おたくが巨大実務経験ガチャを引いた様子が記録されている
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
firewalld の zone に permanent の設定を入れるのを忘れてて uketsukejou の今日のログが死んでた(最悪)
BigQuery は舐めたテーブルのデータ量に応じて実行単位で課金されるので舐めるデータ量をちゃんとチェックしないと大変なことになるとされている
This account is not set to public on notestock.
粘性の低い液体にまみれていてもそこまでうれしくはなく、粘性の高い液体を射出していると健康の心配が発生してしまう
VRCHierarchyHighlighter、アイコンのレンダリングがエディターの動作を滅茶苦茶遅くするケースがあってそこは結局切ったのが最近
あとこの文脈だと高難度ではなく高難易度といっていることが多い気がしてて、これは例えば ADV に対して MAS とか、NORMAL に対して ANOTHER を指すようなときに使う
このグループ自体を指す単語って本来は何が正しいんだろう、僕は寡聞にしてこれを難易度と言っているところしか見たことがないんだよな……
僕が難易度という単語最も良く目にするのはもちろん(?)音ゲーなんですが、この文脈だと難易度というのは主に BASIC ADVANCED EXPERT MASTER NORMAL HYPER ANOTHER EXTREME EXHAUST ... といったのを指す単語で譜面ごとの difficulty は単に「レベルxx」で表すことが多い気がする
This account is not set to public on notestock.
PnP じゃなくていいなら ignore していいらしい
https://github.com/yarnpkg/berry/issues/454#issuecomment-530312089
This account is not set to public on notestock.
たとえば喋りのうまい第三者なファンが声優や製作関係者をゲストとして呼んで、みたいなのもアリなはずなのよね。たとえば雑誌のインタビューとかって構造としてはそんな感じじゃないですか。だったら音声のラジオでも同じことができるはず。
まあ素人の私が思い付くくらいなんだから、私が知らないだけでどこかでやっていたりするんでしょうけど
https://www.pixiv.net/artworks/93037412
Digital Equipment Corporation
B メロに入る前の
1111,
1111,
1111,
1111,
11111111,
11111111,
1111111111111111,
100100100100111111100000,
のところ
そういえば SKK は普通の IME の気持ちでスペースで変換するとびっくりするような変換候補が出てくることがあるよね 希臘とか柬蒲寨とか
正解は 「H560M Pro の LED の光が Crystal 280X のフロントメッシュを通過して襖に投影されている様子」でした
いわゆるBDDの流派がたぶんRSpec発だった気がする
assert(condition); でええねん、なんでそこまで英語っぽくしようとしたんやみたいな気持ちがある。多分僕のコードの自然言語化許せないラインがここにある
僕もこれ狙ってやってるわけではない(し、実際 expect(hoge).that() 形式のテストはクソ嫌い)んだけど こういう単純な変数名だとついやってしまいがち
ちなみに is_attrs_finalized は実話です
is_attrs_finalized とか、 attrs_finalized とすると finalized attributes とも読み取れるので曖昧さがあってですね
「その時点で」は「そのときそのときに」にするとかあるいは「当時~終わりだ"った。"」にしてしまうのがよいきがする