何も最初から gulp やら webpack と格闘することはないんや……
@shinamu476 機能的にはどっちも同じで構文の差でしかなかったはずなのでどっちでもいいですが SCSS の方が本来の CSS の構文に近いです
イラストデータを(その結果ではなく)操作の羅列として記録することには異論はないが既存のフォーマットはどれもそれに使うには微妙という立ち位置
脳内のベクターグラフィックスの構造が SVG 互換で止まっている(止まっているとは?)ので SVG でできないことはラスターでやれみたいな思いがあります
あと単純にベクターでフリー描画すると点数が無限に増えるみたいなあれがある(これはまあスムージングでいくらか解消はできるだろうけど(
僕も本当は 3000px 四方とかもうちょっと妥協して iPad ネイティブ解像度ぐらいで絵を描くべきなんだけど、線を引くのが下手なのがばれるので FHD 解像度ぐらいで妥協してしまう面がある
OAuth2 、とりあえず Web コールバックのよくあるやつを実装してあとはユーザーページでトークンだけ発行できるようにすればいいんじゃないですか(適当)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。