美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
This account is not set to public on notestock.
JSほどの異常構文解釈持ってる言語で構文要素を端折りたくない
C# の LINQ も昔はすごい素直な挙動だったのに、 .NET Core では大胆に必要な部分しか実行されなくなったりしてるから、まぁあの手のメソッドチェーンでウェイってできるやつの map に相当する機能で順番通りに実行されることは期待してはいけないですね
夏稀の彼氏 さんのチェックイン (12月13日 20:11) - Tissue https://shikorism.net/checkin/16964
This account is not set to public on notestock.
まあ 50k~ の my new gear... ができるかどうかはどちらかというと生活環境のウェイトのほうがデカい気がするね
This account is not set to public on notestock.
情報[科系]の大学生がその手のバイトに就いている割合、対象範囲を僕の周りのインターネッツにするとかなり高くなるけど大学の友達とかだとそこまででもないというか普通な感じなんだよな
This account is not set to public on notestock.
GPU 文脈でいうと draw command というのがあって、この command も単に命令というのとはちょっと違うニュアンスがある気がしますわね
【VR 360 4K 3D】ユーレイちゃんとキスをするVR ~A virtual kiss with Rumi Hinagiku~ https://youtu.be/kD3Ws6ZrqRU @YouTubeより
ンンンンンンンンンンンンンンっっっwwwwww
正直 Steam のメディアプレイヤーも MRVP もけっこう重いので VR 再生のためだけに PowerDVD を試用してみたい感はある
日本でまともに売っててまともに使えるソフトというと PowerDVD ぐらいか?(これは UHD BD の必須環境に Intel SGX が名器されている)
AV1 は一番時間かかるのがパラメーター探索ってドワンゴの例の記事に書いてあったけどそれは他のコーデックでも一緒なんかなあと思って
パラメータ探索は、動きベクトル探索がダイヤモンド型に範囲を広めていったりとか、インター圧縮に使える参照画素の方向が30個以上あるだとか、まぁ30並列くらいできるとうれしい要素はありますね
よく解説があるのは 一般的な「列ベクトルに対して左からかける」方式で GLSL でもこれに従っていればいいんだけど、HLSL は逆が一般的で「行ベクトルに対して右からかける」のであれやねという話
H.264, H.265 をひたすら勉強する秋を過ごしてきた身としては、 SIMD が多少は効きそうなのはわかるけど、でも相当に前のデータに依存するし、ハードウェアコーデック並列もりもり回路でドーンとは簡単にはいかなそうという感情でいっぱいになった
ところでこれは P.V.W.v の順で行列をかけている HLSL コードの アセンブラ出力なんですが、 xxxx とか並んでいるのを見ると微妙な気持ちになってしまう
post-programmable shader era だとまだわかりやすい(どうせ GPU 内部で別のコードになるとはいえ)けど pre-* era はどんな感じだったんだろう
This account is not set to public on notestock.
RTX ON のほうが「正しい」と仮定するなら OFF 状態だとかなり roughness が高い状態に見えるということになるな
ツンツルテンの地面眺めてると RTX ON を一番実感できますね(OFF のほうは Screen Space Reflection なので映りようがない)
This account is not set to public on notestock.
絵日記 2020-12-13(Sat) - 日下ファクトリー(Fantia 分館) (日下夏稀)の投稿|ファンティア[Fantia] https://fantia.jp/posts/543938
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【おしらせ】
目下夏稀(@mecha_natsuki)の bot の実装が mastodon-markov-bot から markover (自作) になりました