店員ちゃん 通常版 - アバターちゃん公式ショップ バーチャルマーケット店 - Vket Store
裁判で戦った場合にそもそもその条項は無効という解釈になるのか有効だが犯罪ではないみたいな感じになるのか
僕はまあデッドコピーが産まれなければ買ったあとは好きにしてくれと思っている
いわゆるブースト機能(金額の上乗せ)はそれをどれぐらい阻止できているんだろうか
FLOSS 精神で大挙して free で公開してしまうとまずいことにはなりそうだよなあと思う
価格破壊をすると最終的にみんなが不幸になるという展開も存在するので難しいところだね
特定商取引は知ってたけど景表法もけっこう身近なところに存在したんだなあ
もしくは Booth 全体で「期間限定販売商品は再販される可能性があります」みたいな EULA が存在するのか
Booth 側で警告とか出るんだろうか(「再開する可能性がある場合はそう書いてください」みたいな注意が出るのかどうか)
あまなつちゃん一瞬再販してたけどあれ再販する前なんて書いてあったかなあとおもって
cheek 単に Transparent じゃだめなのか
それね、基本は 直下の Opaque で顔周りだけ Transparent
今からパイ準備すれば Vket 回るまでに焼き上がるな
こんなもんか(パイの具に使うのでシャリシャリがいい)
前回は砂糖を入れすぎてしまったので今回は少なめにした
まあ実際には半分ぐらいじゃないという気がするが……
1日 1 パート書けば年末までにはほぼ完成する見込ですわね
SysRq は PrtSc と一緒になってる分まだ活用できて、問題は Pause/Break ですよ
Windows で SysRq っぽさを体験できるショトカとしてはハイコントラストモードの切換などがある
SysRq、PrtSc と統合されてしまってるよね……
Cyberpunk 2077
最後のミッションクソ長かったけど、あれでエンドロールまで突っ走るのはけっこう思い切ってるなあと思った。サイドクエストめっちゃ残ってるので直前データから全部埋めてみるか……
プルリクとか貰ってしまった瞬間に、その内容が「本当にあなたが考えたものですか」になってしまうので。たとえ merge しなかったとしても。
卒論リポジトリ公開は発表までは避けた方がいいと思うなぁ
まあ別に自分のアカウントですって言えばいい話ではあるが
いや、というのも個人情報とかを別ファイルに分けて .gitignore に入れつつ \input で読み込ませれば別に public にできるし広く校正などを受け付けられていいかなと思ったので4
卒論を public repository にした場合自分で自分を剽窃していると判定される可能性について考えている
単に deferred な構成のパイプライン(と従来のそれ) を指して deferred rendering pipeline とか言ってる例は割とある
- lighting はたまに別のものを指すんだけど
そう、その deferred shading ってのもちょっと引っかかるところがありまして、というのも - rendering と - shading は同じものを指してるっぽいんですよ
Tile-based Deferred Rendering は余力があったらやってみたかったけど普通に無理っすね
僕のインターネットの観測においてはあんまり日本語の逐語訳は普及してなくて普通にフォワードとディファードって言ってる感じがある
Deferred Rendering 、作中でどう表現するか決まってないな
僕の期待が極端にデカくなければ多分 3000 円は払えると思っている
満牙えるさの FANBOX ガチで登録したなってきた
2020-12-19 19:41:46 天然炭酸水(feat.🔞)の投稿
atte793@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2020-12-19 19:24:48 上海蟹七咲@末代の投稿
JSR7saki@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LVM じゃなくても UUID 変わるのは犯罪でしょ
カンマピリオドは面倒なので書いてから置換で対応するか
Cyberpunk 2077
デラマンのクエストで最初に本社行ったときに V が受付番号の 1111 のところを double-eleven と読んでいたのはなるほどとおもった
ヨド通販、日が変わっても翌日配送になってくれるのすごいな
そぎぎ
えあいがよく pornhub で抜いてるスポブラ挟射動画に出てきそうな感じですわね(失礼)
Chrome Developersの動画開いたら妙にセクシーな人が出てきてよくわからなくなった
2020-12-19 18:00:18 開栓注意🔞の投稿
kaisenn0127@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GeForce内蔵キーボード、ゲーミングノートの下部では?
卒論の原稿データ公開したいけどまあまあ個人情報が含まれるので無理だな
毎年この時期になると Togetter で数十万 pv を獲得すると言われているハクキンカイロの話題
細部がトロっとした感じになるのを考えると自分でデフォルメしたほうが満足度が高そうよね
Virtual Market5特設サイト #かなえるプロジェクト
いやジャンルなんですが、日本のそれと同じような特徴を有していれば日本産でなくとも hentai と呼ぶ派です
あ、そういえば y4a の DCIM/Camera 問題検証してえな
適性検査を導入しろとかそういうことを言うつもりはないが……
「先天的に/本質的に『誰でもできる度』が低い」という説はもうちょっと深く検証されるべきなのではないでしょうか
そういう感じですね(section みたいな表示になるものだと思ってた)
賛否はあれど Golang と Java のいわゆる「誰でも書ける」という特徴はある意味ではそういう専門性/属人性の排除になってるんじゃないですか?僕は嫌いだけど……
ブルーカラーという言い回しが存在するのを思い出した
奢りではなく自戒として、大/淫卒にはわからない世界と感覚が存在するというのは考えていかなければならない
学歴や経験のパワーが弱くても雇ってくれるとしたらよほど体力があるかよほど余裕がないかのどっちかな気はするね
まあ育成する余裕がないからというのはあるだろうなあ
もうちょっとお手軽な現実化としては decimate めっちゃかけてペーパークラフトにして自分で組み立てるとかか
夏稀のモデル作り直してフィギャ作ってもらうのはかなりありだな
2020-12-19 16:09:07 松屋とすき家に行ったら金が溶けるから我慢の投稿
nacika@oransns.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
僕の与り知らぬところで抜きやがって(誰に対してキレてるんだ)
VSCode の拡張を完全に切り替えるやつマジでやりたいんだけどクソ面倒なんだよな
着てる服の総額より回してるルービックキューブのほうが高い
なんなら僕家にこもって全裸生活してみたいですけどね
逆に言うと最低限のビジホの 5 倍ぐらいの服を着ろということでは(???)
ケーブルまとめるやつとルミナスラック買った

out 引数のところで直接宣言できるようになったのよいよね
if let Some(inner) = optional {
// inner
}
やね
if opt.is_some() {
// ここ
}
で opt が Option<T> から T にならないというはまあ一貫性があると思う
この部屋アース取れるコンセントないんだよなあそういえば
2020-12-19 13:19:44 14歳好中学生🎨🔞🎸の投稿
ryan_nari@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ、でもうちの研究室だと十数人いて僕とあと一人以外はみんな陰唇するって言ってましたね
Q. レコードを一意に特定できる D4DJ のユニットってな〜んだ?
Q. レコードを一意に特定できる D4DJ のユニットってな〜んだ?
絵日記 2020-12-18(Fri) - 日下ファクトリー(Fantia 分館) (日下夏稀)の投稿|ファンティア[Fantia] https://fantia.jp/posts/549654
絵は 20 分
絵日記 2020-12-18(Fri) - 日下ファクトリー(Fantia 分館) (日下夏稀)の投稿|ファンティア[Fantia]
ケーブルマトメルーノとメタルラック最初に買うことになりそう
@kb10uy 需要ありそうなので無料/ブースト 300 円ぐらいで販売したいお気持ちがある
そういえば DynamicBone のパラメーターを JSON 経由でコピペするプラグイン作りかけなんだよな
そぎぎ
確実に以前よりおしっこ我慢できなくなってる、まずい
Reverb とか reface DX を天板においておきたい
いや今月既に 60h だから月割所得税発生まではあと 10h だな
でもあと 30k分勤務すると月割所得税がかかるねんな
どうせ今月の勤務であと 30k 分ぐらいは入るしなあ
Define R5 でファンモリモリにするのそれはそれで面白いだろという感情と言うて見えんしなあという葛藤とメタルラックに置けば見せられるという希望が戦っている
PC環境改善計画であるところの 電源・ファン・メタルラック をどの順で揃えるかなあ
TS溜め 用途ならまあ 10TB でもという感じはする(?)
あんまり単体をデカくすると飛んだときの悲しみもデカくなりそうなのが怖いよね
SSD 4TB イッキできるほど大富豪じゃないので
下 3 段に HDD/SSD 全部入れて上のケージ外せば通気性確保できてデカいグラボにも対応できて安心と
3.5 インチシャドウベイどう考えても 8 段もいらない
パッと探した感じだと S3-1504SAUA でも良さそうな気がするな(どうせ 3 段以上使う気はないので)
あ、ケーブルのおたくにもう一つ聞きたいんですが SATA 電源コネクタを数cm 感覚で配線したい場合どうするのがいいですか
これ見返すかぎり見た目悪いのだいたい EPS ケーブルと余ってるケーブルのせいっぽいのでフルモジュラーなら後者は解決するし前者についても 70cm のケーブルなら足りるんちゃうか(今のは直付け 55cm)
僕が一番危惧しているのは SATA 電源ケーブルのコネクタの向きですね
ビリヤニ、ボールプールで吸うタバコみたいな感じするよね
ケーブルだけで電源 2 台買えるお値段になって泣いとる
ていうかなんで今の電源で裏配線できないのか先に原因を調べたほうがいいな
溺愛のセット貧ならもうちょっとお手頃価格だったりするか
最大の欠点として普段中身が見えないということが挙げられる
RM750 買うついでに配線ちゃんとしたいのでなんか配線ちゃんとするやつ買いたいな
Avatar Museum とかでも「これげねねじゃん」ってなる位なんかこうげねねはげねね
2020-12-19 00:39:27 8の投稿
r8_gre@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
後ろ部分のファンスロット 1 だと思ってたら 2 でしたね……
CPU横の部分付けないで前後下2上3もアリ(本当に……?)
上3 前2 下2 後1 横1 全部埋めるとなると 9 個になるねえ
2020-12-19 00:19:34 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。