箱コン挿入 AV 探したら微妙にありそうだな

2020-03-15 23:45:03 Posting shibafu528 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

フロントエンドにおけるRustはRustでは?

今なら unknown か

Object 妙な推論が入る可能性があるので any のがよさそう

2020-03-15 21:33:42 Posting あじょだよ azyobuzin@mstdn.maud.io

Vue.extend に対する TS の型が地獄過ぎて笑った上、うまく推論してくれないところがあると一発で型付けを諦めやがるので、うまくアノテートしないといけなくて、 TS の気持ちを理解しないと使えなかった

あー、 Vue の d.ts の定義は大量にジェネリックパラメーターが含まれていて、 Vue.extend はそれらを推論で埋めた型のオブジェクトを返すような感じになっている。実態は Object.assign とか { ...obj }

Vue.extend はただのメソッドだよ

JoyToKey、ライセンス買っちゃおうかな。どうせ 700円だし

匿名型、
interface Hoge {
subtype: {
x: string,
}
}
みたいな感じでは使う

2020-03-15 21:28:29 Posting sksat sksat@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

たぶんレスポールと間違った

ESP と聞いて真っ先に思い付くのが ESP32 なの完全におたくだし Reiser を見て逮捕を連想するのもおたくですね

エスポールじゃねえよ

バンドリとテンシリカ関係あるの!?と思ったらエスポールじゃん

てとりおするか

かわいい :desho:

実質 Arduino じゃん

公式サイト見てるけど RHINE LAB のロゴギリギリアウトじゃない?

でも後ろ髪が長すぎるな

アークナイツ、ロングもみあげガールじゃん

この量で 3000 円未満かあっちゅってる

味を気にしがち

グミの食感あんまり気にしたことなかったな……

これ破滅への第一歩だったりしない?

ぶどうオレンジ桃10袋ずつ……

アマゾンで果汁グミ仕入れちゃおかな

だからあいつは例外的に標準機能で USB が扱えるんだが

Arduino Leonardo が mega32u4 積んでるんだよね

それこそ Atmega(16|32)u4 とか、あと 18F14K50 とか

USB をペリフェラルでサポートしてるマイコンはあんまないんだよなあー

ん? Arduino Micro か

Pro Micro 互換ボード、 Pro Micro が既に Arduino Pro の互換ボードなのがウケるんだよな

USB 通信で楽したいなら Pro Micro 互換ボード とか Nucleo F042K6 とか使うとよさそう

ソフトウェア操作実装だ

NicoHood/HID: Bring enhanced HID functions to your Arduino! github.com/NicoHood/HID

GitHub - NicoHood/HID: Bring enhanced HID functions to your Arduino!

Muse Dash けっこう Perfect の幅広いから迷子になりがち

プレイ中の early/late はあると精度がかなり上がるわよ

スマホ版の話だと操作設定で上級モードにすると上下分割になる

僕は地上を CVNM 、空中を DFJK に割り当ててる

左右打ち分けは正直つらいので上下打ち分けにして両手でトリルできるようにするとよいですよ

キーコンフィグそのままかしら

……そういえば Maixduino 上の ESP32 にどうやって書き込むんだろう……

代わりといえるかわからないけど ESP32 のほうには ADC 乗ってるので、それでやるしかなさそう

DAC、というか PWM は乗っているのでいけるね

K210 にまず ADC が乗ってないんですワ

僕とえあいでモデリング情報館開館するか

MilK はそういう譜面だよ(エイプリルフール追加だっけ?)

きたく

未満

そういう意味では K210 からダイレクトに扱える GPIO は Arduino 以下

A0〜A5 はね、ESP32 につながってるんですよ

あとこれは Maixduino 最大の罠なんですが analogRead は K210 からはできませんね

「Arduino フォームファクタは GPIO が少なくてなんかやだ」という意見がどれほどあるのかは不明

Sipeed M1 は乗ってなくて K210 と RAM などが個別に乗ってるけど

ブレッドボードに挿せる Maixduino という感じでよいですよ

これも前に言ったと思うけど、 Maixduino は標準装備外部機器に対してポートが予約されてるのでもったいなさを感じる人は感じる(e.g. 僕)。そういう人は FPIOA 全部ヘッダに出てる Maix Bit を使おう

まあでもそもそも普通にプログラム作ってあの巨大な RAM を使い切ることはそうそうないので個人的にはあんまり気にしてない

プログラムがメモリ領域に配置されるの、現代のアーキに近いという意味では正しいんだけどな……

リンカスクリプトちょこっといじると CNN 用に予約されてる RAM 領域も普通に使えるようになるけどねえ

CNN アクセラレーターなあ

Maixduino と Maix Bit はそうはいかない。 RAM の領域に配置されるので 単純にプログラムで 16MB 使えるわけではない

Longan Nano、ちゃんとプログラムがメモリとは別のアドレスに配置されるので Platform.IO の Usage の表示どおりに使えるしえらい

おファッ、ちょっとゲーミングお嬢様っぽい

Taobao にありそう(Maixduino の付属 LCD あったので Longan Nano のもあるでしょう)

2020-03-15 19:22:33 Posting sksat sksat@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

Maixduino なあ

いまのなし

Kritaリス

VRChat、やり始めたらログイン中にユーザー名のタグつけてチェックインしそうだからやらない

本当か?

でたわね妖怪うちにはあるけど

Rust の言語仕様やエコシステムにどっちが合っているか……はよくわからないな。どっちでも良さそう

他の言い方をすると warp はなんか express っぽいんだよな。 actix-web は Laravel とか Rails っぽさを感じる(個人差があります)

warp crate、モジュラーな設計ではあるけどちょっとルーティングから呼び出しまでがトリッキーに感じる。 actix-web のほうが情報多いというのもあるけど、単純に他の言語のフルスタック Web フレームワークみたいな気持ちで書けるのは warp ではなく actix-web だね、という思いです

どちらにしてももう誰も iron 使ってない(過言)

actix-web でも別にいいけど tokio との統合性は warp のが僅かに上というのは確かっぽい

エロゲ解析ツールとかのほうが使えそう

Rust の async/await エコシステムがどこへ向かうかなあ

日本語でおいおいって書くときにえうえうって一瞬打ちかけるぐらいにはドイツ語の eu に引っ張られている

neuecc 、ノイエツェーツェーと読みがち

++C++; の印象が強すぎる

ufcpp ちゅってるけど岩永さんですからね

これなんですよ

2020-03-15 18:31:14 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

単にやっていけば解決するわけでもなくて、たとえばQiitaの謎ページに負けない程度に検索エンジンに好かれなければならない

C#、主用途が Unity になりつつある現在においては ufcpp と neuecc の両名がめっちゃキャッチアップしてくれているので実は割と大丈夫なのでは?

2019-06-21 23:19:47 Posting kb10uy kb10uy@mstdn.maud.io

趣味で書くときどうせなら行儀の良い(?)現代的なコードを書きたいわけだけど、それの実現のしやすさとでもいうか

2019-06-21 23:18:29 Posting kb10uy kb10uy@mstdn.maud.io

それはまあおいといて、これは完全に個人的な指標なので無視していただいていいんですが、「雑にググっていくつかの記事を参考にしてコードを書いたときにそれが**行儀の悪い**コードになりづらいか」というのをそこそこ考えることがあって、C#はその点だとけっこう危うい気がする

これ僕はけっこう前から主張していることなんですが、「ググったときの情報の代謝」が高くない言語は気を付けたほうがいいです

コールバックが跳梁跋扈する昔の C# じゃダメなんだよな

2020-03-15 18:21:19 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

MSRにはその比較を書ける人が複数人いそう

ほかの言語、何を指すかによるけどやっぱり Golang は別のカテゴリかなあと思っている

環境は用意してあるので自分で書けばいいんだけどね

現代の C# を Rustacean が使ってみたみたいな記事ねえかな

Sqlupp (Camellia's "Sqleipd*Hiytex" Remix) - Camellia

現代の C# (8.0 以降)、昔の文法使わなければ割とモダンに書けそうな気がするな

Nim は エコシステムが微妙な感じするけど 0.15 時代の感想なので今は違うかもしれない

学習コスト度外視で Rust か多少バベルの塔になってるのに目を瞑って C# かなあ

2020-03-15 17:49:40 Posting rinsuki rinsuki@mstdn.rinsuki.net

- macOSとLinuxで動く (Windowsは使わないのでどうでもいい)
- HTTPサーバーとして動いてほしい
- (コンパイル|トランスパイル)時に型があってほしい
- Genericsも欲しい
- 実行時にやたらメモリ食わないでほしい、使い終わったらちゃんと返してほしい (to: JVM)
- 一般的なプログラミング言語の文法からそんなに離れないでほしい (to: 関数系言語)
- というか他の言語をそれなりに書けるレベルからの学習コストが低くあってほしい
- エコシステムがそれなりに育っていてほしい、もしくは標準ライブラリがbattery-includedって言えるぐらいに充実しててほしい
- VSCodeのプラグインがまともに動くか、macOSでまともな見た目をした (e.g. Xcode) IDEが存在する
- 定義と実装を別に書かせないでほしい (to: C, C++, ObjC)

を満たす言語を募集しています

altGo 、地獄の釜っぽい

2020-03-15 18:02:53 Posting shibafu528 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

golangといえばコードジェネレータでぶん殴って解決するスタイルだし、golangを生成する高級言語があってもいいんじゃね(???wwwwwwww)

そぎぎイラストじゃん

2020-03-15 16:55:40 Posting ほた hota@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

殺伐としたブリテンにあにまーれが!

>> ホ ロ ラ イ ブ <<

どう見ても upd8

2020-03-15 16:41:26 Posting ほた hota@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

9 凸ぐらいになると雑に SSR 使うより攻撃力高くなる?

結城莉玖さん9凸

ホシノキズナ ABFB/SSS+ 初見
本当に 12 か??

ノリづらいから 4 拍子に戻して

Muse Dash、ハイスピ固定なのでまずはそれに慣れないといけない

ハママツマチ
タチョウ

陰茎容器女、字面が強いので使っていきたい

最強 the サマータイム!!!!! (mai/MAS) S 乗ったワ〜

学校の検尿で配られる紙コップ、幸いにしてぼくは漏れたことないけどだいぶ危うい存在だよな……

そぎぎ

紙コップから漏れたりポインティングに失敗して自分のおしっこが手についてしまう美少女が今日もどこかにいるかもしれない

検尿なあ

2020-03-15 12:47:55 Posting Giraffe Beer giraffe_beer@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

徐々に C-microB の需要は増えそうだけど

そこらの店で売ってるのだいたい A-B / A-microB / A-C / C-C だしなあ

Valid な USB ケーブルを買い集める趣味、今の所自分に需要があるやつだけだけどそうじゃないのも買い集め始めたら地獄っぽそう

parakeet か lorikeet?

マトリックス方式で増えるのでUSBケーブル クソ、時代は USB Server Protocol

2020-03-15 12:37:08 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

USB4が普及したらアクティブケーブルも買おうね

miniA もあるのか おしまいだあ

4本追加されてしまった

アッ

2020-03-15 12:34:50 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

3.0 micro-Bと3.0 Standard-B関連はありますか?

C-B は MacBook シリーズと DE0-CV や Arduino を接続したいときに必要だし C-miniB は MacBook シリーズと USB-シリアルモジュールを接続したいときに必要

A-B
A-miniB
A-microB
A-C
C-microB
C-C
のケーブル持ってるから C-B と C-miniB 買えばコンプリートか?

お金あるある
・ない

> No, Python is not Scheme with funky syntax.
> Python is decrypted Perl.

esr.ibiblio.org/?p=538#comment

The Unix Hater’s Handbook, Reconsidered

小文字で記述すると急激に BASIC 感下がるな

車の中でプチコン4でコーディングしてる

白上フブキの魂にプロポーズされる夢マジで謎だったな

DS4 のキーピッチだと指 3 本置くの厳しくない?

でもこの末代ニセ情報夢シリーズのすごいところは真偽をを確認するために必ず目が覚める、つまり現実で確認しようとするところで夢で完結してないんですよ

どう考えても昨日の作業中にそれを聴いてたせいだと思うけど、それはそうとしてオンゲキでVの者コラボ第2弾が開催されないかなあとは思ってる

今日はオンゲキに戌神ころねカバーの恋愛裁判が収録されるというニセ情報が流れてきて確認するために目が覚めてニセ情報だと認識した

最近毎日起きる直前に末代のタイムラインで偽情報が流れる夢見てる

これわかるなあ

2020-03-15 08:15:53 Posting えあい:straight_shrimp::straight_shrimp::straight_shrimp: Eai@stellaria.network

Steamで返品前提でゲーム買うの映画が面白くなかったからチケット代返せとかご飯まずかったから払わないとかと同じくらい卑しい行為だと思ってる

そういえば C# 8.0 にも似たような機能が入るんだね

Rust の Index 周りは半開区間・閉区間の違いとかも考慮されていてすごい

display_url を生成する処理書けた。 url crate の Url は抽象的な位置を表す Position で範囲指定して取り出せるのがすごいね
play.rust-lang.org/?version=st

ああわかった

おお ちゃんと HTTP モックのライブラリもある

ついでにテスト書くかあ

systemctl stop homochecker

とりあえず落とすね

一応処理書いたんだけどなあ

<meta http-equiv="refresh" content="0;twitter.com/mpyw"> の判定に失敗してるっぽい

素人(@mpyw)さん | Twitter

ほんとだ

>> ::1 <<

あまりにもシュバババっと表示されて逆にそれっぽくないなw

Redis と Postgres 立ち上がるのが Docker 依存なので VPS に移したほうがはやそうだな

あと IDNA だね、 xn--ydko をホモに直さないといけない

Grafana 動かしてる VPS インスタンスに移植するぐらいならできそう

でも kb10uy のリザルトが ::1 なので 同じホストで動いてるのがわかっちゃうな

systemd で動かすようにしたら直ったね

斜め45度、その区分でいくとめるアイコンなのかはるアイコンなのか若干わかりづらいな

ウルテク「DockerやめてホストSystemd化」をやるぞ

Intuos 持ってるけどもうガバガバなのでいっそ iPad でいいかなと……

Docker にデプロイして思わぬミスが発覚してしまった

v6 ホストだめだね

ワコムのタブレット買わないで iPad 買うの普通にアリっぽいんだよな……

そろそろ自作イラストに切り替えたいのでまたイラスト練習したい

kb10uy のペルソナとしての日下夏稀という概念を持ち出すことで日下夏稀として生きているよ

日下夏稀さんなあ

〜きょうのおすすめ〜

• ビビ ¥1100

• トチッポテチッッ ¥1050

• オオオオオ ¥650

• ポッッコーン ¥450

• ムックロックロック ¥200


shindanmaker.com/938607

きょうのおすすめ