icon

シリコンスタジオのこれとかキモいぐらいリアル

ポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 3」|シリコンスタジオ株式会社 siliconstudio.co.jp/middleware

Web site image
YEBIS 3 – リアルタイムビジュアルを変革する
2020-02-21 23:58:12 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

レンズフレアなんかはもう昔から太陽の方からパンしてレンズフレアが動くみたいな映像文法使いすぎてむしろあれがあると「おーこれこれ」みたくなるまである

icon

「実は単一スクリーンだからこそ可能だった」という手法そこそこあるっぽく

icon

色収差とかも

icon

いわゆるレンズの品質的には NG な現象がゲームなどで表現として肯定的に使われるのちょっと不思議な関係かも?

レンズフレアと VR
icon

> もう一つのレンズフレアは特にUE4では難しいです。
> UE4のレンズフレアはやはり描画された画面情報から生成するわけですが、強い光源が左右の画面で同じように出るとは限りません。
> つまり、レンズフレアを生成する光源が右目用画面のみに描画されるという状態では、右目画面にはレンズフレアが発生し、左目画面には発生しないという状態になります。
> これはもちろんよろしくない状態で、しかも解決が難しい問題になってしまいます。

> そこで白羽の矢が立ったのが昔ながらのスプライトを利用したレンズフレアです。
> 太陽や点光源くらいにしか使えませんが、演出として使うには必要十分でもあります。

もんしょの巣穴blog [UE4] 昔懐かしいレンズフレア monsho.blog63.fc2.com/blog-ent

もんしょの巣穴blog [UE4] 昔懐かしいレンズフレア
icon

あとレンズフレア表現は光学的に正しいように計算すると VR で死ぬという問題があったらしく、わっかの画像をそれっぽくワールドに配置するという手法があったりなかったりするらしい。

icon

出し方にコツがあるみたいね

icon

リアルタイム焚き火、かなり古典的だけど半透明スプライトをたくさん重ねるという手法は未だに使われている気がする

icon

工学的アプローチがいっぱいでてきて楽しい

2020-02-21 23:44:27 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

RT @fadis_@twitter.com: 絵筆のような細かい毛の表面に沿って流体が流れる状況を十分な解像度のメッシュを切ってシミュレーションするのは無理がある。そこで毛の表面に沿って流れる流体だけ1次元の流れとして計算し、そうでない流体との間で物理量をやりとりするモデルで何とかしよう、という論文
t.co/X3LuypOjqO
twitter.com/fadis_/status/1198

Web site image
A multi-scale model for coupling strands with shear-dependent liquid | ACM Transactions on Graphics
2020-02-21 23:41:45 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

RT @fadis_ 格子法かつ非圧縮な流体シミュレーションで圧力のポアソン方程式を解くのがコンピュータグラフィクス向けには辛いから、この行列方程式がなんとなく解けたっぽい値を吐く畳み込みニューラルネットワークを作ってこれを使おうという論文
t.co/aNfBdaSRkw
twitter.com/fadis_/status/8546

Web site image
Accelerating Eulerian Fluid Simulation With Convolutional Networks
icon

塑性変形のシミュレーションどういう理屈でやってるのかまったくわからん

icon

ゲームグラフィックだと流体と布がよく話題になるけど塑性変形もけっこうすごいと思う

2020-02-21 23:39:58 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

最近は粒子法だけじゃなくて色々流体も凝ってる気がするけどぱっと実例思い出せない。でもこういうときだいたい fadis さんのツイートを検索するとおもしろゲームグラフィック論文たくさん出てくる気がするね。

icon

ウィダーゼリーみたいな感じかも

icon

めりこみが甘かったり玉がデカすぎると安い枕みたいな見た目になる

icon

めりこむ小さい玉が大量にあるイメージなので

icon

まあ物理演算を応用できるし見た目はシェーダー次第なので手短なのは粒子法だと思う

icon

逆に見た目を気にしないなら粒子を入れておくと挙動としてはまあまあ液体/気体になるようだけど

icon

粒子法ベースで雑なシミュレーションだと玉っぽさが出ちゃうから玉っぽさが目立たないのはすごいと思う

icon

流体シミュ、玉を玉に見せない手法が進化している気がするわね

icon

xv6→ファイルシステム→Reiser→投獄→"Kampf"→けんぷファー

icon

タイムラインの話題がどのように連鎖して変わっていったか記録しておきたいな

icon

xv6 の話してたらけんぷファーの話になったな

icon

Shakespeare の e について定期的に考えてる

2020-02-21 23:29:11 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

お疲れ様です。Tissue運営です。
昨今、大きなカンファレンスなどが次々中止となっている中、Tissue運営はサプライズとして準備していたポケットティッシュを在庫として抱える事態となりました。
つきましては、明日お昼頃より「ポケットティッシュにTissueのチラシをつめる配信」を予定しております。
配信サイトなどはまた改めてお伝えします。お時間がありましたら、ぜひ笑っていただければと思います。

icon

BMS 楽曲の Doppelgänger のジャンル名 は Einsamkeit (孤独) だし僕の例の AP 実装の名前はここから取った

icon

アトリエに出てくる技名はアインツェルカンプだった

icon

アニメでやってたのをちょっとだけ見たので……

icon

アインツェルカンプフ は Einzelkampf

icon

けんぷファー は Kämpfer ですよ

icon

そういえば「我が闘争」は原題が Mein Kampf らしいけどセンスがあるなあと思う

icon

ファイルシステム、ドイツ語だと Dateisystem でダータイジステームと発音するのか

icon

もちろん和訳は「我がファイルシステム」で

icon

Reiser 氏、獄中で《Mein Dateisystem》というタイトルで ReiserFS について綴ってほしすぎる

icon

GTA5 でも マイケル・タウンリーは司法取引でマイケル・デサンタとして生きていましたね

icon

サラっと司法取引が出てきて海外を感じる

2020-02-21 23:17:29 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

“アメリカ人起業家と国際結婚したロシア人女性が、仕事人間で家庭を顧みない夫とのすれ違いの末、離婚と子供の親権を巡る諍いからついに殺害される、と言う経緯が『48 Hours』や『Behind Mansion Walls』などの犯罪ドラマで何度か描かれて放映されている。”
ハンス・ライザー - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

Web site image
%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC
icon

あつ森買うかあ

icon

ニンチケ余ってるからぶっちゃけどっちでもいいのよね

icon

スプラ2とあつ森どっちを買おうか悩んでいる

icon

この流れでこれが一番すき

2020-01-11 23:02:19 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Reiser が逮捕を含意するの、あまりに文脈が極端だな……

2020-02-21 23:13:36 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Hans Reiser はまだ服役中とのこと
“Hans is still serving his fifteen year sentence until 2023 for murdering his wife but can see parole eligibility as soon as next month (January 2020).”
Reiser5 File-System In Development - Adds Local Volumes With Parallel Scaling Out - Phoronix
phoronix.com/scan.php?page=new

Web site image
Reiser5 File-System In Development - Adds Local Volumes With Parallel Scaling Out
2020-01-11 23:01:29 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ストーリー終盤で逮捕されそうなアトリエだな

icon

これ最初に言ったのは某水ソムリエですので……

icon

Reiser のアトリエ

icon

そういえば無くはないんだったなあ

icon

MMU……Maixduino……

2020-02-21 22:53:40 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

夜空メルのボイスのおまけが届いた

Attach image
icon

すごい

2020-02-21 22:53:23 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

xv6 は MIT の講義のために Prof. Franz Kaashoek が色々頑張ってるので MMU 前提だし FS もいわゆる blackboard FS とよばれる初期の Unix の FS じゃなくてちゃんとかんたんなジャーナリングすら実装してる。

icon

元が PDP-11 で動いてたちゅうことは Linux でいう NOMMU 構成か

2020-02-21 22:50:48 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

大枠は変わらないけどブート周りとメモリ管理の下回りは割と違う(そりゃそう)し device driver はもともと IDE の driver があってそのうえにブロック I/O や FS があったのが ide.c が消滅して virtio-blk になった。

icon

Maxiduino、 Nizikawa が好きそう

icon

xv6、言うても大枠は x86 版と RISC-V 版でそんな変わらんよね?

icon

xv6 読むやつやるか

そぎぎ
icon

アナルビ……

2020-02-21 22:37:28 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

まあ Linux 動かしたいわけじゃないし Linux Utility を全部オミットしてしまえばいいといえばそうでもある

icon

あ、1.30.0 でも通らないですね

2020-02-18 23:57:55 oekakizukiの投稿 admirable_oekaki_zuki@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Maixduino でやるときはちゃんと専用の libc 実装があるのでそっちを使いたい(それは musl ベースかもしれねえ)

icon

テー→テー↑テー↓

icon

一応 1.30 とかでもやってみる?

icon

ということは
1. musl-libc でビルドする(Arch 流)
2. stime 関連の場所を修正する(Gentoo 流)
のどっちかを取る感じか

icon

ということは最近の glibc で通らなくなったやつっぽいな

icon

かなりそれっぽい

2020-02-21 22:24:07 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

busybox-1.31.1-glibc-2.31.patch\files\busybox\sys-apps - repo/gentoo.git - Official Gentoo ebuild repository gitweb.gentoo.org/repo/gentoo.

いかにもそれっぽいパッチ

icon

というのも Maixduino で busybox のサブセットが動いたら楽しいなあと思ってとりあえず自宅鯖でビルドを回そうとしている

icon

_SVID_SOURCE は必要かもしれない

2020-02-21 22:22:49 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

_なんとか_SOURCEが必要なパターン?

icon

直感的には time.h の定義に含まれているし glibc でも通るかなあと思ったけどそううまくもいかないか

icon

これあれかな。 musl じゃないとビルド通らない的な。

icon

ちゃんと PCIe ソケットにささるデバイスになってるのか

2020-02-21 22:18:22 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

PC-98起動音ジェネレータキット | 同人ハード(キット),Project C | | 家電のケンちゃん(@kadenken)
kadenken.com/view/item/0000000

Web site image
PC-98起動音ジェネレータキット | 同人ハード(キット),Project C | | 家電のケンちゃん(@kadenken)
icon

ちょっと古いおもちゃ売り場でフックに下げられて売ってるタイプのキーボード

icon

キーキャップをダイキャスト整形!

icon

Those who hate bread のことかと思った

icon

あれのこと嫌パンって略すのか……

icon

busybox のソース内で使われていて undefined symbol 扱いされていて 🤔 になってるという話ですね

icon

おかしいな、 stime は SVr4 なので普通に考えて入っているはずだが……

icon

なんとかしてよマイケルケリえもん~~!!

icon

stime 関数がみつからないとな

icon

過去の経験では聞いてくるアプリが多かったので「オンにする」を選んだ

icon

テレメトリのやつ、やっていい?って聞かれたらオンにするけど勝手にやってたらオフにしてる(ダブスタ)

icon

前は menuconfig まったくいじらなくてもビルド通ったんだよな

icon

busybox がビルドできないのなんでだろう

icon

マジで GItHub で一番好きだわこの Issue
github.com/LuaJIT/LuaJIT/issue

Web site image
Clone Mike Pall · Issue #45 · LuaJIT/LuaJIT
icon

また Pall の綴りまちがっちゃった

icon

@tacumi さっきのは経験的に Golang 製のバイナリが機能に対して大きすぎる気がするという主旨です

icon

スクリプトみたいなので書くとどうしても実行速度が犠牲になってしまうのでネイティブぐらいで動くスクリプトしすてむがあるとよいよね(LuaJIT)(Mike Paul クローン計画)

2020-02-21 21:52:02 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

とはいえプラグインシステムには動的リンクほしいからね (もちろん IPC でもできることなんだけど)

2020-02-21 21:51:20 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ぜんぶ静的リンクしたれ!なんなら OS すら静的リンクしたれ!そこで unikernel です。

icon

coreutils レベルのツールだと Rust で普通に書いても数百 KB に収まるし別にいいかという感じになる

icon

思考実験だけど RAM と ストレージだけ世代がめちゃ進んでいたら動的リンクの技術はあんまり発達していなかったのかもしれないな、と思った

icon

まあそれにしても Golang はちょっと食いすぎな感は否めないが……

icon

動的リンクでストレージスペースをケチらなくても良い時代になっているというのはあるかもしれないなあ

icon

言われてみればそれはそうだった

2020-02-21 21:44:37 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそもの話なんだけど、 Rust って言語仕様的に「最適化のために型のレイアウトは自由に弄るからね」と言っているので、 ABI 互換性はそうと明示しないと守られないだろうし、それももちろん最適化阻害のコスト付きになると思うよ

icon

Rust の std が libc みたいに固められる未来がどれぐらい遠いのか(近いのか)は気になっている

icon

それこそ Nim とか Rust でできそう

icon

構造体レイアウトについては属性と何かレイアウトの変遷を記録したファイルを用意しておけばある程度維持するみたいなことはできそうだよね

icon

実務経験 10 連ガチャ

icon

実務経験ガチャ

icon

依存も全部ソースからビルドするのそういう観点では正しい選択だな……

2020-02-21 21:35:46 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

Windows 10 Pro 1909新規インストールおわり。
スタートにゲームは並んでるけどこれはインストール用のショートカット。インストールされてるゲームはソリティアぐらいだね。あとNetflixはインストール済み。
Office系もショートカット、インストールされてるのはOneNoteとSkypeかな、前と比べると変なのはほぼ無い。

Attach image
Attach image
icon

triplet で区別されるやつだっけこれは

2020-02-21 21:35:26 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

先程挙げた全てに影響する上位の概念として、C言語のどの型の大きさを何バイトにしてアドレスを何バイト単位で整列させるかなどのコンパイラのABIもありますね

icon

最近(といっても 2017 あたりから)は Windows もユーザーランドの ABI まあまあ安定してる?

icon

Linux で再頒布可能パッケージが普及していたらそれはそれで地獄だっただろうな……

icon

「ユーザーランドの挙動が変わったらカーネルのバグ」……

icon

全然関係ないんだけど最新版の buxybox がビルドできなくて困ってる

2020-02-21 21:29:34 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ABI Compliance Checker lvc.github.io/abi-compliance-c

バージョン間でABIを壊してないか確認できるツール

icon

Linux の構造上弱くないという程度で実際の話は別っぽそう

2020-02-21 21:26:36 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

カーネル内のABIとカーネル−ユーザーランド間のABIとユーザーランドのABIがある

2020-02-21 21:25:19 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

iPod の代替ファームウェアの Rockbox だと id3 タグをパースした結果を全部ひとつの配列(メタデータ用構造体のメンバ)にヌル文字で連結して文字列つっこんで,ヌル文字の次にくる文字へのポインタをそれぞれ構造体の別のメンバ(artist とか genre とかいう名前)が抱えてた。

icon

Vec<u8> と usize の組みたいな感じか……

icon

最新版 busybox のソース確認したらガッツリ使われてましたね

Attach image
icon

そういえばこれも busybox に出てくるやつだった気がするわね

2020-02-16 20:42:23 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

"cat\0man" + (cat0man1 * 4) 、valid ではあるしおそらく定数領域を削減するためのテクニックなんだろうけどヤバすぎる

icon

まああのタイトさを考えると Busybox やろなあ

icon

:erait: 🎉

2020-02-21 21:17:18 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ABI がポコポコ変わっているのはどちらかというと Windows な気がする

icon

厳しい世界だ

icon

Pro ぐらいでもマイクラとか入ってくるのかよ

icon

いないいない……

2020-02-21 21:08:47 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

d=(^o^)=b

icon

信長のチンポ!?

icon

Cyanogenmod かな

icon

言われてみれば存在してもおかしくなさそうだけど実在しているというのにびっくりした

icon

山田うどん入って売られてる中古スマホるんだ

icon

アマ

icon

一昔前は 3DS で動くブラウザゲームとかちょっと流行ってた

icon

入力デバイスの都合上まあそうなっても仕方ない気はする

icon

そういえばチュウニズムの譜面は結局垂直移動するスライドノーツは対応していないということでいいんだろうか

icon

僕もそこは原文ママでいいなあと思っていた

icon

イマラチオは綴りが間違ってるからだよ

icon

そう 🦆 ……

icon

陰茎解剖であそぼうよ
ドピュドピュしたいじゃんか誰だって

icon

何が面白くて炭酸水飲んでるのかわからなくなってきた :kowaine:

icon

今日ニジエで検索かけてたら逢坂茜さんのエッチなイラストを発見してびっくりすちゃった

icon

SendGrid ユーザー登録真性した

icon

まあ月 12k もあれば十分っぽいし SendGrid 登録してみようかね

icon

まあ普通に SMTP で送れるならどこでもいい気はするけど……

icon

kb10uy.org から送信するメールは主に kbs3 関係と Seaurchin Wiki 関係だけで大した量は送ってないんですが、 SparkPost で月 500 通のテストアカウントに格下げされてしまったのでどこにするか悩んでいる

icon

SparkPost から変えようと思ってて結局変えてないんだよな

icon

SendGrid かあ

icon

校長先生のお話.mp3 、味がありすぎる

icon

コンピューターサイエンス :erait:

icon

[うんち 出ない]
[CATS キモい]
[上司 うざい]
[自己都合退職 気が重い]

2020-02-21 19:24:20 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

(任意の物事) (感想) 🔍

icon

あ、でもマクロン単体は収録されてるんだな……

icon

マジか……

icon

このトゥートを見てなんとなく気になって調べたら「ISO-8859-1 にはマクロン付き母音が収録されていない」という事実を知った

2020-02-21 19:14:44 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

数文字程度なら他のテキストからコピペしたりIMEパッドから打つ手もあるが,長音符付きのラテン語大量に書かないといけないのでハワイ語のキーボードを入れた(Altキーでマクロンを手軽につけられる).

icon

食生活最悪マンじゃん

icon

えあい今日お菓子しか食ってなくない?

icon

小学生なので食べ物の名前を見ただけで食べたくなる

icon

バウムクーヘンいいねえ

icon

他のワードにしれっと混ざってるのを見ると SEO 的には効果あるんだろうな……

2020-02-21 19:09:01 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-02-21 19:06:55 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ω4 がたしか 1 ダメ出て 2 週間ぐらい最高スコアだったはず

そぎぎ
icon

おちんぽ用に見えてハイレベルだなあと思った

icon

Speaking Simulator なんかちょっと面白そうなのがくやしい(くやしいとは)

icon

最近えあいがえあいしてない、たしかに

icon

麻酔が唇に回ってきて口が閉じらてなくなってり

icon

セフレだ

2020-02-21 11:59:48 天然炭酸水🔞の投稿 atte793@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

なりたいねえ

icon

去年の時点で kb10uy だったのが kb03uy まで減退した

icon

歯医者だん!

icon

普通にインストールして json_decode とか使えないことあるのか

2020-02-21 09:46:05 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-02-21 09:15:05 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
職業的臓物摂食者
icon

プロモツイーター

icon

それがどうがんばっても 71 万ぐらいしかいかないのよ……

icon

ヘイオタク 103 万超えてないのに扶養から外れた場合にありえるのは何?

icon

t+pazolite と C-Show から連想されるのがちょっとだけ頭のおかしい葵ちゃんなんですが……

icon

詐称曲が昇格したと思ったら新しい詐称曲が提供されたでござる

icon

チャプター 2 までしか進んでなかったし……

icon

でもそれ 13+ の皮をかぶった 14 だから気を付けてね

icon

Last Kingdom がオンゲキ SUMMER PLUS 収録曲だよ

icon

ユースケースが偏っているけど Steam のアプデが日常的に降ってくるとかの場合ははやいとうれしい

2020-02-20 17:35:17 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

【オンゲキ】Lite Show Magic - R'N'R Monsta youtu.be/3-WuoccMS50 @YouTubeさんから

公式音源しぬほどたすかる

Attach YouTube
icon

寝る前に Hard Style なあ

icon

J:COM のインターネットはヤバい、オタクの共通認識になりつつある

icon

音響カプラ

icon

う き はあってる

icon

雪玉もあるのか

icon

AWS 氷河じゃないっけ

icon

1.5TB ぐらい運ぶと 10Gbps 超えられる

icon

マジ?

icon

実測で 8Gbps 出てるオタクいたらさすがにビビる ASか?

icon

1GB/s だから 8Gbps だよ

icon

1GB/s 出すものとして 20 分なら 1.2TB じゃん

icon

美少女のもみあげは象牙より貴重なんですよ

icon

狩らないで

icon

末代周辺で一人暮らしだとインターネットの穴でバトってる人が多い感じするので

icon

インターネットの穴?

icon

The Vault 、ドチャクソかっこいいな

icon

やはりもみあげの長い女が好きであるということが判明した

icon

予告なく終了する場合があるメール、正直だけどメールサービスとして使いたくねえな

icon

100 年とか永久とかサービス名に付けてはいけない、「予告なく終了する場合があるメール」とかにしておくべきだった

icon

まあどっちにしてもバイト数と桁数どっちもわかっているようなので対応はしてるでしょう

icon

いや Vim とかはそんな気にしなくていいのか ターミナル側だ

icon

そういえば Vim とかの wcwidth 対応っていつから入ってたんだろう?

icon

Unicode に偏と傍が個別に入っているのが悪い(???)

icon

まああれは Java に引っ張られているというべきかもしれない

icon

ICUlibは未だにUTF-16っすね……

icon

ほか、台湾だと句読点をド真ん中に置くので日本語のそれらの位置(右下)と混同してしまうというネタが掲載されていた

icon

「あいまい幅の文字を半角固定にしちまえ!」とかならまだわからなくもない(統計的にそのほうが動作が正しくなるソフトウェアは多いため)

icon

「偏と傍を分割して改行してしまう」、提案するのはさすがにヤバだけど日本語学習する外国人だとそこそこあるミスらしい(出典: 日本人の知らない日本語)

icon

日本語が戦前のように RTL のままだったら両方満たしていて完璧だった

icon

チュノムという漢字?システムを使っていた時代があったので

icon

チュノム時代

icon

ベトナム

icon

これはポジショントークなんですが、 i18n なソフトウェアどう考えても CJKV と RTL の人間に作らせるべきでしょ

icon

ここまで支離滅裂な主張久々に見たな

icon

??????wwwwww

icon

preg_match すいせい

icon

あれ?JAEPO2020 で出てた新型ワニパニの話は……
dot.asahi.com/wa/2019022000080

Web site image
ワニワニパニックが“絶滅危惧種”に! 製造元倒産で部品供給も途絶え……〈週刊朝日〉
icon

読みやすさを優先してそう

icon

そうらしい、 virus から VI を取ったっぽい

icon

型推論と型が動的か静的かは別ですよ

icon

2019-nCoV はウイルスの名前で COVID-19 は症状の名前とかじゃないっけ

icon

シルバニアファミリー 淡い屋根のアジト

shindanmaker.com/667442

Web site image
シルバニアファミリー
icon

(今はベストプラクティスとは限らないけど) pipenv もなんか仮想環境をよくわからん ~ 直下の dot directory に生やしててオイオイオイってなったんだよな(この話前にもしなかったか?)

icon

PlatformIO の CLI ツール、最初 cargo とか pipenv みたいなもんだと思って使ったらぜんぜん違くてびっくりした

icon

コンソール上で作業しててもホーム画面の概念がついて回ってくるのはなんか非常にもやもやした(している)、これは最近のアプデで発生したのか昔からあったのかどっちなんだろう

icon

やろうと思えばできるだけまだマシというところはあるよね

icon

この「暗黙の IDE 縛り」、昔だと HSP (外部エディタ指定機能はあるけど多くの機能が HSP エディタに集約されている)、最近だと PlatformIO (VSCode 以外があまり想定されていないような気がする)で感じている

icon

主にコーディングの話なので作業が本質的にグラフィカルである場合は別です

icon

まあそれはそれとしてやっぱり IDE 経由でしか開発が想定されてないような開発環境はあまり好きではない……

icon

静的解析の観点でいけばむしろ静的型付け言語なら鼻ホジっててもできるんだから[独自研究]、動的型付けのために IDE が開発されるべきでしょう

icon

IDE は Integrated だから IDE なのであって Integration の内容が静的解析かどうかは関係ないのでは

icon

グラフィカルかどうかという点で言うとスクリーンエディタの時点でもうグラフィカルといえるのでは

icon

秋田県境から国内線で30週間
ここが長野県庁である

shindanmaker.com/968224

Web site image
埼玉県境から