そういえばオンゲキついに PLv.400 突入しちゃった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今じゃ「Vue は this を多用するのでアレだよね」という派閥もある(割とわかる)ぐらいだし脱 this の流れはもうちょっと続きそう
すぐあとに「prototype.js は行儀が悪くてクソ!これからは jQuery」という言説とともに jQ と CoffeeScript がやってきて、 ES2015 にまとめて爆破された
jQuery なんだかんだで失われることはなさそうだけどオワコン感は依然として否めないので最初からモダンフレームワークを触る人向けの解説って絶対必要になるよなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
知恵袋よりは信頼性の高そうなソースみつけた
https://www.seikagaku.co.jp/ja/glycoscience/10theme/theme02.html
ヴァギナ危機は、1962年10月から11月にかけて、メスイキ連邦がヴァギナに陰核ミサイル基地を建設していることが発覚、デカマラ合衆国がカリクビ海でヴァギナの毛上封鎖を実施し、マラマン間の怒張が高まり、陰核絶頂寸前まで達した一連の出来事のこと。セックスの一つのピークとなった事件である。
国家の存続とそれに伴う人口の維持を暗黙の条件から外してちょっとずつ規模を下げていけば案外いい塩梅のポイントは見つかるんじゃねえか疑惑がある、2億4千万の瞳は多すぎるというのはそうだと思う
行政サービスとしてはマクロに対応せざるを得なさそう(本当か?)なので後から「やっぱり肉親が良かった」と放棄された子が言い出す不幸はどのように処理されるかは読者の宿題
功利主義に基づくなら少なくとも僕は将来に渡って劣悪な教育を施される不幸のほうが放棄される不幸よりデカいと思うけど、いわゆる物心ついてない状態の子供に判断させるのは厳しそうだなあと
育児放棄の自由化、おそらく子が主張する場合はなんとかなるんだけど親が主張する場合にどうするかはちょっと議論が必要そうな気はする
自由恋愛によって引き合うカップルが夫婦として不適である確率が高く、平均的にお見合いによるほうが長続きしやすいみたいな現象はあるんだろうか