ファームウェアアップデートできる関数電卓ってやべえな
2018-12-04 22:52:53 うみちゃんの投稿
Umic_Y_ANG@mstdn.haun.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
高速スタートアップ、RAMの一部をディスクに保存してスタートアップを短縮するみたいなやつじゃなかったっけ
Die! Die! Die!というバンドがあってですね
Web APIにとっての[[deprecated]]になりうる
draft-wilde-sunset-header-08 - The Sunset HTTP Header https://tools.ietf.org/html/draft-wilde-sunset-header-08
"This specification defines the Sunset HTTP response header field, which indicates that a URI is likely to become unresponsive at a specified point in the future."
これ広く使われるようになったらすごく良さそう
draft-wilde-sunset-header-08
筋トレしないとガニ股腰ヘコアヘ顔ダブルピースはできないということがたった今わかりました #そぎぎ
よってぼくが高森藍子さんのファンなのは童貞であるという事実によって正当化(?)
まあ2000サンプルぐらいならそれなりに有意なのでは
>みんな「鷺沢文香は童貞にモテる」と思っている。
これすき
ちなみにぼくは中華まんは落としたことはないですがコンビニのおにぎり開けるの失敗してぶちまけかけたことはあります
実は落とし終わってしゃがんで呆然としてる図が最初の案であったんだけどパンツまるみえになっちゃうのでボツになった
ポケットっぽかったので入れてしまったがひょっとして違う?
中華まんのmodがリンク切れになってたのでスティック糊拡大してフタの部分を使っています
夏茜で中華まんはんぶんこしてほしい んで夏稀だけ落としてもう1個買ってほしい
2018-12-04 19:28:03 埼玉ギャル(仮)の投稿
sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
某ズムのシミュ書きましたでセガに通りてえなあ(?)
Vuexのmap***、
function mapHoge<S, T extends { [x: string]: (state: S) => any }>(definition: T): { [K in keyof T]: ReturnType<T[K]> }
でバシッと型決まるんじゃね!?!?
うーん、あのオブジェクト指定形式についてはうまく型付けできそうなんだよな
ReactはRedux部分はほぼ一択だけど周辺ライブラリがそこそこ選択肢あるのに対してVueはVuexがめっちゃモノリシックだからね……
それはね、VueのストアがVuex一択だから(?)
代表的なのはVue/Vuexだけど、ほかにもTS+Sequelizeなどがあり
Vue 3、TypeScriptで記述されるのか!
Spring Screaming、いま聴くとああめっちゃ春だわって思うね
2018-12-04 18:13:33 unicの投稿
unic@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おかげで今でもセルフ足コキとセルフフェラができる #そぎぎ
kb10uyは体力テストの各種目で5オーバーするの長座体前屈と立ち幅跳びだけだったからね
そういえばオンゲキ筐体はAmigaのEFI?だったよ
これもやりたいけどカスメにマントっぽいのがあんまりなくない?となって
になってる
夏茜で中華まんはんぶんこしてほしい んで夏稀だけ落としてもう1個買ってほしい
メイド複数撮影プラグインが使いこなせず未だに撮影モードで作っている
quesdon.rinsuki.netは2019年4月30日を持ちましてサービスを終了しました。
Gate W. Tackernawer (ゲート・ウェイ・タカーナワー)は、日本の鉄道駅。
Gate W. Takanawa
Isle Tennoz
Teleport Tokyo
2018-12-04 15:50:55 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイコン学習キットによってその名を轟かせる新居浜高専
iOSがまともにServiceWorker実装しないことにはなあ
min(max(77, kb10uy.chest), 80)
日下夏稀さん、ぼくよりもバストが小さいのは悲しいので77とぼくのでかい方か80以下にするか(???)
2018-12-04 14:17:56 VALTAXの投稿
baltan78@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ニジエの閲覧履歴、ありのまますぎて見るのが億劫なのでなんとかして(それが閲覧履歴)
アズレンのユニコーンに限りなく近いキャラクターを描写しているこの作品気になるんだけどどうなんだろう
モバイルのニコニコも不適切な動画は出ないようになってるよね
手コキニズム AJ取れたら10万円
オンコキ ABFB 取れたら10万円
【なんだこれ】「暑すぎワロタ」12月なのに暑すぎると話題に【謎の猛暑】
/(「.+」)+.+と話題に?$/ にマッチするTogetterまとめの割合
違う違う、
【謎の猛暑】「暑すぎワロタ」12月なのに暑すぎると話題に
でしょ
iPod classicって1.8インチのストレージなんだっけ
遊佐こずえちゃんの髪の毛は精液でできている #そぎぎ
手コキスピーチ、発想が完全に図書館で机の下でフェラしてくれる女の子と同じ
スティーブジョブズに手コキスピーチ
講演しきれば100万円 #そぎぎ
2018-12-04 12:42:41 暗黒えむ将軍 C105月曜ヤ03bの投稿
emukoman@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2018-12-04 12:39:11 暗黒えむ将軍 C105月曜ヤ03bの投稿
emukoman@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RustとPythonをやってるから実質かーのみたいなところある
静的型付け言語はVSCodeで、 動的型付け言語はNeovimで書くようにしてみよう
じゃあこんどのOSCのときはシコらないように努力する
2018-12-04 11:42:46 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Nodeがそもそもどれぐらい重いのかわかんないけど
多産多死から多産少死に移るところが難しそう(適当です)
社会もシミュレーションしないといけないので厳しそう
だいたい合計特殊出生率が4〜5ぐらいだとよくあるピラミッド型になるみたいですね
人口的には釣り鐘が安定するらしいけどまあ高齢化・高齢社会は宿命みたいなものなので壺型が増えてるらしいわね
発展するにつれて ピラミッド→釣り鐘→壺 って変化してくのが一般的だったはず
2018-12-04 09:13:05 4/30 21:00 JST: self-destructの投稿
kunimi_komichi@mstdn.komittee.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも匂い似てるから噛んだティッシュとシコティッシュと鼻水のティッシュは一発じゃ区別つかないよね
OpenGL 4.6でVulkanとの相互運用性が高まったらしいし
Vulkan、あんまり直接は触りたくないけど次世代グラフィックスAPIとしては一番興味を惹かれるので、使いやすいラッパーなどが登場してほしいね
OpenGL、比較的最近(4.2ぐらい?)になってbindless textureの機能がサポートされたわけだけど、テクスチャに関するアーキテクチャが違うであろうD3Dはともかく、それ以前のOpenGLで"bindful"な状態で大量のテクスチャを扱うのってどうしてたんだろう
2018-12-04 08:27:56 けい🌸の投稿
kei@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっぱり行列だけガシガシ変えてくのが一番パフォーマンス出るのかな
[Object object] という文字列を突っ込む芸をしてしまった
枕でちくわ挟んで腰とんとんするやつまたやったんですが、ニジエの効果音があったほうが効率いいですね。 #そぎぎ
2018-11-13 20:22:33 高菜しんの💪|∵💪|健全作家の投稿
synno@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
枕でちくわ挟んで腰とんとんするやつまたやったんですが、ニジエの効果音があったほうが効率いいですね。 #そぎぎ
Cortex-M4 180MHz
512KB Flash
128KB SRAM
ときて2000円だぞ、買っちゃうでしょ(?)
動作周波数につられてNucleoF446REを買ってしまった(そして使ってない)が、L476も魅力的だし今度アキバで買うか
あとタッチしてオンオフするデスクライトもうまく動かないって聞いたことある
STM32の上位モデルにはハードウェア乱数が搭載されているらしいですね! 
「現在最も厳しい米国政府機関向けの暗号モジュールの標準規格FIPS PUB 140-2相当の条件を満たし、高品位かつ高速での乱数生成を実現しました。」もエモい
2018-12-04 00:25:01 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
毎回再起動して時刻ソースなどが得られないとして(時刻保持するならそこからシード取っておしまい!なので)
パッと思いつくのは「浮いてるアナログ入力を読む」とかだけど
最近のデスクトップCPUとかはもう当たり前のようにハードウェア乱数命令があるけど、ワンチップマイコン(それも8/16bitとか)だと乱数シードってどうやって得るのがいいんだろう
今日の面接、面接官がadministrator1974って感じで典型的クソ零細SESはこういうもんなんだんって学んだ。
無電源で15minぐらいもって、何らかで接続してホスト側のデーモンで電源断をキャッチするのがご家庭用のじゃない?
あれが本当にSDカードだった時代、存在してたのか…