icon

ジンバブエゴールドとかいう21世紀に生まれた金本位制通貨の経緯みて笑ってる。ジンバブエすごい国やな

icon

ホッパー付きトロッコ吸えなくなったの

2024-04-24 22:40:32 土曜OSCいきますの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

runにpull入れないからヒストリから実行するときにpullせずにできるみたいな利点はあるかもしれない。ほんまか?

icon

latestとかmajorのタグで既にpullしてるときに最新にする儀式

2024-04-24 20:43:05 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

なんでみんなまず docker pull しようとするんだ、直 docker run で良くないか?

icon

UNIXではないが /[uU]nix/

icon

UNIX®とUnix-like

icon

@orumin neovimかぁとなりました

icon

けどvimとgitコマンド使ってるので使わないしvim使ってるのにfugitive使ってないのでgitコマンド以外向いてない

icon

VSCode、git add --patch がコード書くのと統合されてるからそこだけは体験としていい

icon

自動運転システムが視覚に頼るの、全ての道路の情報を集める都度認識させた方が初期コストがかからないからやってそうだけど誤認識するならやっちゃダメだよねとなる

2024-04-24 18:51:32 SyoBoNの投稿 syobon@syo.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-24 18:50:26 CyberRexの投稿 cyberrex_v2@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-22 06:42:42 Julio J. 🀲の投稿 j3j5@hachyderm.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

JIS配列に対応するならANSI配列とISO配列かもねってなりました

icon

Why EU/British Use ISO Keyboard: A Guide to the Differences and Benefi – The KapCo
https://www.thekapco.com/blogs/article/why-british-use-iso-keyboard-a-guide-to-the-differences-and-benefits

Web site image
Why EU/British Use ISO Keyboard: A Guide to the Differences and Benefi
2024-04-24 16:02:49 SyoBoNの投稿 syobon@syo.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-24 16:01:43 SyoBoNの投稿 syobon@syo.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

英語配列って言ってる人にUK配列押し付けてエンターキーで発狂してもらいたいですね(?)

icon

どっかの馬の骨がバズってるだけかと思ったらREALFORCEから英語配列なんて言い方出てるのか。すごいっすね

2024-04-24 15:46:54 CyberRexの投稿 cyberrex_v2@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

英語配列って言い方、USとUKで配列が違うことを知らない言い方

icon

文化的な価値観を共有してない相手に不文律なんか通じん

icon

基準が不明瞭なサービスで勝手に自前でボーダーライン決める自主規制しても失敗してるところから察するべきだったのかもしれない

2024-04-24 13:59:38 けれの帝国の投稿 kereno@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

mastoのマルコフ連鎖いろんなのあるんすねになってる

Repository search results
https://github.com/search?q=mastodon%20markov&type=repositories

icon

@syobon これ?

naaaaaaaaaaaf/mastodon-markov-bot
https://github.com/naaaaaaaaaaaf/mastodon-markov-bot

Web site image
GitHub - naaaaaaaaaaaf/mastodon-markov-bot
icon

コンテナの中にVMを入れるのが筋が悪く思うようにWasmを入れるのも同様に筋が悪く思う

2024-04-24 12:46:23 ikejiの投稿 ikeji@ostatus.ikeji.ma
icon

Wasmとdockerはレイヤがちがくて、
DockerのコンテナでアーキテクチャがX86とかAarch64とか言ってるところにwasmが選べるようになるんじゃないかな?

https://x.com/_inductor_/status/1782790837983916199?t=63XLvC-DVraOwjT-EsILpg&s=09
Wasmがまだコンテナを置き換えるまでに至らないだろうなと思っているのは、配布のフォーマットがまだまだ定まってないところなんだよなー。
DockerにおけるOCIイメージのフォーマットはbuild push pull runの体験が大きかったんだけど、WasmをFaaSみたいに使うケースが一般的だとコードだけを配布したいんだけど、現実はそうもいかない

icon

composeとかk8sとかのオーケストレーションにタグ入力するようなこと考慮してたらそんなことせんよなみたいなやつ

icon

9月に postgres 17 がリリースされる予定だし ubuntu 20.04 は2025年までだから9月までpleromaの引っ越し待ってもいいか