ジンバブエゴールドとかいう21世紀に生まれた金本位制通貨の経緯みて笑ってる。ジンバブエすごい国やな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんでみんなまず docker pull しようとするんだ、直 docker run で良くないか?
けどvimとgitコマンド使ってるので使わないしvim使ってるのにfugitive使ってないのでgitコマンド以外向いてない
自動運転システムが視覚に頼るの、全ての道路の情報を集める都度認識させた方が初期コストがかからないからやってそうだけど誤認識するならやっちゃダメだよねとなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Why EU/British Use ISO Keyboard: A Guide to the Differences and Benefi – The KapCo
https://www.thekapco.com/blogs/article/why-british-use-iso-keyboard-a-guide-to-the-differences-and-benefits
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mastoのマルコフ連鎖いろんなのあるんすねになってる
Repository search results
https://github.com/search?q=mastodon%20markov&type=repositories
@syobon これ?
naaaaaaaaaaaf/mastodon-markov-bot
https://github.com/naaaaaaaaaaaf/mastodon-markov-bot
Wasmとdockerはレイヤがちがくて、
DockerのコンテナでアーキテクチャがX86とかAarch64とか言ってるところにwasmが選べるようになるんじゃないかな?
https://x.com/_inductor_/status/1782790837983916199?t=63XLvC-DVraOwjT-EsILpg&s=09
Wasmがまだコンテナを置き換えるまでに至らないだろうなと思っているのは、配布のフォーマットがまだまだ定まってないところなんだよなー。
DockerにおけるOCIイメージのフォーマットはbuild push pull runの体験が大きかったんだけど、WasmをFaaSみたいに使うケースが一般的だとコードだけを配布したいんだけど、現実はそうもいかない
9月に postgres 17 がリリースされる予定だし ubuntu 20.04 は2025年までだから9月までpleromaの引っ越し待ってもいいか