マジか https://github.com/search?q=NSExtensionPointIdentifier+com.apple.screensaver&type=code
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
Starlinkを活用した南極からの8K映像リアルタイム伝送に成功 https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2024/02/26/7281.html
これは知らんかった
epoupon/lms: Lightweight Music Server. Access your self-hosted music using a web interface.
https://github.com/epoupon/lms
Webサービス全部C++書いてるのかなりかっこいい
NavidromeとJellyfinを見た結果、どっちも納得いかなくて自分で作る選択肢が浮上してきてウ〜つっとる
理想の人間いるんだけどなんかそこに切磋琢磨という余裕もなくて俺ってどうしたらいいですか状態 (切磋琢磨したところでなれるとは思ってないが……)
う〜む
APFSは255"文字"(Unicodeのコードポイント?)だけどLinuxは255bytesなのか (まあ APFS が変ではありそう
straceで
mkdir("...", 0777) = -1 ENAMETOOLONG (File name too long)
って言われてるからsyscall…でええんかな
ちなみに "File name too long" は errno == ENAMETOOLONG のとき strerror(errno); の返り値として得られる文字列なので、ENAMETOOLONG が libc の中で起きているのか syscall の返り値で得られたのかのどちらかにはなる
@rinsuki Linux的にはこれ長すぎるのか、誰が長いと言ってるんだろう(btrfsなのかカーネルの制約なのか設定なのか何なのか
mkdir: cannot create directory ‘我那覇響 (CV.沼倉愛美), 横山奈緒 (CV.渡部優衣), 高坂海美 (CV.上田麗奈), 真壁瑞希 (CV.阿部里果), 宮尾美也 (CV.桐谷蝶々), 三浦あずさ (CV.たかはし智秋), 二階堂千鶴 (CV.野村香菜子), 四条貴音 (CV.原由実), 北上麗花 (CV.平山笑美), 豊川風花 (CV.末柄里恵), 舞浜歩 (CV.戸田めぐみ), 水瀬伊織 (CV.釘宮理恵), 高山 紗代子 (CV.駒形友梨), 永吉昴 (CV.斉藤佑圭) & 百瀬莉緒 (CV.山口立花子)’: File name too long
あ〜ん?
【NHKニュース速報 21:14】
円安加速 1ドル=155円台に
1990年6月以来 約34年ぶり
#ニュース #NHKニュース速報
Jellyfin のほうが俺のニーズに合っていそうなのだが、問題として、なぜか Jellyfin が PathTooLongException で死ぬ、なぜ???
何??
System.IO.PathTooLongException: The path '/media/Music' is too long, or a component of the specified path is too long.
at System.IO.Enumeration.FileSystemEnumerator`1.MoveNext()
at System.Linq.Enumerable.SelectEnumerableIterator`2.ToArray()
at MediaBrowser.Controller.Providers.DirectoryService.<>c.<GetFileSystemEntries>b__5_0(String p, IFileSystem fileSystem)
Jellyfin入れてみるか〜と思ったら
[11:50:57] [ERR] [11] Jellyfin.Api.Middleware.ExceptionMiddleware: Error processing request: The path '/media/Music' is too long, or a component of the specified path is too long. URL GET /Environment/DirectoryContents.
で…………
とても贅沢なことを言うと、同じ曲が複数ファイルあるので、なんとかして同一視してほしい (iTunesのバグによる Store 購入楽曲の分身、先行配信を買ってCDも買った、シングルとアルバムを買った、なぜか配信で丸々買ったアルバムをCDでも入手した、など)
Navidrome、iTunesで言うスマートプレイリスト (クエリを書いて…実際にはGUIでの指定だが…それを元に自動で更新されるプレイリストが作れる) はないのかな (まあ API 呼んで自分で作れという話ではある)
というかなんか Album Artist に出てくる人じゃないとリンクにならない気がする、オタクミュージックと相性が悪い (このアルバムはMusicBrainz繋げてるんだからそっから持ってきてほしい)
まあそうか、Navidromeが楽曲メタデータに関しては完全に read-only ならこちらで好き勝手いじり倒してしまえばいいのか
タグというのがメタデータの話であれば、ファイルの準備時点で徹底的に正規化してライブラリに追加するようにしているので私にとっては全く問題ではない
> Navidrome はセキュリティ上の理由で D&D によるファイルの追加だとか、タグの編集とかは実装してないっぽいので、予めタグを整えてから他の手段で転送する必要があります。今回は自宅鯖なのでライブラリは Samba 経由で Windows マシンからぽいぽい放り込んで終わりです。
う〜ん
Navidrome サーバを建てようと思って128年が経過した
なんか最近もう Music.app 捨てたほうが良いんじゃないかという気がどんどんしてきていて (Music.app が信頼できないとかはともかく、このままいくとローカルSSDにALACをしまいきれなくなる、という問題がでかい)、しかし移るにしても self-hosted で ALAC 食うやつって何なんだ?というのをずっと考えている
Music.app、なんかアルバムが表示上分裂して再生を押すとどちらか片方に収束する、みたいなことを数ヶ月に一回見るし、信頼できない
ただしこれ罠があって、たま〜に同音源が別ISRCで配信されててひっかからなかったり、単純にミスでISRCがズレてたり (プロセカとか) 逆に他の音源と被ってたり (ExHのソロアルバムの一部がフルメンのバージョンと被っている) することがある
こうすると .external_ids.isrc に入ってくるんで Apple Music API に投げるとこういう感じで
YouTube Music は動画ID to ISRC もアルバム to バーコードもできん (逆はできる) のでほんまにほんまに
Spotify to iTunes Store のマッチングなら9割方ISRCでマッチングすればいいので楽ですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YouTube Music でいいねした曲の名寄せしてレンタルで全部CD借りるやつもやらないといけない、先は長い
星屑のインターリュード (Avec Avec "twilight town" Remix) - YouTube Music
https://music.youtube.com/watch?v=HFAaMvRrsBQ
公式remixがSoundCloudすぎると面白くなっちゃう