へぇボタン
homebrew公式のworkflowを借用して自分のtapに使ってるけど、set-outputコマンドが使われてるので公式が置き換えるか自分で置き換えてPR投げなきゃなぁってなってる
ActivityPubにおけるドメイン変更、古いidを保持できるなら新しいドメイン使えるけどそれ実質的に新しいドメインのサーバー立てるのと同じじゃんってなるやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
.ui__headerと.navigation-panel__sign-in-bannerで挙動変えてるの不親切だな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Welcome Voiceの説明
【Welcome Voice】アンジュ・カトリーナ
https://shop.nijisanji.jp/s/niji/item/detail/dig-00844
inboxが200で受け取ってからエラー起きてるとこっちには何もわからんけどそうじゃないならログ見てみるか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「遺骨を食べるのは骨喰みのみにした方が良い」骨喰みもよっぽど風習として説明できなかったらやらないのよになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nixCraft - Snap vs flatpak vs appimage vs nix vs 0install vs orb vs guix linux package manager described by xkcd #PackageWars #DistroWars | Facebook
https://www.facebook.com/nixcraft/photos/a.431194973560553/1338279522852089/?type=3
Post-modern Linux packaging: additional reading
https://gist.github.com/bureado/792037b71229db3c37975e70e8a9c54a
何がしかのアプリを Out-of-Box でポンと利用可能状態にできる、というのはべつに Docker ではなく .deb だろうと .rpm だろとまともなパッケージングされたパッケージであればそのようにできるし、昔は deb で配ってたものが今は Docker でやる、というだけの話なのでなんともだ
docker、マニュアルインストールできない人が問題を閉じ込める道具じゃなくて環境依存の要素を固定して同じ環境を容易に複製するための道具
Docker環境で問題が起きた場合、マニュアルインストールするだけの知識とDockerの知識両方が必要になってくるので、もしかしたらマニュアルインストールの方が保守楽なのでは?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2.4Lの沸騰した水に240g「3人前」約2分間って書かれてるパッケージだ
【楽天市場】マルツネそうめん播州の糸 播州本場 240g:葛飾柴又の食品問屋グレイト
https://item.rakuten.co.jp/shibamatagreat/005515060201/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Language Server Protocolのおかげでエディタに縛られることなく普段の書き心地でいられるのMS様々だな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
流石に独自ドメイン使っててもtumblr側でid管理してwebfingerで独自ドメインのacct表現するでしょ感がある
tumblrのAP実装、sharedInboxが全部のtumblrのページで同じになるようならクソデカサーバー一つ追加されるだけで周りの負荷はたいしたことないのが予想されるのであまり気にしてない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#デレステ 勧誘イベでダメガのヘレナもらうことで最初の9-12秒叩くだけでいい放置編成組めたのでクリア回数稼ぐやつになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バックグラウンドジョブがないからActivity deliverが辛すぎて実現できない要求になるやつだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【 #AUTOMATON #RSSfeed 】
『雀魂』で「負けが込んだ」大学生、Yostarを脅迫し書類送検。威力業務妨害の疑い
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230125-234888/
The Last of Us (テレビドラマ) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/The_Last_of_Us_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
U-NEXT独占?
ドラマ版『The Last of Us』、米国での放送開始が2023年1月15日と正式発表
https://jp.ign.com/the-last-of-us-the-series/63584/news/the-last-of-us2023115
`git grep audience`しても出てこないので記憶違いかも知れない(でもAP実装ちゃんと読んだのPleromaぐらいなのでcc/toと並ぶやつだと認識したのどこからなんだになってる
diasporaをAPで実現、propertyとしてはas:audienceが向いてそうだけど、対応してる鯖がなさそう
RE: https://pl.kpherox.dev/objects/c058a0c5-8e29-4058-86f8-87f64d6f7c82
audience、mastodonがどうやって扱ってるかなんもわからんけどpleromaはcc相当の扱いしてたっけ…?
単にToをつければええんかな
Diasporaにある、投稿を送りつける方式ってActivityPubでもできるんかなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
チャット感覚で戯言を流すならStreamingありのSNSなんだろうけど、告知なりニュースなりはRSSで確実に既読管理したいよな
リアルタイム性がないマイクロブログ、NoteじゃなくてArticleになって投稿頻度も落ちてマイクロさは消える
緩いチャットルーム的な存在になるHTLぐらいの物を求めているような気がするけど必要かと言われるとまぁ必要ないから遊んでるみたいな感じの答えになりそう
これはおもしろい指摘だ
RSSで記事を読むようになって、SNSのリアルタイム性は必要なのかな?と思った。(中略)mastodonのsidekiqワーカーおよびプロトコルのActivity Pubに問題があるのは周知のとおりだ。
問いは、SNSの同期頻度が高すぎるのではないか?である。どうせヒマつぶしにすぎない。近況共有のツールであり、もともとの名称はマイクロブログである。そして本質的な価値は人間のネットワークにある。リアルタイムである必然性はないのではないだろうか。もし、リアルタイム性を減じられるならば、システムをPull型よりに作れる。これは、RSSに近いものになるだろう。
OStatusの仕様がどこに現存してるかわからないので人伝のレベルでatomとかsalmonとか他の仕様をまとめてSNSのプロトコルにしてあるぐらいの雑な認識しかない
@idだからURIの文字列しか許容してないしJSON-LD processor通せば@idしかないobjectになるしstringとはいうけどみたいな感じ
普通に1つのfieldに対してstringもobjectも許容しますって何?マジで
なあオイ
ActivityPubに対して、「オイ、オイオイ」の感情になってきた
まだ10月に15出たばっかやし2016年からメジャーアップデートされてんのは9-10月やし
PostgreSQL: Versioning Policy
https://www.postgresql.org/support/versioning/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
観測不可能なFediverseはwhitelist_mode同士で連合してるMastodonとかMatrixでのクローズドなチャットルーム
Mastodon使ってるだけで連合してないサーバーをFediverseと呼称するの意味わからんくない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『非公式クライアントを作ってきた開発者、イーロンマスクにTwitterを追放されてしまう~今さら戻ってこいと言われてももう遅い。マストドンアプリで世界最強を目指すことにした~』
ハーランド19試合25得点、冷静に見ると化け物かゲームって感じなんだけど11-12のリーガ・エスパニョーラ思い出してあれ?ってなる
digって出てきたIPのWHOISはEstonia🇪🇪だしIP2LocationとかのGeo返すところはRussia🇷🇺
大体のサイトであのIPは🇭🇰ってことになってるのになぜめいすきーはちゃんと🇷🇺認定されてるんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
唐突に目に入って反射的言及やりがちなのでBTしてる人を切るかfedibird.comをrejectしなきゃなあという気持ちがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本がやったこと、相互に報復してるようなもんだし日本が敗戦国になったことで裁判で一方的に罪被せておしまいってことになってるし敗戦国として賠償責任果たしたみたいな形を許したらそりゃ後出しで文句つけても受け入れてくれない
「核」の特別視みたいなところで話進めてるだけだろうしなぁってなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
fingerprintをblockしなかったらマシにとか言ってるけどfingerprintをaggressive blockしてても普通に表示されてるのでなんもわからん
「brave browserでZenzaWatch使うとコメント上端が欠ける」っての見て `brew install brave-browser` して動作確認したけど再現できなくて何?となってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mstdn.jpのLTLを気まぐれに覗いたら5chまとめサイトが自サイトのリンク投げるだけのbotいて苦笑が漏れるやつになった
flutter/fuchsia-mac.version at 8d60a8c0bb7c1401acb283ad1e5b2ecbd79db462 · flutter/flutter
https://github.com/flutter/flutter/blob/8d60a8c0bb7c1401acb283ad1e5b2ecbd79db462/bin/internal/fuchsia-mac.version
そんなん知らんつっとる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バージョン確認した。手元は8.69.0.100でAmazon Appstoreは8.70.0.100。なんで更新確認してもアプデしろってならないんだろう
Amazon AppstoreのAmazonサービスアプリ、どれも長いことアップデートされてなくてPlay Storeとバージョンどんどん離れてるけどKindleアプリの更新あったっけ