null返すのは "in case no entry was found or an error occurred" なのでそのユーザー本当にいるかとか確認すべきなのかしら
getpwnam(3) - Linux manual page
https://www.man7.org/linux/man-pages/man3/getpwnam.3.html#DESCRIPTION
null返すのは "in case no entry was found or an error occurred" なのでそのユーザー本当にいるかとか確認すべきなのかしら
getpwnam(3) - Linux manual page
https://www.man7.org/linux/man-pages/man3/getpwnam.3.html#DESCRIPTION
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Bash on Ubuntu on macOS | Proceedings of the 8th Asia-Pacific Workshop on Systems https://dl.acm.org/doi/10.1145/3124680.3124733
linux-noah/noah: Bash on Ubuntu on macOS https://github.com/linux-noah/noah
pl.kpherox.dev動かし始めてから2年半と3ヶ月ほどが経ちそうだけど今日初めてpg_dumpを定期実行するようにした
pleromaの投稿全消し、雑にactivitiesに `where actor = '<自分のactor id>' and data->'type' = 'Create'` で絞ってから `data->'object'` をobjectsの `data->'id'` で検索して消していくやつ
Database maintenance tasks - Pleroma Documentation
https://docs-develop.pleroma.social/backend/administration/CLI_tasks/database/
pleromaのデータ整理、一応mix taskあるんだよな
パワーのあるマイナーに左右されるから通貨を発行できる体力が無い国での銀の弾丸かというとちょっと物足りない
パブリックなブロックチェーンで実現される暗号通貨そのものには一部の社会に有用(例えば通貨を発行できるだけの規模の経済の無い国が他国の通貨を法定通貨にすることで間接的に支配を受けづらくできる)だと思うので、NFTみたいなくだらないもののバブルと一緒にはじけてほしくないんだよね。