このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pleromaのキューを可視出来ないので死んだサーバーへの配送停止がちゃんとされてるか知らないけどキュー山盛りで苦しくなったことないし今は雑にサーバー消したりただのdocument rootでinboxに404返すとかでもいいかって思ったりする
サーバー立てるのが自由なら閉じるのも自由であるべきで、まわりが「他のサーバーへ迷惑かけんな」とか言う権利は本来無いはずなんだよ。
突然連合してるサーバーが消え失せてもたいした問題起こらない実装にすべきだし、実際Mastodonはそうなってきてる
pleromaはunreachableになったあとそのサーバーからActivity飛んでくるまで解除されないようになってるからドメインを別目的で使われる分なら余計なリクエストを飛ばすことはないかもしれん
Mastodon公式アプリからFedibirdのアカウントでCommunity開いたら連合TLが表示されるように改造してあるのであまり問題にならなさそうだけど
あーそうか、Mastodon公式アプリだと連合TLが見られなくて更にFedibirdだとLTLが無いから、『他のアカウント探す』までが大変、かもねぇ…!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
elk、手元でpnpm devやってもNuxtってでっかく書かれたページしか表示されないし503返しまくるのどういうことなの
Homebrew/brewの/Library/Homebrew/dev-cmdのサブコマンド群、自動化めちゃくちゃやってくれてるし3rd partyのtapでも機能するのでえらい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mastoshareみたいなやつ、Pleromaには一切関係がないのでそんなサービス使うぐらいならWeb Share API呼び出すボタンとかつけてある方が嬉しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それActivityPubじゃなくてMastodon APIとかのレイヤーじゃん。いまだってAPの仕様のoutboxで過去投稿全部見れるよ
ActivityPub の好きじゃないところはリモートユーザーの過去の投稿を見れないところ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
npm i
in a yarn project, again? F**k!
antfu/ni: 💡 Use the right package manager https://github.com/antfu/ni
[「京アニ」放火殺人事件の裁判 9月上旬~12月下旬に審理で調整]
「京都アニメーション」のスタジオが放火され、社員36人が死亡した事件で、殺人などの罪で起訴された青葉真司被告の裁判員裁判がことしの9月上旬から12月下旬の間に審理を行うことで調整が進められていることが関係者への取材でわかりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230120/k10013954881000.html