DuckDuckGo開いた時にPrivacy Essentialsの拡張入れたらデフォルトの検索エンジン変えられたな
mailto url schemeみたいな仕組みで各々のactorを使うとかmastodonのissueにあったけどcloseされて捨てられたりしてたしめんどくさいんだろうなぁみたいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
certbot、standaloneで証明書取っててもrenewコマンドに--webroot nginxとか渡せばhttpサーバーのドキュメントルートに.well-known/acme_challenge作って認証してくれるっけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@t @noellabo /etc/pleroma/config.exs を読んでるみたいです
> For OTP installations the configuration is typically stored in `/etc/pleroma/config.exs`.
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/blob/develop/docs/configuration/cheatsheet.md
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おもいだいた!! SQLiteにはお金を払ってライセンスを書いてもらうサポートもあるんだよね (混乱)
https://www.sqlite.org/prosupport.html
https://www.sqlite.org/copyright.html
dockerで雑に環境作るやつ1年以上やってるからソースからビルドしたりpostgresの様子みたりmix task叩いたりするやつ全然覚えとらん
Installing on Debian Based Distributions - Pleroma Documentation
https://docs-develop.pleroma.social/backend/installation/debian_based_en/#install-pleromabe
pleroma立てるときのpostgresのユーザー、`mix pleroma.instance gen` のタスクでsql生成されるからrootでそれ実行したらユーザーも作ってくれなかったっけ