ニコニコ動画見てたのGINZAからなのにアカウントはQでいつアカウント作ったのか覚えてない

2022-10-29 22:46:37 サブスマホ見つかったの投稿 yukiyalien@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

linkifyのforkをgitlab deploy tokenをmix.exsに入れて持ってこれるようにしたビルドで `config :pleroma, Pleroma.Formatter, require_url_scheme: true` した。ドメイン打ち込んだだけでURLにならなくなった :tada:

え!?ってなったけどそういえばKyashが通る通らないとかやった記憶あったなとなってます

2022-10-29 21:40:32 ねもの投稿 nyarlathotep1337@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-29 21:39:56 まおーの投稿 yakumo@yakumo.foundation

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

> 8.C.〔+in〕〈教訓・戒めなどが〉十分に理解される,心にしみ込む.
英語「sink」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
https://ejje.weblio.jp/content/sink

なるほどねつってる

sink - Weblio 英和・和英辞典
2022-10-29 20:01:10 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

let that sink inには「それ(誰かの助言とか)についてじっくり考える」(あるいは、理解に至る、受け止める)という意味があるのだけれども、let “that sink” inと区切ると「その流し台を(建物に)入れる」という意味になるので、流し台の画像にlet that sink in(じっくり考えな!)とテキストを貼るミーム画像があった、らしい。

Let That Sink In | Know Your Meme
knowyourmeme.com/memes/let-tha

thinking と sink in のダジャレ?

イーロン・マスクが昨日twitterで洗面台運んでる動画投稿してるのを見て何のパフォーマンスなのか全く理解できなかった

Mastodon v4のweb ui見るためにsocial見てたらtimeoutした

なんか昔mastodon.socialあたりで英語話者以外出ていけ見たいな感じの文面をcaps lockでリモートにリプライで投げ回ってたやついたなぁつってる

よく知らん言語のサーバーに入っていけるな…って思ったけどi18nされてるソフトウェアだと表面上日本語で見えるから海外のサーバーかわからんか

2022-10-29 17:37:31 halyuki:verified_gold_gradient:の投稿 halyuki@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

その所持も複製できてしまうので堅牢性はどんどん落ちる

パスワードマネージャにパスワードとOTP secret記憶させちゃうと、どっちの要素も記憶じゃなくて所持って感じになっちゃうねというのわかる

account headerを透過してmetadataをtabと同じいろにするぐらいはやっとこうかな

2022-10-29 05:54:37 kPheroxの投稿 kPherox@kancolle.social

Mastodon v4から外向けにもWeb UIのデザインが使われるようになるみたいなのでmastodon.socialでここのcss適用させて確認してるけど、色変える範囲もっと増やすべきかしらになってる

Profile
About
Profile Directory
2022-10-29 00:27:24 Dignified Silenceの投稿 dignny@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-29 00:04:19 Dignified Silenceの投稿 dignny@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

pleroma gitlabのforkでpublicにできなくなってるのでlinkifyのforkをgit refから取れるようにできなさそうだし上流のrefs/merge-requests/50/mergeを指定するのも無理そう。githubにミラーする?

CEO解任してるけどBlueskyというかAT protocolどうなるんすかね

2022-10-28 17:58:46 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

MyJCB登録しようとしたら秘密の合い言葉を必ず3つ設定しろってなってるけどメールアドレスから回復できるのにこの機能いる????

lock fileは作り直しましょうっていうのGitHubとかのGUIでconflict resolveするやつできないからめんどくさいねってちょっと思う

2022-10-28 16:11:33 :petthex_javasparrow:しゅいろ:petthex_javasparrow:の投稿 syuilo@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-28 16:10:11 :petthex_javasparrow:しゅいろ:petthex_javasparrow:の投稿 syuilo@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-28 12:21:17 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Draft: Finch everywhereとLinkifyに投げたMRのrefとをここに取り込もうかな

feat: add `require_url_scheme` option (!50) · Merge requests · Pleroma / Elixir libraries / Linkify · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/elixir-libraries/linkify/-/merge_requests/50

feat: add `require_url_scheme` option (!50) · Merge requests · Pleroma / Elixir libraries / Linkify · GitLab

Document objectをMastodon等でわかる形でブログのページから辿るのは無理かもしれんねとなってる

GitHub PagesでActivityPubのObject設置、jshttp/mime-dbでファイル拡張子を取れればaccept headerに合わせて返してくれるっぽいからできなくもない?ってなったんだけど
About GitHub Pages - GitHub Docs
https://docs.github.com/en/pages/getting-started-with-github-pages/about-github-pages#mime-types-on-github-pages

IANAによるapplication/activity+jsonの割り当てがFile extensionをnoneにしてるからIANAから取ってくるのはできないし
3. File extension(s): none
https://www.iana.org/assignments/media-types/application/activity+json

そもそもapplication typeでld+jsonとmanifest+jsonのどっちかしか+jsonのmime typeで拡張子設定してないので無理だった
mime-db/fetch-iana.js at master · jshttp/mime-db
https://github.com/jshttp/mime-db/blob/master/scripts/fetch-iana.js#L160-L164

mime-db/fetch-iana.js at master · jshttp/mime-db
2022-10-27 19:20:47 pixelfedの投稿 pixelfed@mastodon.social

No offence Mastodon, but we need to blog more.

The new pixelfed.org website we're building will feature a blog! It will be rolling out soon.

We plan to add ActivityPub support later so you can comment, like or share from anywhere in the fediverse 🚀

New pixelfed.org blog, coming soon
New pixelfed.org blog, coming soon

Firefox View、Nightlyに追加された時にタブの中に使い道ないのに幅取ってるの邪魔になるからブックマークバーに移して意識から消してたんだけど、今開いても使い道なさすぎてブックマークバーからも消そうかなになった

Erlang/OTP 25 の JIT を有効にしたビルドを QEMU user mode で動かすと segfault になるから docker buildx できない問題あって Elixir を docker で動かすの嫌だなぁになってる

Erlang 25 for arm64 seg faults · Issue #400 · erlang/docker-erlang-otp
https://github.com/erlang/docker-erlang-otp/issues/400

Erlang 25 for arm64 seg faults · Issue #400 · erlang/docker-erlang-otp
2022-10-27 19:58:32 NHK NEWS【非公式】の投稿 NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe

[ITエンジニアを悪の道へ誘う「LockBit3.0」とは何者か]
LockBit3.0。いま、この名前を知らない人は認識を改めた方がいいかも知れない。最も警戒すべきサイバー犯罪組織だ。「地球上の誰であっても我々と仕事ができる」組織のサイトではグローバル企業のように“労働者の雇用”が呼びかけられ、“報奨金”制度によって世界中のITエンジニアを「悪の道」へ誘っている。(サイバー取材班 福田陽平)
www3.nhk.or.jp/news/html/20221

ITエンジニアを悪の道へ誘う「LockBit3.0」とは何者か | NHK

機能更新のリリースサイクル遅いからstableでついてきてた層akkomaの方に移行してそうだけど

pleroma v2.5.0が近いうちにリリースされそう?

捨てる方のワードミュートをpleromaのストリーミングで効かせる変更がコンフリクトしてたので直してたけど投稿の更新に対応する変更でテストがコケた

あると思ったんだけど閉じられてないし設定も見つからん;;

Make parsing links without a schema configurable (#7) · Issues · Pleroma / Elixir libraries / Linkify · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/elixir-libraries/linkify/-/issues/7

Make parsing links without a schema configurable (#7) · Issues · Pleroma / Elixir libraries / Linkify · GitLab

linkifyにurl schemeの無くてもリンクにするかどうか見たいな設定あった気がするけど無頓着だったので無効にしとこうかな

Pleromaがhttps schemeがついてないドメインをリンクにしちゃってるのが悪いっぽい

2022-10-27 16:48:27 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

これ普通に1つ目のリンクのOGP というわけじゃなく?

2022-10-27 16:48:03 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ほえーつってる

Windows10に標準搭載のOpenSSHクライアントで接続ログを記録する方法 | 4thsight.xyz
https://4thsight.xyz/2866

Windows10に標準搭載のOpenSSHクライアントで接続ログを記録する方法
2022-10-27 16:25:38 かんの投稿 otakan@hota.hirachon.otakan.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

GitHub Actions、Pull Requestのマージでpush event発火されるけどforkでsync upstreamしてもpush event発火しないのね?

APのままだとTwitterのトレンドシステムのような仕組みで儲けられないのはそうだけど

大規模な検索と発見は…要らんコストかなぁ

APの欠点としてポータビリティの弱さは本当にそうってなった

2022-10-27 03:00:52 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

mastodon.media.crazynewworld.netがSSL_ERROR_NO_CYPHER_OVERLAPで見えない

2022-10-26 22:18:24 鼻毛スライサーの投稿 hanage999@mastodon.crazynewworld.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Variumっていうゲーマー系の新しいVTuberプロダクション見かけて。どこがやってんのかなつってホームページ見ても企業情報なかった。whoisで出てきたChouette..Inc.はここかしら?

Eスポーツ | 株式会社chouette | 豊島区
https://www.chouettejapan.com/

株式会社chouette | eスポーツ

「アイドルマスター ミリオンライブ」公式Twitterアカウントが凍結 誕生日をサービス開始日にし規約に抵触 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/26/news179.html

誕生日をサービス開始日にして凍結されない手順まだ無いんか?になってる

「アイドルマスター ミリオンライブ」公式Twitterアカウントが凍結 誕生日をサービス開始日にし規約に抵触

これ2003年のやつなんだ。読んでるとjsの小手先で先読みしていくのはユーザーが制御できないのでダメだよみたいなことで書かれてるけどRepro Boosterはそれなのではつってる

基本的には普通のweb apiとして存在するんだから文書内のa要素のhrefをみんなrel=prefetchするだけでこれ要らんじゃん?

link[rel=prefetch] の最小化みたいなこと?

2022-10-26 15:00:21 camoの投稿 camo@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

まじで自分の国に中国って地名あるのに他国の名前を同じ表記で短縮してるの馬鹿だと思う

中国と混ざらないように中華って言いたくなる時がある

2022-10-26 12:04:45 もちゃ(あと-9.10Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-26 11:54:34 おこめちゃんの投稿 okome@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

s/(女の子の)姿/\1見た目/

女の子の姿をしてて性自認が男というケースとトランスが混ざってるの不都合になって分離しそう

男の娘、性自認が男でも女でもいい概念だからトランスって言われたらそれはトランスのキャラなんだよなぁ

1tweet/dayはヘビーユーザー

LINE Seed JP良さそうだから試しにこのフォントでpleromaのTL眺めてみたけど普通の文章に使うのはRegularじゃちょっと太め?Thinならいいか?

Add LINE Seed Sans font latest (#33) · kphrx/homebrew-personal@b982383
https://github.com/kphrx/homebrew-personal/commit/b98238388a52d48452d89dabd412e2c561f65bb0

日本語だけなんかyyyymmddの日付入ってるし、韓国語はappとdesktopの区別がないし、みんなトップレベルの名前がバラバラなの何?

Add LINE Seed Sans font latest (#33) · kphrx/homebrew-personal@b982383

skeb依頼したことないんだけどコンセプトだけ伝えてキャラデザ任してる依頼があって、そのぐらいざっくりでもいいんだってなってる

薬物と知らずに運搬役させられるやつから着想得てんのかな

集団ストーカーしてる側が知らずに誰かに頼まれてやってるって設定、そんなこと頼まれて何で怪訝に思わず実行すると思ってんだよになるな

ドルフロをローエンドでやるの起動が辛くない?

2022-10-25 23:30:48 ねもの投稿 nyarlathotep1337@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-25 20:14:33 Coroの投稿 Coro@mstdn.maud.io

> メーカー側の倫理観の欠如によってテクノロジーへの期待と憧れが失われた

「昔はワクワクさせられたテクノロジーを今や疑わなくてはならなくなった」という主張 - GIGAZINE

gigazine.net/news/20221025-sen

「昔はワクワクさせられたテクノロジーを今や疑わなくてはならなくなった」という主張
2022-10-25 20:30:48 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp

いよいよ来た~~! 日本人が日本でアメリカの銀行口座を作れない時代がもうじき来ますわ!!!
ほしい人は、11/22までに!
bk.mufg.jp/info/pdf/20221021_k

bluesky-social/atproto: A social networking technology created by Bluesky
https://github.com/bluesky-social/atproto

Docs | AT Protocol
https://atproto.com/docs

GitHub - bluesky-social/atproto: A social networking technology created by Bluesky
Docs | AT Protocol

「原爆が落ちる前は平和だった」原爆落とされた直前はしばらく空襲がなくて当時を描写する作品もだいたい日常の生活ばかりなので落差でそう思える可能性はわかるけど、それまでも普通に空襲はあったし戦争中で別に平和ってわけでもなかったので「すごい平和」は違うだろとなってる

2022-10-25 17:54:40 かつとの投稿 kat_cloudair@pawoo.net

ホーン

2022-10-25 17:54:04 かつとの投稿 kat_cloudair@pawoo.net

LINE、独自の日本語フォント開発 無料でダウンロード可能 商用利用もOK - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/22

LINE、独自の日本語フォント開発 無料でダウンロード可能 商用利用もOK

blogのjekyll layoutを触ってるんだけどliquidで空白消せる構文とか初めて見たし、これを使ってテンプレート組むの素直な感じがしないし、使わないと要らん空行とか空白できるし、ここまで気を使うのにjekyll使うのやだなぁってなる

2022-10-24 20:47:13 銀猫さん (Arĝentakato)の投稿 silverscat_3@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-24 20:38:12 銀猫さん (Arĝentakato)の投稿 silverscat_3@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-24 20:36:50 銀猫さん (Arĝentakato)の投稿 silverscat_3@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

DBそのものの更新とか何かしら自分でSQL叩くとかで直接データベースの方触るやつがないとdrop/truncateは起きないと思うからpsqlとかのクライアントでデータあるか確認はしないとね

定期バックアップ大事だねつってる

2022-10-24 20:17:25 銀猫さん (Arĝentakato)の投稿 silverscat_3@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

まぁプレイ始まってたら今ここみたいなのはわかるもんだけど

LIVE配信のここから観てもわかるあらすじ助かるなぁつってる

2022-10-24 18:14:51 てるこ🐢𓈒 𓂂𓏸 の投稿 t@pl22.telteltel.com

場末だからこそ子供たちが居れるのはある 規制されにくいので

むしろ子供結構いるんだねってなるんだよなぁ

2022-10-24 18:08:17 超金欠アキウス 〜はたらけ〜の投稿 aqz@p1.a9z.dev

場末のSNSのはずが子供がこんなにたくさんいるのが異常

2022-10-24 18:07:22 れいの投稿 rei@sushi.ski

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-24 12:40:21 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ping6したらなんか全然応答返ってこなくてpingは返ってきたし、ssh繋がってneofetchしたらIPv6ちゃんと振られてたし、ping6帰ってくるようになってた。クライアントアプリから繋がりづらかったのこの辺関係あるかしらになってたけど遅いのは遅いのであまり関係ないかもしれん

2022-10-22 23:34:30 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev

最近HuskyとかMastodonアプリとかでPleromaの通知TL読み込みが上手くいかなくてなんやろなつってる