このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MatrixRTC って今年ようやく相互に使える感じになったやつなのかってなってる
FOSDEM 2024 - MatrixRTC: The Future of Matrix Calls
https://fosdem.org/2024/schedule/event/fosdem-2024-2876-matrixrtc-the-future-of-matrix-calls/
python - What are the scoping rules for exception handling? - Stack Overflow
https://stackoverflow.com/questions/69465045/what-are-the-scoping-rules-for-exception-handling
ふーん
昨日twitter.comで見たこのpythonのコード、挙動キモすぎてキモい
e = 1
try:
0/0
except ZeroDivisionError as e:
...
print(e)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> さらに1980年代には中高での荒れが問題となり、お辞儀の角度やスカートのひだの数といった細かい事柄まで定めた校則が定められるようになりました。
日本の校則の成り立ちと世界の学校事情 | STEAM JAPAN
https://steam-japan.com/education/5825/
> 文部省(現、文部科学省)が1988 年4 月から「校則の見直し」を指示している。その方向性は本稿執筆時(2019 年)まで変わりない。近年「校則」に関する議論が再び高まっている。
高校の「校則」に関する一考察 | CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1050285299888279808
なるほど?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ ~/bin/pleroma rpc 'IO.write("#{inspect(Node.connect(:"pleroma@compute.subnet.vnc.oraclevcn.com"))}")'
>> false
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Elixir Phoenixを1から触ってみようつってphx.newしたはいいものの何を作ろう。ActivityPubサーバーはpleromaと被っちゃうしMatrixの仕様理解も兼ねてやってみようかな
pleromaをOCI無料枠で動かすの辛くなってるんだけどコードに手を加えずに2台のEPYCでErlang VM Distributedとか出来るのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Goのbuild flagsをGOFLAGS環境変数で定義する時に複数のldflagsを設定するための参照
https://github.com/golang/go/issues/27282
https://github.com/golang/go/commit/f2113d94c15dfa82d5afb46bc750f009284e2f64
ViewModelが肥大化、ControllerをViewModelって言い換えても肥大化するもんは肥大化するって諦観しそうになるやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
`GOFLAGS='-trimpath -ldflags=-s -ldflags=-w' go install`
で望んだ結果得られた
ドメインの所有者とサーバーの所有者を証明するのがSSL/TLS証明書だけど複数IPある時にキャッシュでめんどくさいことになるかもしれないみたいな軽い懸念
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
投票期間は『5/16(日)18:59』までとなっております。
引き続き、お気に入りのアイドルに投票をお願いします!
詳細はゲーム内のお知らせを確認してくださいね!
#デレステ #imas_official_bot
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
町田ゼルビアJ2に戻ってきてるんやなってWikipedia見てたら経営がサイバーエージェントになってたし2019年にゼルビア消した改名案を出してたらしくて最悪じゃんになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
開発止まっとるやーん
Branches · roma-apps/roma-android | https://github.com/roma-apps/roma-android/branches
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Epic Game Store's Mega Sale is back, and 'GTA V' is free | Engadget
https://www.engadget.com/epic-games-store-mega-sale-gta-5-free-161756050.html
icu-swiftとicu4c-swiftを見たおかげでc libraryのwrapperの実装の仕方がほんのちょっとわかっただけでも最初に書こうとしてた時よりマシ
定期的に自分のリポジトリ見に行って作りかけはprivateなりarchiveなりしなきゃいけない
swift用のlibrtmp wrapper、昔作りかけてて放置してたんだけど唐突にIssue開かれてしまい変な汗かいてる
@Cutls Pleromaでキャッシュ有効にしてないのと自分で動画あげてないから両方の挙動わかってない
(関係ないけど最初これに遭遇したのはpawooでmp3がunknown扱いになって画像がないってやつだけどこれを再現するのもめんどくさそうだから無視かな)
@Cutls preview_urlをvideoタグのplaceholderにしてそこでクリックイベント拾うとかした方がいいのかなぁとは思う(placeholderに画像にならないURL入れて上手く動くかわからないけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://togetter.com/li/1355355 『ネットに本名を絶対に書かない』って意識なのは90~00年台のネット文化で育った人だけ説→みんなの持論が寄せられ興味深い「ネチケットの世代ですね」 - Togetter