icon

人とのコミュニケーションがあれなので男女のコミュニケーションもわからんしオフパコの話とか見かけると社会規範とかで聞いてた話と違ってて不思議だなぁ世界つってる

icon

使わない文字のfontは読み込まなくていいよねっていう仕様があったら悪用されたみたいな?

icon

unicode-rangeとurlでfont-familyに追加するやつでした

css-exfiltration/steal-uppercase.css at main · PortSwigger/css-exfiltration
https://github.com/PortSwigger/css-exfiltration/blob/main/steal-uppercase.css

Web site image
css-exfiltration/steal-uppercase.css at main · PortSwigger/css-exfiltration
icon

@font-faceがキーロガーになるんだつってる

icon

「自身の投稿で誹謗中傷重ねて同じ誹謗中傷にいいねしてた行為を賛同と捉えない証拠なんか本人の使い方にないでしょ。だって賛同してたんだから」が否定できなかった時点でどんな言論空間だって負けそうだよね

icon

その文脈が誤りなら誤りであることの証拠で返さなきゃいけない事例なので証拠がなかったならダメでしょっていうやつ

icon

Likesで一覧にして自分が公開するっていう形になってるTwitterでこれを既読的な意味合いで使う方が悪いってのもあるし、今回の事例として既読的意味合いより文脈として悪意の方が強かったって判断されただけっぽいし判例はこの判決文を含めてって感じがするのでいいねそのものが罪じゃないよねとは思った

2022-10-20 15:14:54 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

引きこもりには一眼レフカメラのシャッターを切る機会がなさすぎる

icon

あんな簡素なデザインにそんなに大きなcss要らんのよ

icon

jekyll-theme-primerのsassに依存してるブログのcssを依存なしで書き直してutility classとかnormalize blockとか極力消したい

icon

地中海どこ行ったのってなったけどなるほど、埋め立てられてんだ

> 旧枢軸国(戦勝国)
> イタリア王国
> 地中海埋立事業によってバルカン半島南部・北アフリカと陸地で結ばれた大陸国家となり、ヨーロッパ地図は大きく塗り替えられた。
高い城の男 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%81%84%E5%9F%8E%E3%81%AE%E7%94%B7#%E6%97%A7%E6%9E%A2%E8%BB%B8%E5%9B%BD%EF%BC%88%E6%88%A6%E5%8B%9D%E5%9B%BD%EF%BC%89

2022-10-20 02:08:58 神楽坂 凪の投稿 Nadja@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

URL encodeでバカ長いURLが生成されてどこかで困りそうなやつ

2022-10-20 00:40:53 えあい:evirified::straight_shrimp::evirifried:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

Zero Width Shortener
zws.im/
正気かよ

Web site image
Zero Width Shortener
icon

それからtwitterのretweetにあたるAnnounceが第三者の転載だというならまぁそうでしょうという感じがするが、それもas:Publicで投稿したのだから全て許可するつもりだったでしょうがという感じになる

icon

言及元はのえるさんのこれでした
https://fedibird.com/@noellabo/109195648870205722

この投稿の文脈はわかってないけど自分のfollowerが別のサーバーにいてそこに**自らの意思で**投げてるのは理解してほしい

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
2022-10-20 00:29:32 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ActivityPub上の投稿は、そのプロトコル管理下にある限り、投稿者の所有権とコントロールが維持されることが期待できます。

それが誰の投稿で、どこにオリジナルがあるかポイントされ、投稿の公開範囲により閲覧できる人が制限され、削除すれば反映され、ブロックした相手に対して閲覧を拒否する、など投稿者の意志が反映できるということです。

これをもって、サーバ間の複製に合意がとられているといっても良いでしょう。

また、Mastodonなどでは、oEmbed・OGPにより間接的に参照することでActivityPubの外部にコンテンツの表示が可能です。

ログイン状態にないため閲覧者にActorが割り当てられておらず、公開範囲やブロックを反映できませんが、投稿の削除は反映できるため、公開投稿については許容されると考えて良いと思います。が、実態としては拒否感が強く、事前了解をとるのが無難です。

難しいのはスクリーンショットや、テキスト・画像をコピーする場合で、公開範囲の反映やブロック、削除など、前述したような投稿者の意志を反映することができないため、利用の合意はとれていないと考えるべきです。

icon

そもそもActivityPubの仕組みは第三者による感じの転載じゃなくて自分でfollowerのサーバーに投稿した感じの転載なので基本的にコントロールが届くつもりで居れるんだよな……もちろんDeleteは無視されても文句言えない仕組みなんだけど