This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
EBSクレジット使い切ったのとDBバックアップのため自宅が死んでいます
【台風19号推定・予報 2019年10月11日 21:50】
大型で非常に強い台風19号(ハギビス)は、八丈島の南西約430kmを1時間に20キロの速さで北北西に進んでいるとみられます。
#台風情報
This account is not set to public on notestock.
Launch at Login、アプリ側で実装しようと思ったら専用のアプリを同梱して何かしら権限要求して自動起動に追加みたいな面倒な実装しないといけないし、そんなことしなくても環境設定から出来ることだから面倒くさいことこの上ないって感じだ
Whalebird 2.9.0をリリースしました.左側のサイドバーのサイズを変更できるようになりました.そしてOS起動時に自動起動できるようになっています(macOSを除く)
https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/2.9.0
#whalebird
TheDeskのBT/Favのボタンが更新されない云々、そういえば私も経験したことあるわ。スクロールしたら新しい投稿が消えるのと同じぐらい再現条件がわからないからうーん…うん…みたいな
ていうかブーストされたものはpleromaからとかは関係ないはずだから何か問題あるならfedibirdがおかしいような気がするけども
This account is not set to public on notestock.
トートロジーで物を説明した気になるべきでないし、トートロジーを聞かされて物を理解した気になるべきでない
「青や緑の光を吸収するから赤く見えます」って、そりゃ「赤く見えるとはどういうことか」を説明しただけであって、「赤い理由」を説明したわけじゃないじゃん。
「鉄は密度が 7.9g/cm^3 なので重いです」というのは「鉄が重いとはどういうことか」であって、「何故鉄が重いのか」を説明するなら「鉄の密度が何故 7.9g/cm^3 もあるのか」を説明するべきでしょう。
同様に、物が何色かである “理由” を説明するなら、「何故その波長を吸収するのか」を説明するべき
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
面罵って単語知らなかったからGoogleに聞いたんだけど途中Chromeが変なサジェストしたなぁって思って入れ直した。何でそうなる
国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=972
>国連の潘基文事務総長が11日、米下院外交委のメンバーとの会合で、国連分担金を滞納している米国を「最大の踏み倒し屋」だと面罵。
ここかなりすき(これは10年前のエントリです)
This account is not set to public on notestock.
そう言えばexistsって言われてaccess tokenで返ってきてたの、masto-feのtokenだった(意味分からん)
This account is not set to public on notestock.
Google translate、freeは全部自由って訳してくれて良いよになってる。無料って意味はpricelessだけに当ててくれるだけで良いよ
This account is not set to public on notestock.
なんでccに入れられたんだろうって考えてたけど、通知が消えない問題で近い場所をさわった経験がありそうだから放り込まれた説がある気がしてきた
itunes-nowplaying-macの0.3.0を出した。Catalina対応とサムネイルのデータが取れるようになった。
indexが悪いみたい話になってるけどindexならexplainでcost調べたりindexついてるか確認して効率化頑張って…うちでは発生してない(被害がない)から調べる気にならん
なんかccに放り込まれたから見に行ったけどDBのことなんもわからん私にはpostgresがselect from activitiesでメモリ食い尽くしてる理由はさっぱりだけど、変数っぽい$1~$9もログに記録されてるなら明らかにpleromaのprepare statementが壊れてるのでは…とかおもう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.