これでmastodonからのprivateでのboostが見える?そうじゃなくて公開範囲を指定してboostの方?わからない
これでmastodonからのprivateでのboostが見える?そうじゃなくて公開範囲を指定してboostの方?わからない
なんかprivateのself boostを見れるようにする?MRあった
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/merge_requests/1771
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@jcm50 remote_post_retention_daysはmix pleroma.database prune_objectsってコマンドで使われてるので定期的にこのコマンド投げてあげればちょっと空くかも
* `remote_post_retention_days`: The default amount of days to retain remote posts when pruning the database.
なるほど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
思想から入っても人々を呼び寄せることなんてできないとGNU Socialで我々はすでに学んでいるのですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SNS を使い込めば使い込むほど、軽微な情報を集めず垂れ流して消滅させていくようになるし、これは人間の業でもありそう
https://fedibird.com/@noellabo/102963969261132915
どこかの誰かがそれっぽいサイトを立ち上げてライターとして界隈の人々が寄稿するみたいなスタイルにすれば「メディア」は用意できそうみたいな気持ちがあるけど、はたしてそういう中央集権的ニュースサイトが分散 SNS のユーザとしてどうなのかみたいな自己矛盾は感じなくもないわね #distsns
デレステ開いてしばらく(なるほど人差し指と中指でハートか…)って[季節の風を感じて]松尾千鶴のタイトル画面見ながら思ってた
Amazonでだけど本を予約注文してるの忘れてて発売日に間違えて買ってしまったことあるので配達前で出してもらえるのは助かる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GitHubでpleromaのリポジトリ管理してるけど、なんでIssueとかPull Requestが#39になってんだ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
stoneblock2なんかおかしいな
数分置きに5FPSくらいしか出なくなる
2じゃない頃はこんなことなかったんじゃが… #minecraft
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アイコンが違うのとかlogoutがgetting-startedにあるかないかはpleromaブランチだけにあるbackportとか何かの変更かしら…?
!1381でsec-websocket-protocolヘッダを返さないといけないのに返し忘れてるのでちょっと修正できるかやってみよう
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/merge_requests/1381
私のUnit TestとFeature Testの違いの認識はLaravelのドキュメントの内容そのまま
FYI: https://readouble.com/laravel/6.0/ja/testing.html
1個のAPIの入出力確認するなら単体テストで認証からフロントまで一通り見るなら機能テストみたいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MyFleetGirlsのsystemd service unitをdisableしてstopした。DBも削除するかどうしよう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mastofe、7fb76999af8a14bb1761eebcf23b65f51067054fがpleroma本体に含まれてるはずなのにaccess_tokenのパラメータが追加されてるのなんで
何もわからない
failed: Error during WebSocket handshake: Sent non-empty 'Sec-WebSocket-Protocol' header but no response was received
mastofe:rebase/glitch-socビルドしてたらエラーとかwebsocket handshakeに失敗してたりとかで唸ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
閉鎖的なコミュニティがあってもそれが外と連合して発信してくるんだから話題云々はちゃんと全部見てしまったらむしろ広すぎる気がする
Mastodon、あんまり爆発的に流行らないみたいだし、お金にならないなーってあたりから、
最新動向や、落ち着いて半年・一年ぐらいの流れを後追いする人、アプリや関連サービスなど周辺事情を知りたい人向けに情報発信する『メディア』をちゃんとやれている人がいなくなっちゃって、
コツコツ発信する人をフォローして追いかけるとか、公式やリポジトリ見たり、自分でアンテナ張らないと情報入ってこないの割と厳しいよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> "この脆弱性は最新のリリースバージョン1.8.28より前のすべての sudo に影響し、様々な Linuxディストリビューションで間もなくアップデートが公開されます。Linux を使用している場合は、sudoパッケージが利用可能になり次第、手動での更新を強く推奨します"
https://twitter.com/shapoco/status/1183828416157536257
ふむ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
関わったのはこの辺かしら
AddedChanged
- Mastodon API: Improve support for the user profile custom fields
- Mastodon API: Add support for fields_attributes API parameter (setting custom fields)
- Admin API: changed json structure for saving config settings.
んで "Mastodon API: Add support for fields_attributes API parameter (setting custom fields)" が二回出てくるのは消し忘れとかかな…
ostatus subscribeの修正はchangelogに含まれてなかったけど1.0.90で含まれてる内容だったからまぁ1.1からってことでいいか
stableブランチをgithubのforkリポジトリにpushしてauthorフィルターつけて何が取り込まれてるか確認できるようにした。custom field周りの挙動修正とostatus subscribeの修正かな
https://github.com/kPherox/pleroma/commits/stable?author=kPherox
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@popn_ja pleromaの /api/v1/instance
に max_toot_chars
の項目があるのでPleromaの文字数制限はこれを使えるかなと…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1問中、0問正解です!あなたは寝ています|超難問!起きている人しか解けない問題! #超難問クイズ #kuizy https://kuizy.net/quiz/2494
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国土地理院のハザードマップのデータをMySQLにブチ込むツール作った。特定座標の浸水被害想定を取得するAPIを作るときとかにお使いください https://t.co/3pKbYZBPFb
— ぽんこつ@マスターオブ32都府県 (@ponkotuy) October 14, 2019
update activityでpreferredUsernameの変更、仕様書では出来るのかもしれないけどmastodonは対応してなかったような気がするなぁなんて
Mastodonの場合APのIDがpreferredUsernameと同一だからuniqueなidになってしまう。misskeyみたいにactorのidが別だとusername変更できるかもしれないけど…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@weep ブログは命懸けで書くものって、特に最近の政治クラスタでは全くもってシャレになっていないです。リベラル鯖の常連さんの中にも、逆恨みでTwitterアカウントを凍結された人がいますし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ExecStartPost、ExecStartがexit code 0以外で終了したときはちゃんと実行されずに済むのをここ数ヶ月で確認してる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。