あーCommandLineToolsに付属しているはずのxcrunがいなくなってる.これはアップデートで消えたのかなぁ
あーCommandLineToolsに付属しているはずのxcrunがいなくなってる.これはアップデートで消えたのかなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[日本の決勝T進出の条件は ラグビーW杯 スコットランドが大勝]
ラグビーワールドカップ日本大会で1次リーグ、グループAのスコットランド対ロシアは、スコットランドが9つのトライを奪って61対0で勝ちました。スコットランドは4つ以上のトライを決めたチームに与えられるボーナスポイントも獲得して勝ち点を10に伸ばし、決勝トーナメント進出をかけて13日の最終戦で日本と対戦します。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191009/k10012120021000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばfield_attributesのapiに修正するやつマージされて1.1.xに含まれる予定になったからdevelop追従勢はすでに、masterとかバージョンで更新勢は次のマイナーアプデからsubwaytooterとかtuskyとかのクライアントから補足情報を追加できる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メディアタイムラインに「NSFW付きの画像投稿のみ表示する」ってオプションとかがあれば、積極的にNSFWつけてくれるのかなぁとか考えてた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これがあるから要らないってことかな
NSFormは10.10までで無くなってるし
https://developer.apple.com/documentation/appkit/nsmatrix/1436434-selectedcells
外野としてはjpに鳥からの一時避難者が集まって不調の話題ばっかになるの、ブームとか普及の仕方考えたら当然すぎるので甘受するしかねぇなって思うよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ローカルルールとして広めるよりは運営側がきちんと「こうしてね」を示すべきではとは思いますね(NSFWや閲覧注意について)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たまに来る人、特に絵描きなんだけど、ルール守れてないのであまり好きではないというのはある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)
https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2019_10_09/80851
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
chromeとかelectronみたいなchromium系とjapanese input methodがなんか相性が悪い挙動してるのなんでだ。再起動で直るか?
Admin FE Settings、開くだけで(!)バックエンドぶっ壊れる致命的なバグは修正されてたような気がするから興味本位で使ってみてもいいけどあまりオススメはできない
(Pleroma、フォローしてる人のやりとりが全部TLに流れててTweetbot使いながらTwitterしてた頃と同じ感じだって時々思う)
@kunimi53chi @guskma Admin-FEのSettingsの項目がちゃんと使えるようになるにはこのIssueが完了して閉じられてからですね8月に開かれて今も0/7 tasks completedなのでちゃんと使えない
https://git.pleroma.social/pleroma/admin-fe/issues/35
@kunimi53chi @guskma Admin-FEのSettingsの項目がちゃんと使えるようになるにはこのIssueが完了して閉じられてからですね8月に開かれて今も0/7 tasks completedなのでちゃんと使えない
https://git.pleroma.social/pleroma/admin-fe/issues/35
@guskma 一応configをUIから操れるところ有るんですけど、あれ1ヶ月前に実装されてて怖くて触れないマンです。本来設定されてるはずの値が全部空欄で表示されるのが不安の一つ
GitHub Notifications DropdownってUserScript便利だったんだけど、GitHubの/notifications/markの処理が変わったぽくてmark as readしようとしたら302リダイレクトになるようになってしまった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。