キーボードのマウント方式、色々 https://twitter.com/thomasbaart/status/1115003774123347969
ふむ、このアニメに興味はなかったが、このイベントは近くでやってるな https://twitter.com/adpcfesta/status/1652062319533490176
「ロケットかがく」を買い増した
内容は雑ですが、興味深く娘が読む様子は面白い。
最近「なんで?」と聞くことが多いが、物理現象の多くは「ニュートン力学だね!」と返すことができるようになったw
(この前自動車のブレーキで体が前のめりになる現象を体験した時に説明できた、多分理解してないと思うけど・・)
3Dプリンタで作られたロボットアームとそれを操作するためのミニチュア
https://hackaday.com/2023/04/24/60-robot-arm-is-compact/
モノクロ電子ペーパー表示に最適化された画像を機械学習で生成する
https://hackaday.com/2023/04/25/very-slow-movie-player-avoids-e-ink-ghosting-with-machine-learning/
RP2040のすべてのGPIOを利用できる開発ボード。Raspberry Pi Picoだと利用できないピンがいくつかあるらしい
https://olimex.wordpress.com/2023/04/27/new-product-preview-rp2040-pico30-raspberry-pico-with-30-gpio-available/
3Dプリント成果物に対してバリ取りツールが有用
https://hackaday.com/2023/04/27/cheap-deburring-tool-is-game-changer-for-3d-printing/
端面スルーホールピンのOLEDモジュール。ピンヘッダとは違いコンパクトなのが売り
https://www.tindie.com/products/questwise-ventures/castellated-096-in-oled-ssd1315-i2c-128x64-screen/
和音MIDI楽器のLE STRUMの最新版
CH340XはESP32のオートリセット周りは便利そうだけどUSBシリアル変換としては微妙?
https://74th.hateblo.jp/entry/ch340x
ケーブルを束ねるのを補助する装置。包帯を巻いたりするのにも使える。
https://hackaday.com/2023/04/28/auto-tape-wrapping-machine-is-amazing-for-cable-management/
シルクスクリーンでドットマトリクスLEDの形をカスタマイズするテクニック
https://hackaday.com/2023/04/28/led-matrix-displays-get-new-look-thanks-to-smd-stencils/
今週のモノづくり系気になったニュースまとめました
感想・記事の追加 大歓迎です!
https://scrapbox.io/fab-wiki/20230423%E9%80%B1fabnews