07:39:07
icon

こういう部品はどうやって基板に固定する想定なの?ネジかな?
パッドにはんだ付けでもなんとかなるかな?

Attach image
07:52:04
icon

ここ1年くらいは ロジクールのK835を使っている
キーボードにはあまりこだわりがなかったので、これが初めて購入したメカニカルキーボード

特に不満はない

- JIS
- カーソルキー独立
- 右上がBackSpace

くらいがこだわりポイント

amzn.to/3SMnZCR

08:24:08
icon

Teenage EngineeringのPOシリーズもこんな金具だと思ってよく見てみたら、電池の固定は別途金具で行っていて、コンタクト部分は添えるだけのものだった。

from shimamura.co.jp/shop/tsudanuma

Web site image
【シンセ・リズムマシーン】プレゼントにも最適!! Teenage Engineering Pocket Operatorが入荷しました!!
Attach image
08:41:04
icon

とても今更ですが、WebAssemblyに入門しています。
Goで作った画像生成プログラムをブラウザ上で動かすというのを試してみました。
普通に動きますね。

WASIの今後なども気になります・・

qiita.com/inajob/items/e321d9a

Web site image
今更WebAssembly体験、Goの画像生成プログラムをブラウザで動かす - Qiita
08:52:09
icon

今日はストーリーも意識してみた

Attach image
09:54:04
icon

先週のモノづくり系気になったニュースまとめました。
コメント、記事の追加、大歓迎です!
scrapbox.io/fab-wiki/20230225%

10:28:04
icon

スイッチサイエンスさんが推してたのはどのタイミングからなのか忘れたなぁ twitter.com/akita11/status/163

10:28:09
icon

レタスの発芽実験始めます。
娘に種を仕込んでもらいました

Attach image
10:30:03
icon

これは波に乗る人は今なのでは?! twitter.com/74th/status/163219

10:42:04
icon

ケース付き、Buttery included、、となると当時競合は何があったかな?

Gamebuino? twitter.com/akita11/status/163

10:49:04
icon

今回は最後は土に植えるつもりなのだけど、スポンジから始めて良いものか、、?

11:33:03
12:39:03
icon

似たような時期で似たような製品でKinoma Createを思い出した。

switch-science.com/products/20

Web site image
Kinoma Create --販売終了
14:16:04
icon

早い!
個人的にはスイッチサイエンスで扱ってるというのが、購入の後押しになったので、そういう効果も流行の理由としてありそうですね twitter.com/tks/status/1632192

14:38:03
icon

去年もそうだったけど、自分のTLはレタス育てるのに関心がある人が異常に多い気がする。

他の何かの属性と相関があるのかな?

15:37:04
icon

咳鼻水の娘を妻に見てもらって、図書館に絵本を借りてきた。じっくり絵本を選ぶというのもなかなか楽しい。

今知っておいてほしいこと、今楽しがることを考慮したうえでの絵本選び。果たして気に入ってもらえるのか・・?

16:01:04
icon

コミュニティ戦略がうまいプロダクト

- Palm(懐かしい)
- Arduino
- ArduboyやGamebuino
- M5Stack
- InstaChord

enchantMOONも入れたいけど、あまり流行らなかったからなぁ・・ twitter.com/akita11/status/163

17:27:04
icon

アカウント作ってすぐにフォローしてくる方がいるけど、フォロー返しする判断ができないので、フォロー返して欲しいなら、少しtweetしてからフォローしてもらえると有難い、、

20:49:03
icon

あー、、これはもう買うしかないやつ
Arduino風に使えると敷居下がって良いですね twitter.com/akita11/status/163

20:51:04
icon

inside MounRiver というのがやや残念
でもすぐに他のバージョンも作られそう

20:53:04
icon

CH32V003開発ボード、買うなら書き込み装置も一緒に買うのが良いのかな?

21:01:04
icon

むー、CH32V203ならライタなしで自身のUSBから書き込みができそう。、どっちを買うか悩むな

74th.hateblo.jp/entry/2022/12/

Web site image
WCH の RISC-V MCU CH32V203 を Rust でLチカする
21:19:03
icon

冷静に部品箱見るとCH552とか、STC8とかRP2040とかあるんだよなー、、、

21:30:08
icon

まぁ積んどこう、ポチッ
(手が滑ってRP2040 Zeroも購入。これ組み込みやすそうだよね)

Attach image