レタス🥬
すーくすく!
FreeCADにgitのアドオンがある!と思ってインストールしてみたけど差分表示がこんな感じで、思ったのと違う・・
Raspberry Piは5Vと3.3Vの短絡で電源管理ICが死んでしまうがチップを乗せ換えると復活する。I2Cのアドレス書き換えも必要なので注意 / “Dead Raspberry Pi Boards, PMICs, And New Hope” (2 users) https://htn.to/wJciQuKr6F
なんかこのタイミングでaitendo福袋出てますよ! / “★決算処分★福袋” (1 user) https://htn.to/2TeT7fF8EA
TPMを接続するためのポートにISAボードを接続するHACK / “ISA Over TPM To Your PC” (1 user) https://htn.to/46SmkQz9ny
アナログ時計をゆっくり動かすことで1年の経過を表す。単三電池1つで50年持つ計算らしい / “Low-Power Challenge: Making An Analog Clock Into A Calendar With A 50-Year Life” (1 user) https://htn.to/23T5yWwyHF
Raspberry Pi Compute Module 3フォームファクタのESP32-S2開発ボード / “OPENTHING 1 ESP32-CM3 by open-things on Tindie” (1 user) https://htn.to/34kfKbgvYq
24セグメント12桁のディスプレイ。制御はESP32 S2 Mini / “S14Clock LED Word Clock Kit (24 Characters) by Store139 on Tindie” (1 user) https://htn.to/DK8EqFCdKu
自作のブレッドボードを乗せるタイプの開発キット / “I made this Cool Digital Trainer Kit” (1 user) https://htn.to/HGHRMcC9Lu
作曲言語のようだ。良く読めないけど短い記述でそれっぽい音楽が生成できている。ブラウザでも動く / “Glicol” (11 users) https://htn.to/3MG75mcT4Q
CH340Xというのが出たらしい
自動リセット回路周りの機能が充実しているようだ https://twitter.com/askn37/status/1638873960787099648
今週のモノづくり系気になったニュースまとめました。
URLの追加、コメント、大歓迎です
https://scrapbox.io/fab-wiki/20230319%E9%80%B1fabnews
#fabnews
絶対誰かが作ってると思うけど前のcommitとのSTLファイルの違いをOpenSCADで表示するやつを試している
この辺を参考にしている(といってもstlをimportしてdiffしているだけだが・・)
https://www.reddit.com/r/openscad/comments/x6n920/help_is_there_something_like_an_stldiff_tool/
STLじゃなくてSTEPにすればCadQueryでDiffっぽい表示が実現できた。
これはOpenSCADみたいに重なった面がチラチラしたりしないし、レンダリング速度も早い。
CadQueryのドキュメントを読んでる。
APIに統一感を感じないけど、、
OpenSCADのようにブーリアン演算の集合と考えるより、workplaneを移り変りながら加工していくみたいな認識で書けば直感的に感じられるのだろうか、、?