07:07:43
icon

RT:堂本かおる (@nybct)

カラーブラインド(色=人種の違いをあえて認識せず、「人は皆同じ」を主張するアンチ人種差別論法)は簡単に足を取られ、それがなぜダメなのか納得するのが難しい。以前、日本のある団体がアンチ人種差別キャンペーンを行うに際し、文言のチェックを依頼された。「人は皆同じ」があったので指摘すると… https://x.com/nybct/status/1817950238671241672

12:46:31
icon

中をうかがってから入室する寅子。

12:48:37
icon

「連中」と言う言葉を、どういったグループにつけるのか。つけないのか。

12:51:07
icon

稲さんの給金、どのくらいなのかな?

12:52:08
icon

天ぷらに素麺、意外と手間のかかった夕飯。

12:52:26
icon

花岡、懐かしいな……今はもういない。

12:54:03
icon

よねと「仲良くなった」つもりなのは寅子で、よねは仲良くなったつもりじゃない。でも仲は良くなっているんだなあ。

12:54:59
icon

時限装置の証拠があるのかな?
(なさそうな)

12:55:40
icon

絵に描いたような偏見キャラとして描かれた入倉。

12:57:40
icon

寅子の視界に無かったことは、ドラマでは描かれてこなかった。
でもその間にさまざまなことが起きていて、戦後の寅子の仕事に影響として可視化される。

13:01:15
icon

「すべての事件に公平でいるなんて無理ですよ」
なかなか際どいセリフで次回に続く!

13:32:03
icon

ひとまずよかった。ただ経営者がデタラメなのは変わってないので、どこかきちんとしたところが救済に入ってほしい。
須田 光照 (@sudamitsuteru)