06:35:04 @hi_kmd@misskey.cloud
2023-11-15 03:12:55 カブーの投稿 kaboofactory@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:37:32 @hi_kmd@misskey.cloud
2023-11-14 20:28:14 霜月雫の投稿 simostukisizuk@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:45:37 @hi_kmd@misskey.cloud
2023-11-14 20:19:34 naskya :opensource:の投稿 dev@post.naskya.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:52:09 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

食卓においてもうるさくないパッケージデザインに変わってほしいなと以前から思っている。店頭での見栄えが食卓に居座るのがいやでね……。
【Xアーカイブ】ヤマサとキッコーマンの醤油商品の事例から、食品における容器・包材の重要さについて語ろう。|イツキ@食品メ…

Web site image
【Xアーカイブ】ヤマサとキッコーマンの醤油商品の事例から、食品における容器・包材の重要さについて語ろう。|イツキ@食品メーカーの中の人
09:55:26 @hi_kmd@misskey.cloud
2023-11-15 09:38:23 小嶋裕一 Yuichi Kojimaの投稿 mutevox@fedibird.com
icon

"入場料を上げることも本来、安易にすべきことではありません。博物館は社会教育施設としての役割も担っているからです。国民の文化的教養を高め、生涯学習の場としての役割です。そのためには、子どもからお年寄りまで、誰もがアクセスできる入場料に抑えることが望ましい。近年、国立の博物館の入場料は軒並み値上がりしていますが、理念から逆行しています" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
科博クラファンで見えた 「館の命、国が見殺し」専門家が訴える危機:朝日新聞デジタル
10:03:03 @hi_kmd@misskey.cloud
2023-11-14 19:00:12 水上文の投稿 mi_zu_a@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:57:10 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

そんなんでも「維新よくやってる」「不利な状況の中頑張った」って評価しちゃうメディアや人々がたくさん出てくるのではないか。

RE:
https://erscheinung47.com/users/Erscheinung47/statuses/111412019862994652

Web site image
Erscheinung47 (@Erscheinung47@erscheinung47.com)
10:58:48 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

財務省が、締め付けて締め付けてなお「まだ締め付けが足りない」と思って締め付けを強化するのと同じように、特定の結論が先行してるから、「失敗」と言う現実ですらブレーキではなくアクセルの理由になってしまう。

11:00:38 @hi_kmd@misskey.cloud
2023-11-15 10:58:26 小嶋裕一 Yuichi Kojimaの投稿 mutevox@fedibird.com
icon

"――官房長官発言から何が見えてきますか。

真相究明をしてこなかった日本政府の一貫した無責任さ。そして、ここ十数年の自民党政権の歴史修正的な姿勢への変化です。朝鮮人虐殺だけでなく、慰安婦や戦時強制連行でも「公的な史料が確認できない」という主張を繰り返しています" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(朝鮮人虐殺 「記録」を追う:中)真相究明せぬ政府の無責任さ 植民地支配との関係を研究、慎蒼宇教授:朝日新聞デジタル
11:00:59 @hi_kmd@misskey.cloud
2023-11-15 08:43:48 男気柑橘系💀腐りかけの投稿 nekosiberya@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:05:04 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

自分は音質とかあんまり敏感ではない方なんだけど、新しい赤盤・青盤のミックスは、なんかちょっとじゃりじゃりしているというか、個別の楽器が強調されているせいか、ちょっとあちこち角がきつい感じがして落ち着かない。出来立ての煮物のような感じ。

11:08:21 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

ボーカルのダブルトラックも、もとのミックスよりも強調してある感じがあって、これまで馴染んで聞こえていたものが、際立たせた結果、いかにもダブルトラックでございと言う感じで前面に出てくる感じがあって、押し付けがましい印象になってしまったように思う。慣れの影響が大きいんだろうけど。そのうち慣れてしまうんだろうけど。

11:57:22 @hi_kmd@misskey.cloud
2023-11-15 11:28:53 fukuyoken3daimeの投稿 fukuyoken3daime@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:54:31 @hi_kmd@misskey.cloud
2023-11-15 12:48:01 嶋の投稿 Shima9393@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:09:22 @hi_kmd@misskey.cloud
2023-11-15 11:55:11 fukuyoken3daimeの投稿 fukuyoken3daime@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:14:01 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

産経新聞が差別煽動メディアなのはよく知られている事実だが、ここで改めて周知していく必要があるな。
産経新聞社宛の通知書発行について|難民・移民フェス(Refugee & Migrant Festival)

Web site image
産経新聞社宛の通知書発行について|難民・移民フェス(Refugee & Migrant Festival)
20:19:47 @hi_kmd@misskey.cloud
icon
Web site image
作家の酒見賢一さん死去 「後宮小説」でファンタジー大賞 | 共同通信
21:42:42 @hi_kmd@misskey.cloud
2023-11-15 21:24:01 bandeapart72の投稿 bandeapart72@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:46:51 @hi_kmd@misskey.cloud
icon

今の政財界は日本を貧乏にした実績の持ち主で、彼ら主導で大学を動かせばまず間違いなく大学も滅んでいくだろう。
政財界の意向が国立大学を支配? ひっそり審議入りした「運営方針会議」の正体 「稼げる研究」の先にあるもの:東京新聞 TOKYO Web

Web site image
政財界の意向が国立大学を支配? ひっそり審議入りした「運営方針会議」の正体 「稼げる研究」の先にあるもの:東京新聞 TOKYO Web