@204504bySE なお、一朝一夕にできるものでもなく
「葵ちゃん、葵ちゃん」
「どうしたんですか? 茜ちゃん」
「ポケモンおるやろ、あのゲームの」
「アニメにもなって、画風が変わりつつもいろんな地方を旅していった」
「そうそう、この前やっと主人公が変わったアニメもあったアレや」
「そのポケモンがどうしたんですか?」
「この前友達と話してたら、サトシの相棒のアレ、お前のイントネーションの付け方がおかしいと言われて」
「どういうイントネーションの付け方してたんですか?」
「電車走らせてる会社あるやん、難波から名古屋とか、京都から奈良とか」
「ああ、特急ばかり新車を入れて、列車名から "ひのくるま" だとか弄られてる」
「そうそう、大昔は大昔で首が回らんようになって、賽銭箱からカネを借りたあっこや」
「それじゃあ問題ないんじゃないんですか?」
「それでもおかしい言われたんよなあ」
「じゃあ一緒に言ってみますか」
「やってみましょ」
「「せーの」」
「ピカチュウ→」「ピ↑カ↓チュウ」
「「ありがとうございました~」」
欲しいThinkPad X1 Carbonを改めて整理してみると、2018年モデルの6世代目X1c, 8世代目のCore iシリーズ搭載ということで、若干混乱してしまう
#バーガーキング の #チーズメキシカンフライ を頼むより、 #チリチーズフライ を頼んだ方がいいですね。メキシカン要素が唐辛子和えの乾燥ニンニクで構成されている
推定韓国人がうめきた新駅 ( #大阪駅 ) の改札で京都方面に行くにはどうすればいい?と迷っていたけど、ワイは改札にこのまま入ることを勧めたのに、駅員は中央口か御堂筋口のほうに行くよう案内していてなんだかなあ、という感じに。中を通った方が迷わないでしょ
CapsLockが思いがけず投入されていることに気付き、普段目にしないテンキーの上に目をやると、5年使ったキーボードのNumLock表示をするLEDが随分と暗くなっている事実に気付いた
UR賃貸住宅は、かつては家賃が建設費から計算されていて、これが割安だったため公営住宅の代用にされることが多かった。80年代にはすでにその指摘があった。
これを民業圧迫だと言って家賃を上げさせた割に、同じ顔で民間と同じことをやるなら民営化しろと言って、要するに都市部の団地を潰してマンションにして手っ取り早く儲けようと何十年もゴネ続けてきたのが不動産業界である
実際は…儲からない団地は縮小して、その土地が売られたりしてるけど、大体は建売住宅にされて終わりですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
北陸新幹線を西側から開通させなかったのはよろしくないと思っているし、北海道新幹線は札幌函館間を先に回数させなかったのはよろしくなかった、と思っている
#トランス差別に反対します #fedibirdはトランス差別している人をBANしてください
なんてありましたね。 あの時ののえる氏の対応が正解だったんですよ。ChatGPTみたいに最もらしいことを言うけど実質完全無視というね。
#思い出すシリーズ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
検索が弱いということは、ある話題を追おうとすると「投稿のまとめ」に頼らざるを得ない。
そうすると投稿をまとめる側が、悪意を持って意見を歪める余地を与えてしまう、という重大な欠点がある。
投稿が検索できるということは、客観的に事象を後追いするためには不可欠なSNSの要素だと思ってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/Kawasemi_kotsu
新しくできたかわせみ交通というバス会社が興味深い
仮の経路、時刻表を公開した上で意見を募って反映、その後実際に運行という感じなのが新しくていいね
多くの路線バスは、路線を作ってから乗ってくださいというやり方をするけど、逆に実際に運行する前から要望を募るのが良い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ワイド画面機のUIをそのまま縦画面にぶち込んだ時代もあったんだ。これでいいじゃん
"これは⁉️
極秘裏に開発していた新型の券売機ではないですか🤩いよいよ初お見えですな👀
何が変わったかって❓
✅縦型(やっと時代に追いつきました💦)
✅抗菌仕様(これからの常識ですね😉)
✅買いやすい(使ってみてのお楽しみ🥰)
どこにあるか探してみてね〜👋
※まだ1店舗でのテストです🙇♂️"
https://twitter.com/matsuya_foods/status/1380287330683002881?
@cyberrex この期間までに何局打ちますよ~ってお約束。工期の設定に無理があったのか、はたまた予算に無理があったのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自由席買うなら #近距離券売機 じゃいかんのか? 東京国立まで通信しなくてもきっぷ取れるし
自由席買うなら「券売機がオススメ」 JR九州、パネル操作を簡素化 限定2枚セットも発売
https://373news.com/_news/storyid/174262/ @373news_twitより
発駅からきっぷを買えばいいのでは? モバイルSuicaで入場して、乗換改札の券売機で乗車券の区間変更 + 特急券の購入ではなく
"東京駅はスマホのSuicaで入ると券売機で新幹線のチケットを買えないクソ設計。
クソオブクソ
バカが作ってんのか?
切符買えってか?"
https://twitter.com/lifesab__ch/status/1651366500585054208
儒教に基づいた武家の夫婦の分離就寝が、明治政府のごり押しでそれなりの庶民にまで広まり、寝室はもとより生活の場全てが夫用とそれ以外全員用に分けられた。
一方で明治中頃には家族団らんを求められるようになり、茶の間が食事室になっていった。これが戦後は「居間」になっていく。
戦後は公的住宅の客間のない間取りをはじめとする儀礼の積極的な排除、さらには男女平等の風潮によりなぜか夫の部屋がなくなった。
子供部屋も用途が明確に設定されることはなく、勉強部屋にされる割には寝室にならなかったりする。つまりうまく活用されていない。
…というわけで
家が欧米のように夫婦の物と規定されることなく、単に夫の部屋がなくなったことで、現代の主流である「夫の居場所がない家」のできあがりってわけ。
さらにはこいつは1986年に書かれたわけだが、随分たった今となっては子供部屋を設けない風潮まである。家が子供の物ですらなくなった。そう、日本の家は妻の物だ🤔🤔
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3大MNOが取れば容量対策になると言うけど、 #日本シティメディア を分捕って23MHz×2の割当 (デジタル #mova ) でヒィコラ言ってた時代じゃないんだし、 #楽天モバイル に "与えて" 黙らせた方がよほどマシだと思うのですが
700MHz帯の新プラチナバンドは今秋割当 端末出力に制約、楽天には使いにくい? https://businessnetwork.jp/article/13892/
@AerospaceCadet スティーブ・ジョブズがもっと生きていたら、iPhoneはどうなっていたのだろうか‥‥ (iPhone 4Sにはfor Steveの意味が云々)
@LwVe9 ???「macOSってUNIXなんだよね? zipに格納するファイル名をEUC-JPにしたろ!」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インターネット学級会をやめろ、めちゃくちゃ正しい。その一方で、 (Misskey.ioはそんなことがまずないと思うが) 誰だテメェ→私がモデレータです、が発生しうるのがこわい[ね]
あと2年半ですか
「Windows 10」の最終バージョンは「バージョン 22H2」 ~2025年10月14日でサポート終了 - 窓の杜Group 3Group 3Group 3Group 3 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1497257.html
Windows 2000をWindows xp Embeddedのアップデータを使ってシバき回したように、Windows 10 22H2もWindows 10 IoT Enterprise LTSC 2021のアップデータでシバき回せるのだろうか? それともベースバージョンとしてWindows 10 21H2が要求されるのだろうか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
操作性の悪さで縦画面のMP-T400の列が長くなるか、はたまた現金を入れて光った物理ボタンを押すだけという直感的な操作ができるBJ-T200に避難してくるかが見物
銀行団の皆さまは定借にぶち込んでいい感じに回収するんじゃないんですか?
新橋・神田・五反田の中小ビルが陥っている深刻な事態…老朽化でも建て替えできず https://biz-journal.jp/2023/04/post_339927.html