@shimada 思考停止してRaspberry PiやOpenWRTを入れたものをブリッジに使うか、Aterm HT100LNを買ってしまった方が早いという気もしますけどね
@shimada 思考停止してRaspberry PiやOpenWRTを入れたものをブリッジに使うか、Aterm HT100LNを買ってしまった方が早いという気もしますけどね
@musashino205 LTEドングルを入手するのは難しい (コスパが悪い) ので、結局スマートフォンのテザリングにぶら下げるか、怪しい回線レンタルのルータの下にぶら下げることになるんじゃないか、という気も
モバイルルータやテザリングって台数制限があることが多いと思うんですが、そこの制限ってどこから来てるんですかね? セッション数の制限なのか、DHCPの配布アドレス数の制限なのか
@shimada ヤマハのページを見る限りでは、まちまちのようですね
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/mobile-internet/#cellphones
This account is not set to public on notestock.
モバイルしないモバイルルータには、Aterm HT100LN以外にもnovas HOME+CA FREEというのもあって (買う価値がほぼ無い)
This account is not set to public on notestock.
@k7cm こういうのを使えばイヤホン端子マイク端子になる
KM-A25-005【ヘッドホン+マイク用変換アダプタケーブル(3極メスx2→4極オス)】パソコン用ヘッドセットを3.5mm4極のスマートフォン・タブレット・パソコンなどで使うときの変換アダプタケーブル。ブラック・5cm。 - サンワサプライ株式会社 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A25-005
This account is not set to public on notestock.
ハチ公口の北行き山手貨物線の発車標は項目が左右に動くため見づらいとあるが、特定画素・特定LEDモジュールの劣化を防ぐには最適である。一方でホームは固定されているため、LEDに表示せずシールで固定表示するとより一層特定素子の劣化防止に役立つと考えられる
渋谷 (ハチ公改札口(交番側)コンコースの表示) - LED発車標 Wiki http://led.e501.net/index.php?%BD%C2%C3%AB#t07f4879
インテグラもパイパンと言い放つヒラコーかっこいい https://kancolle.social/@Yashima/102983406276487916
This account is not set to public on notestock.
"成田線" "普通" で文字の上下位置が違ってウッキウキになってしまう https://mstdn.poyo.me/@Mzrapid/102983463721665295
homoo.social VS heislandmine.work https://homoo.social/@204504bySE/102983856772855416
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.