@TakamiChie レベル5をご覧ください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@core 遅れが積み重なって10/29発送開始予定とかいう悲しいことになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@core もしくは本当に "ゑ" と "え" みたいに音が違って正しい使い分けが存在していたけど、それを逆手にとって言葉遊び的に "ぢゃないか" という表現が使われていた可能性もないとは言えないと思う (こういう表現はどちらかというと砕けた態度で使われることが多いため、"じゃあないか" に "でぃ" な感じの発音が混ざっていてもおかしくはないと思う)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitteで見たんですが、窓にテープを貼ると、ガラス板そのものの耐風能力よりも落ちるそうで。今風の砕け散ると細かいブロックになって尖らないものだとテープを貼らないほうがいいけど、昔風の砕け散ると尖る窓ガラスだとテープを貼ったほうがいいのかもしれない
ソースはこれ
"僕は絶対貼らないです。
論文が出ており、
5ミリのガラスが耐えられる圧力は5400パスカルに対し、
米文字みたいにテープ貼った場合、耐えられる圧力は3800パスカルまで下がります。
アメリカ海洋大気庁もハリケーンが来た際絶対窓にテープ貼らないよう公告をしています。
誰信じるかは自己責任で! https://twitter.com/FIFI_Egypt/status/1182183610167615488"
https://twitter.com/sakai_web/status/1182321363396132864?s=19
結局飛来物が支配的なのか風圧が支配的なのかが問題ではありそう https://mstdn.poyo.me/@LwVe9/102941577501239641
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>ですから、企業は明瞭に指示命令すべきです。「君が出社することで、社会に迷惑がかかる」と。
超大型台風の襲来、JRの計画運休、それでも社員を出社させるべきか?(横山信弘) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20191011-00146290/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@qunaud ONU / HGWの電源は12Vだったか‥‥
NTT東西が「光モバイルバッテリー」発売、停電時でも「ひかり電話」利用可能 -INTERNET Watch Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/515298.html
Google PayでモバイルSuicaを使い始めると、いろいろ詰む仕様になってないか? (2%還元を受けたくていろいろ苦労している顔)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nullpomania それはワイドFM対応と謳われてないだけのワイドFM聴取可能ラジオですぞ (ワイドFM開始当時の対応リストをご覧ください)
ワイドFMが聴けるラジオ等 http://web.archive.org/web/20151128152249/http://www.1242.com/info/jolf_fm/radio.html
hadsnの変顔をストックフォトに垂れ流せば日本中のクソブログがhadsnに汚染されて最高なのに本人に拒否された
さすがにクソブログを見る度に自分の顔が出るのはつらい https://homoo.social/@204504bySE/102941950536912510
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@NekomovYuyusuky コールサインには活動名とは違う、特定の規則に則ってつけられた英数字の羅列の方が望ましいのでは (i.e. テレビ局の局名とコールサイン)
JCSAT-3Aには36MHz幅Kuバンドトラポンが実装されており、スカパー!プレミアムには使用していなかった、と記憶しているのですが、これを有効活用する方法はないんですかね? 昔は27MHzでスカパー!に使ってたらしいんですが、共聴システムの関係で使わなくなっただとか何だとかで