お題募集、昨夜で締め切りました。すてきなお題をくださった大久保様、ほがり様、ありがとうございます。また、拙作をお読みくださった方々にも感謝を申し上げます。私もとても楽しかったです!
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
お題募集、昨夜で締め切りました。すてきなお題をくださった大久保様、ほがり様、ありがとうございます。また、拙作をお読みくださった方々にも感謝を申し上げます。私もとても楽しかったです!
婦人之友社の「羽仁もと子案 家計簿」を今年6月からつけています。
これは良い!
費目ごとに予算を立てて、そこから引き算の形で記入していくので、「この費目は今月はあとこれぐらい使えるけど、残しといて来月あれを買おう」みたいな感覚がとても身につきます。
つけ始めてからこれまで出費が多くて、「この家計簿で○○円貯金できました!」みたいなことは言えないのですが、今月はようやく黒字を出せそう。
私には合っているようです。
@agatehill66 家計簿をつけやすくするために「家計当座帳」というのがセットで必要になるのと、つけ始めは予算を立てたりつけ方のクセに慣れるのに手間がかかったのですが、ようやく予算生活(というらしい)に慣れてきた感じです。さすがロングセラーって思います。
黄金時代(買収よりずっと前)のTwitterなら、小額の課金ぐらいするから存続してほしい、って思ってましたけどね…