箱をのせたベンリィ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブレーキの効き悪くなるおそれ ダイハツ 約191万台リコール | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190411/amp/k10011880771000.html
オウオウ割とデカいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シャブ関連でバカみたいなやつしかいなくておもしろいので興味がないこともないのでおぼえていきたいんだけど会う機会がないと特徴は覚えてても顔と名前がなかなかね
ありがちなのが セリカGT-FOURのひと とか FTOのひと(このひとは最近名前と顔と車が一致した) とか乗ってる車で呼んどけば名前を知らなくてもだいたい一意に定まる vivioはそうもいかない時期があったけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まずカーで移動するという前提があるため駐車スペースがそもそもないことが多い西部地区の店はほとんど行かないみたいなのがあるなロープウェイ乗り場にドベンとカー止めて歩いたりしてたけどそれくらいしかない
函館、函館山でみる夜景よりも裏夜景をみた回数のほうがバカほど多い気がする 一時期暇だし函館山行くかみたいなことしてた時期があったからその時はよく見てたけど自分で上れるくらいの時間帯だと夜景も弱く(みんなが家に帰るので)なってるんだよな
なにかないことはないけどだいたい行き尽くしてしまい行くところが紹介できないみたいなのあるね(昨年末にあったイン蟹Adminの集まりではどこにも行きたい場所がなくて困っていた)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インターネットのみで生きている利点、インターネットに出てこない(インターネットでの接点を作れなかった)ひとと疎遠になりがち
インターネットのほうが本体という認識があるため向こう5年は(本体を名乗らざるを得ない場合以外でさ)えじょねこないしえじょじょないしえじょとしか名乗っていないきがする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんなんロボじゃん…
完全デジタル化って次元じゃない、作画環境の壮絶な変遷──「つぐもも」浜田よしかず先生インタビュー https://japanese.engadget.com/2019/04/11/comic/ @engadgetjpさんから
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと函館で行ってみたい場所ここも><
撮影スポットとしては知ってたけど、ミニ滑走路があるの知らなかった><
空港緑地 高松展望広場 - 体験| 函館市公式観光情報サイトはこぶら https://www.hakobura.jp/db/db-fun/2014/05/post-115.html
陸軍赤川飛行場 - なんだか函館 - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/tusk380/36958653.html
Amazon.co.jp ヘルプ: RAWファイルについて https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_left_v4_sib?ie=UTF8&nodeId=201649930
単にプレビューするときに変換されてるだけとかそういうことなのかな これを見る限りRAWはそのまま保存されているとみて間違いはなさそうだけど
まあいくらRAWを無限にPrime Photoにウッピしたところで手元のライブラリはそのまま(突然Lightroomで現像したりするため)なのでまあバックアップでしかつかっていないという面がある
記録写真として無限に撮ってどこにも出してないみたいな写真もたくさんあるので手元に置いとくしかない せっかくRAWで撮ってるのにJPGで置き換えるのはいやだという悪い癖もある
そういえばさっきの空中写真のアレだけど放射2号線と戸井線の交差地点のあそこって昔から今までああだったんだ…なんだろうこの側道とかずっと思ってたけどそういうことだったのか…
https://goo.gl/maps/F9eKCwjV7Mq
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本当に使わないみたいなの以外とどこでもアクセスしたいとかバックアップ以外ではクラウドというかそういうサービスに投げるのはあんまりしないというか、見返すときに見返したいし編集したくなるみたいなのがあってそれにインターネットが追いついてくれないことがあって全て手元に置きたがるので高度にインターネットが速くなれば解決される問題ではあるかもしれない
2000年の有珠山の噴火した日の噴火の空中写真もあった><
https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=767293
エンジン壊れそう><;
有珠山、割と噴火してたっていうのもあるけど防災意識がちゃんとあって(ちゃんと予知しやすかったというのもあるだろうけど)スイスイと避難できてたっていうのもすごい
参考><
2010年?><に、道路写真家の のがなさんが取材許可とって噴火で道路が破壊された地域の立ち入り禁止区域を撮影してる><
第1回 国道230号旧道 洞爺湖有珠山災害遺構 | RoadJapan 日本の道路、昭和の旧道を巡る旅 https://ameblo.jp/roadjapan/entry-10530096629.html
河口付近の道路の残骸><
第18回 国道230号有珠山旧道 決壊地帯へ | RoadJapan 日本の道路、昭和の旧道を巡る旅 https://ameblo.jp/roadjapan/entry-10552247728.html
リボ払い、上限10万とかにしとけば10万以内であれば一括払いと一緒やん!上限ガン上げしてリボ払いにしてポイントウマウマしよ!っつってリボ払いにしようとしたらリボ払い手数料とかいう異常手数料がかかることになっておりリボ払いをやめた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リボ払いとは?初めての方にお支払い方法についてご紹介|楽天カード https://www.rakuten-card.co.jp/revo/beginner/
例えば楽天カードだと
>※リボ払いをリボお支払いコース金額以下の金額でご利用いただいた場合でも、包括信用購入あつせんの手数料(以下リボ手数料)がかかります。
というのがあるので、少なくとも楽天カードマンのわたしはその手が使えなかった
【社内レストアプロジェクト】赤い「ファミリア」が完成しました! | 【MAZDA】マツダ公式ブログ Zoom-Zoom Blog https://blog.mazda.com/archive/20190411_01.html
ツダこういうのもやってんだ
ギャランGTO レストアへの道! http://iwatemitsubishi-r-club.blog.jp/
岩手のデラでやってたやつどうなったんだろうと思ってたらが
40年の時を超えて | 三菱10年10万kmストーリー | MITSUBISHI MOTORS JAPAN https://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/10year100kkm/story74.html
シグマスピードで草
(Tooted from #MastodonRater )
https://mastodon-rater.herokuapp.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ご安全に!」の挨拶に込められた想い・由来|一意専心~関西電力の安全DNA~ [関西電力] https://www.kepco.co.jp/energy_supply/supply/ichiisenshin/approach/goanzenni.html
>日本では昭和28年に住友金属工業で「ご安全に!」が使わ
米、生産量と消費量がつりあわなくてどうしようもないので減反しまくったりしてるくらいは米農家もたんぼも多くて消費量が下がっているよ