なんだかんだJA11もシールドビームだった気がするしまあ多少はね(?)
ホワイトボードとかに当てて距離合わせてペンで合わせてみたいなのをやるのやってみたいけどやったことない(機械で測って合わせてもらえそれはそう)
もし新型のがLEDとかで旧型と径があえば流用できんのかな LEDのやつの配線見たことないからどうなってるのかわからんけど
HIDとLEDだと黄色のがほとんどないのでまあ全く入れる気がなかったというのがあるけどLEDは熱でおっちんじまうと聞くね
内部は内部でアッツアツになるのにレンズに着雪した雪は溶かしてくれないし冬場は内部の熱でレンズに着雪した雪を溶かしてほしいね
レンズが曇るの、なんかこううまいこと乾かす方法があればいいんだろうけどあそこの構造が複雑になっていいことなんてあんまりない
起きたときにトイレいったので一緒に飲みものを錬成(コーヒーと牛乳を1:1くらいでまぜたもの)したのをすっかりわすれてて取ってきた
@unic それね 日曜あたりに蟹工船admin各位でワイとやるかみたいなイベントがあってそこに合流するのはどうかなみたいなのがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
池袋 370円区間, 所沢 340円区間, 西武球場前 180円区間, 西武球場前 110円区間(小人) ってどこまで行けるんだ。
https://flic.kr/p/Tw6CbL
オートレストラン長島、閉まっちゃったもんなあ
惜しまれて3月に閉店したオートレストラン。実は営業再開していた。 |三重県に暮らす・旅するWEBマガジン-OTONAMIE(オトナミエ) https://otonamie.jp/?p=34724
リニューアル開店マジ?
keyboard research – History of computer keyboards http://ide-research.net/keyboard/
ア!例のキーボードのところ、ゲオシチエスから移動してる
弘前のコワーキングスペースを調べながらほ~ん1日これくらいなのねと思ったけどそこまで行ってしかも駐車場もとなるとなかなか高くなりそうだね
津軽弁か・け・く - 津軽半島観光アテンダント http://t-ate.com/archives/7801.html
わかりやすいのがありました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ディス(り)カバリー青森 https://youtu.be/IkjgSPlQRRc
こっちは津軽弁が主(知事は南部の方なので知事が言ってるのはそっち寄りの言葉)だけど2の方は南部もでてきますね
ディス(り)カバリー青森 2 https://youtu.be/aSi_gUs2Qk8
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mauve 字幕がないと意味が全くわからないとよく言われてますね(?)
これでも(津軽弁の方は)割と若者言葉だったりよそいき言葉的な津軽弁なのでもっとコアなのが聞きたかったらYoutubeでジジババが喋ってる動画とかを見るといいよ!!!
@mauve いやーまさかここまでやるとは思ってもみなかった(?)
結構聞きとりやすくみんなちゃんと喋ってる感じのやつだじぇ わたしは津軽弁を聞けるけど喋れないタイプなので私からは津軽弁は出てこないのよね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
津軽弁だけでも地域性があって「とても」みたいな表現が青森では わや だったり弘前では たげ だったり五所川原では がっぱ だったりする(これは完全にそうであるというわけではなく使う人が多いくらいのやつです)(他にも わった とか まんず(これはとてもというよりは感嘆的な意味があるが) とかもあります)(津軽だけではなく通じるのもある)
[mixi]Veryを意味する津軽弁あれこれ - 津軽弁 | mixiコミュニティ http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=20268&id=25804206
mixiにわりとまとまってるのがあるな
@neso
なだだば(あなたはだれですか)→ わはえじょねこ(わたしはえじょねこ)
け(たべなさい)→なもねじゃ(なにもないけど)
津軽弁で解説!減塩昆布しょうゆ焼きそば ※字幕付 【QVCジャパン】 https://youtu.be/ezN_3fJz-J4
ちなみにこのおじさんのしゃべりかた、津軽弁をなるべく標準語っぽく(よそいきっぽく)言ってる津軽弁で、津軽のそのへんのおじさんがかしこまっているときは大体こんな喋り方です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
174,000mAh…
Amazon.co.jp: SmartTap ポータブル電源 PowerArQ (626Wh/174,000mAh/3.6V/正弦波 100V 日本仕様) 車中泊 アウトドア キャンプ 防災 災害 電気毛布 夜釣り ラジコン TV LEDライト 電動シャワー 電動工具 地デジチューナー 天体 カメラ バックアップ用 電源 家庭用蓄電池 LCD大画面表示 008601C-JPN-FS: パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B0757MF4W1/
@senooken なんかそこまでほしいものでもないみたいなのがあるからなあ ほしいものが丁度出品されていればよかったけども…
マツダ、独自開発EVに新開発ロータリーエンジンレンジエクステンダー搭載。電動化とコネクティビティの技術戦略公表 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1145854.html
ウオー
東京からだとどこも近いからいいんだけど青森からだと北陸方面に直行できる手段なんてほとんどない(バスがあるかな…くらい)からなあ
これは別に当該事例に限った話ではないんですが、個別でチャットしている状況をどちらか一方ないし両方が別な手段によってオープンにするのであれば元々オープンでやればいいと思いますね
まあ分からないのはどうしようもないので参考文献(?)を提供するなどしてればもうすこし変わったかなとは思います(既に提供されているのであればもうがんばれしか言えない)
別に分からないことを分からないと言うのは悪いことではないし、むしろそれが出来るほうが無駄な時間を使わなくても済むんだけど、聞く前になにかしらを調べるということをすると色々と役立つというのと、聞く際はどのように調べたのかという情報も与えると「どのような思考の過程でどうなったのか」というのが聞かれた側が分かり、「どういう風に調べるといいよ」っていうアドバイスもできたりして次へつなげられる
わからないことがわからない、わたしもその状態に陥ることが多々あるので非常にわかりがあるんだけど、聞かれる側は逆に今わかることはどれ?みたいなトラブルシュートをしてこの先必要な知識へ誘導したりするのがよさげというのがある
徒歩で向き身で持ち歩くのは結構危なそう と思って軽犯罪法を見たけど
>正当な理由なく刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者
だから隠してないからここはセーフなのか…?
オレンジみたく、わからない事を「わかんない><;」って公開で独り言で書く手もあるよ!><
(教えてもらえることほとんど無くてだいたい自己解決しました!><;になるよ!><;(たぶんラバーダッキングと同じ効果もあると思うよ><))
@metalefty やっぱそうなるよね 普通にここに打ちっぱなししにいくよって言えば通りそうなもんだけど、なんとも言えないところはある
本題の?マストドンのインスタンスをたてるのは簡単か?><だけど、
「誰でも出来る」の意が、たてるために必要なUNIX関連やhttpsやなんやかんやに知識を、全然鯖とか建てたこと無い人でも短期間で学べるという事であって、必要な知識を学ばず出来るって事じゃないよね><
で、その上で、マストドンのインスタンスたてるのは簡単か?だけど「簡単じゃないでしょ!><;」って思ってるし、実際、ザクさん界隈の人がインスタンスたてるって言った時に一応最初はとめた><(けど、その人、インスタンスたてられた><)
@metalefty 軽犯罪法は濫用をするなという前提はあるもののまあ結局あまりにもひどい難癖でない限りなんとでも運用が可能というのもまたなんともというか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"荒れる"という状態、おそらく人によっては問題のある案件について言及すること自体をそう感じてしまうというのはあるんだろうけど、言及自体をそう表現されちゃうとなんにも言えなくなっちゃうというか、私はそこから派生される物事の考え方だったり問題のある案件だけではなく暮らしていてよくあることに応用してどのように対処して考えていくかみたいなことをしていて逆にそっちがメインというのがあります
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なにかを考える為の題材的な>< 事故調査報告書の類いが役に立っておもしろいのもそれだよね>< 事故で何が起きたかを読むだけじゃなく、こういう時にはこうすればいいのかな?><って考える為の土台になる><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すみませ〜んちょっとお兄さんその手に持ったものなんですか?これからゴルフ行くの?あーあそこの打ちっ放しなんだ、でもそのまま持ち歩くのは周りの人が怖がっちゃうからやめたほうがいいかなあ〜最近ちょっとこのへんでも危ないことあるからさ、ちょっと持ち物見せてもらっていいかな?すぐ終わるからさ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。