ねるか
ガバ車両の夢も潰えてしまったか まあでも大変そうなのはヘッドサポートとシートベルトくらいだろうし(おぼえてない)なんかこうバケットシートをバーンと積んだワイトレジャイロが発生するだけか(逆に危なそう)
報道発表資料:公道を走行するカートの安全基準を強化します<br/>ー 道路運送車両の保安基準等の一部改正について ー - 国土交通省 http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000273.html
視認系とか尾灯とかフェンダー必須はまあいいとしてやっぱりシートベルトとヘッドサポートが…と思ってたら円形ステアでは事実上のエアバッグ導入をしろということかね
ハンドルがあらぬ方向を向いていて消灯時に乗員に影響を与えないのであれば衝撃吸収はしなくてもいいんだろうか 成り立つかは置いといて
公道カート、フェンダーつけてバーハンドルにしてもとからついてるバケットシートにシートベルトつけてシートから尾灯やらなんやらを伸ばして衝撃吸収はバーハンドルにするか小型小径ステアエアバッグを導入するかでうまいことできそう 衝撃吸収だけでいえば後者はよくわからんが前者は手っ取り早そう
マリカーの事業をぶっ潰すのが目的だから容赦ないよな。エアバッグ付きの50ccのカートなんてないし。
http://www.mlit.go.jp/common/001233174.pdf
「1.改正の背景
道路運送車両法(昭和 26 年法律第 185 号)において原動機付自転車に区分される公道を走行するカートにあっては、外国人観光客らが運転する車両を中心に事故が相次いだことから」
マリカーうぜぇ、だなこれwwww
あ、使用過程車にはステアリングの衝撃吸収、ヘッドレスト、回転部分突出禁止は適用されないのか。
ガバ車両、なんだかんだ言ってもまあ普通にワイトレジャイロくらいだと諸々の導入は容易そうだしもっと困難そうなガバ車両を考えたいな
もしかしてソファにタイヤとエンジン仕込むやつもヘッドサポートがあってシートベルトをしめられて視認性をよくして尾灯もちゃんとつけてバーハンドル式にしてやれば問題はない?
かじ取り装置の衝撃吸収機構、エアバッグのことなのか、ステアリングシャフトが衝突時に縮む方式機構なのか、どっちだろう。
インドネシア不明機は墜落と当局 | 共同通信 - This kiji is https://this.kiji.is/429469528654873697?c=39550187727945729
グエー
Lion Airlines flight JT610 - Flightradar24 https://www.flightradar24.com/data/flights/jt610
" @.flightradar24:We're following reports that contact has been lost with Lion Air flight #JT610 shortly after takeoff from Jakarta.
ADS-B data from the flight is available at https://t.co/zNM33cM0na https://t.co/NIU7iuCcFu " [ https://twitter.com/flightradar24/status/1056733416102789120 ]
WIII 290030Z VRB03KT 8000 SCT020 27/25 Q1011 NOSIG
WIII 290000Z VRB03KT 8000 SCT020 27/25 Q1011 NOSIG
WIII 282330Z 16003KT 8000 SCT020 27/25 Q1010 NOSIG
WIII 282300Z VRB02KT 8000 BKN022 26/25 Q1009 NOSIG
WIII 282230Z VRB04KT 8000 SCT020 26/25 Q1009 NOSIG
飛んでわりとすぐ落ちたっぽいけど、気象状況悪くないっぽい>< ていうか、なんで5000ft辺りを対地速度300kt前後で飛んでるんだろ?><;(対気速度わかんないけど、対気速度ではそのくらいの高度だと普通は250ktの制限があるかも><)
当時の空港の気象、人間語に翻訳すると、ほぼ無風のそよ風程度で、晴れてて小さい雲が少しプカプカ浮いてる程度で気温27℃で湿度高めかも><
インドネシアのeAIPここっぽい><
Sign in - AIM Indonesia | Ministri Of Transportation https://aimindonesia.dephub.go.id/signin.php
MRJ、新たな難題 ライバル「企業秘密を盗用」と提訴:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASLBQ4HRPLBQOIPE017.html
なるほどなあ
親切な悪い人が著作権無視してアップしてくれてる商業的なチャート(><;)によると、離陸後左旋回は3000ft以上(事故機は1600ft程度)滑走路の真裏辺りの場所(BUNGA)の最低高度制限は9000ft(事故機は5000ft前後)なので最初から低い><
たぶん、エンジントラブルかバードストライクかなんかだと思うんだけど、たぶん5000ft以上あがれないって管制官にリクエストしてそう飛んだんだと思うけど、高度のわりに速度がやたら速い(たぶん制限速度違反)のが謎><
この表示なら事故機が最初から異常に低い所を飛んでたってわかりやすい?>< ピンクが事故機でライムグリーンが前日のフライト><
Flightradar24 Data Regarding Lion Air Flight JT610 – Flightradar24 Blog https://www.flightradar24.com/blog/flightradar24-data-regarding-lion-air-flight-jt610/
ミラージュRS CJ4A 三菱 純正鉄ホイール PCD1... - ヤフオク! https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b346140742
純正の鉄チンがでてて心が完全に揺れてるね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。