@chrml はやくきて
This account is not set to public on notestock.
はてなブログに投稿しました
どうぶつの森 ポケットキャンプをはじめた - ejo090の日記 http://ejo090.hatenadiary.jp/entry/2017/11/27/023828 #はてなブログ
@chrml https://www.amazon.co.jp/KINDEN-WEウッドヘッドホン-密閉型オンイヤー-ノイズキャンセリング-ダイナミックHIFI-WE-BK8-黒胡桃木/dp/B01FXCQRXS
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Facebook、ReactをMITライセンスに変更 https://www.infoq.com/jp/news/2017/10/facebook-react-mit
これやな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Installing and deploying | bitwarden Help & Support https://help.bitwarden.com/article/install-on-premise/
This account is not set to public on notestock.
スピードコアがお好きなみなさんにおかれましては全曲BPM500オーバーのこのコンピはいかがでしょうか
500 OVER!! http://psychofilthrecords.net/PFEX003/
えっ500なんかじゃ物足りない……?それなら600 OVERってのもありまして…
600 OVER!! http://psychofilthrecords.net/PFEX006/
BPM600なんてバラードだと豪語するみなさんには全曲BPM700オーバーのコンピもありまして…
700 OVER!! http://psychofilthrecords.net/PFEX010/
全曲BPM777オーバー!777とか縁起がいいね!さいこう!
777 OVER!! http://psychofilthrecords.net/PFEX011/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
LTLがすべてではないし、LTLがおもしろいという状況は一体どのような状況なのかよくわからんけど、LTLがおもしろくないからといってMastodonをやる意味がないというのは違いそう
結局HTLだってLTLだってFTLだって手段でしかないので、その手段をどう使うかどう受けとるかでしかなくて、それを使わないからどうとかないがしろにするとかどうとかではない
LTLのありかたみたいな話であれば大小によるアレはあるだろうけど、大小あれど手段の一つであることは確かなのでそれを以ってこれがないと面白くないこれこそが面白いってのは違うよねっていうかんじ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
実は存在するんですよ
課金あり「生協」インスタンスの試み - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/31/news139.html
@nameless911 やっぱそうなるか(実際めんどいもんね) 生協のように販売などでの運営利益が得られないから、出資金として得たものは予算に沿って使用されユーザはそれを享受した、その出資金についてはおしまい!がいいわけか
インスタンス管理者による「わたしの考えた最高にみんなが幸せになれると確信している運営方針」を否定する自由は、外野にはないのですよ。もちろん民主主義は否定しないし、民主主義で運営したいインスタンスの存在も否定しないけど、「全てが民主主義で運営されるべき」は、逆にディストピアでは。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
原子炉とえっちには深い関係があって、というのも核融合炉ではDT反応でH原子核をですね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
いや別に言うことが悪いわけでもないし、言ってることが差別されるわけでもないけど、私は言ってることがあんまり納得できないので無限に聞きつづけている
This account is not set to public on notestock.
はてなブログに投稿しました
bitwardenを考えてみる - ejo090の日記 http://ejo090.hatenadiary.jp/entry/2017/11/27/225638 #はてなブログ
気分を害するからいらない、というのはなんかこうまぁ正しくもあるけど"お前の意見は:-1:だ"なだけであって"お前が:-1:だ"じゃないってうけとるのもなかなかむずかしいんだろうか
@seg_faul@mstdn.jp あーなるほど、たしかになんか覚えがありますね…。意見の否定は人格の否定ではないというのを教えられたなんてことはまったくないし、やっぱそうなのかなぁ…
@orange_in_space 産業
大規模インスタンスにおけるルール改定(?)みたいなものが示唆される
https://discourse.mstdn.jp/t/topic/166 が立つ
どったんばったんおおさわぎ
This account is not set to public on notestock.
@seg_faul@mstdn.jp やっぱそうなんですねぇ…
確かに、お隣さん文化というか周りに合せるようなものだとなかなかむずかしいんですかね…
インスタンスの一方針としてであればここまでワイガヤすることもなかったんだけど、"全てのインスタンスが独裁ではいけない民主的制度を"と読めてしまってああなってしまった
ルールの変更は告知するのはいいんだけど、「そのルールを策定するのにユーザの意見を取りいれてほしい」だから、それはインスタンスの運営として間違ってないしそういうのもアリなんだけど、それを全てのインスタンスに求めているのがよくわからないのと、
ルールとかどうこうよりもまず「管理者の暴走を止めたい」というのがあって、それに関して民主的であればよいみたいなかんじだからもうなんかわからんになった