第20代福島県知事「太田政弘」の出生地(福島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000032116
第20代福島県知事「太田政弘」の出生地(福島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000032116
1892年11月から1893年2月までの、井上馨(臨時代理)首相在任中に、日韓併合に関して『The New York Times』に掲載された記事を探している。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000291945
以下の社説が掲載されている掲載日、掲載頁の調査をお願いします。
・『明治日報』42号(1881年8月)社説「外報を読みて感あり」(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000269582
【未解決】「上位自我」の意味が知りたい。
「上位自我」=「自分の自我よりも優先すべき他者の自我」といった意味が説明されているような文献について、教えてほしい。
※筒井康隆『七瀬ふたたび』という小説の中に、主人公の七瀬は黒人男性ヘンリーの「上位自我」なので、命令の通りに動いてもらえるという内容があった。
この「上位自我」について、インターネットで調べたが、『七瀬ふたたび』の中で使われているような「自分の自我よりも優先すべき他者の自我」といったような意味の記述は見つからなかった。(北海道立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000160841
八日市市の北町古墳群が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000095994
次の期間に当該自治体で行われた全ての議会選挙の年月日と法的事由を知りたい。
泉佐野市 昭和22年4月30日~昭和33年5月11日
箕面市 昭和23年8月1日~昭和31年8月26日
千早赤阪村 昭和31年9月30日~昭和36年4月23日
府と市町村の選管に問い合わせたがわからなかった。
各市町村史も調査済。(大阪府立中之島図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000111780
東京から飯坂町への学童疎開について福島市史より詳しくわかる資料はないか(福島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000028815
松江藩の木実方について書かれた資料がないか。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000134801
ミュージカルの原歌(英語)とその日本語訳について、
特に、原歌のリズムを壊さずに和訳されている歌について研究している論文を探している。
上記のことについて、研究している人はいないか?(関西大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000252251
米屋(田中)久右衛門について研究している。米屋田中家文書の由緒書によれば、先祖の出身地は「父者越前国府中より西江入、勾当原郷士分、田中と申所、田中三郎右衛門弟」とある。現在の福井県越前市勾当原町ということになる。福井県越前市勾当原町の周辺で「田中三郎右衛門」に該当する家が特定できるか探してみたい。(福井県文書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000220481
「折居権現」について、「月輪氏の姫」を祀ったものとの記述が見られるが、その詳細について知りたい。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000344975
「猪飼敬所書柬集」
請求記号:244-258
国立国会図書館書誌ID:000007275775
上記の資料の中に「谷三山」と「平松氏」についての記載があるかどうか教えて下さい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000306937
ベローズポンプの構造等を知りたい。(神奈川県立川崎図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000028199
【未解決】宇宙のおおもとに当たるとされる「げん」という星はどれか。漢字は不明。(町田市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000199151
アウシュヴィッツ強制収容所の写真はないか(神奈川県学校図書館員研究会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000292989
仏像がたくさん載っている本を以前館内で見た気がするが、仏教の棚に無い。貸出中なのだろうか?(恩納村文化情報センター)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000247360
「組織」という漢字にルビが「からくり」と書いてある辞典があるらしい。(明治末~大正期頃生まれの方から昔聞いた。)資料を確認したい。(栃木県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000185888
観音様の化身である三十三身(さんじゅうさんしん)の各々について解説してあるものが見たい。(成田市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000083376
カワニナについて写真が記載されている資料がみたい。(相模原市立相模大野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000070529
【未解決】『国史大系 60上 尊卑分脈』p315-317に現れる次の人物の生没年と略歴を知りたい。
①源義定 ②源義経(義定の子) ③源宣義(義定の子) ④源宣兼(宣義の子)(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000072963
昭和45~53年(1970年~1978年)の伝法院通りの都市計画に関する行政資料の閲覧希望。
台東区発行のものを探している。(台東区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000284960
昭和40年頃の大阪府守口市の小学校の給食費は無料か。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000193892
『女用婦見硯』を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000063415
貴館ご所蔵の資料で掲載の有無をお調べ願います。
巻、ページは不明です。 1980年出版の巻に掲載されていないかお調べ願います。
Z7-1075 「進路 / 全国進路研究所」
調査文献: 「ヨーロッパ人の衝動/佐藤伊久男」 「進路」6号 1980(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000100754