船の強度計算に関する本を探している(佐世保市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000245945
船の強度計算に関する本を探している(佐世保市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000245945
老人会で昭和や平成初期の流行歌とその歌が流行った頃の時代背景を紹介したい
おすすめの資料はないか(白井市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000258586
酢卵という健康食があるそうだ。これを作るために鶏卵を酢につけると殻が溶けてしまうそうだが、
その理由について知りたい。また、作り方を書いたものはあるか。(福岡県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000081023
「地理歴史教育 新潟県唱歌」の歌詞について(新潟県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000290804
日本の神話を読んで、「神話かるた」を作る授業をおこなう。児童が神話に出会う過程として、読み聞かせをしてほしい。(小学校2年国語の授業)
・日本の神話に興味を持ち、神話に親しんで読むことをねらいとしている。
・教科書教材では「いなばのしろうさぎ」が取り扱われているが、神話には多数の話があり、話のつながりや登場人物相互のつながりがあることにも気付くよう、学習材はシリーズ絵本から選びたい。
・授業の事前調査をしたところ、「日本の神話を知っている」という児童は0名だった。
・初めて神話に出会って、親しんだことにより、今後の読書生活が広がり、これから出会う様々な古典にも親しんでいく始まりとなるような授業にしたい。(東京学芸大学学校図書館運営専門委員会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000151418
「イナアガー」というお菓子について調べたい。(成田市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000280489
【「新聞集成 夏目漱石像三」のP52-56,P73-76の文字がつぶれており、文字が解読できない箇所があるので、朝日新聞 [大阪]の記事について文字が判読可能か調査をお願いします。
〇P54
文士請待の日割・西園寺首相
明治40年6月18日 大阪朝日新聞
〇P54
天声人語
首相 小説家招待のこと
明治40年6月30日 大阪朝日新聞
〇P54-P55
首相と文士 二日目の饗宴
明治40年6月20日 大阪朝日新聞(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000335349
雑誌『自動車保険ジャーナル1576号』(自動車保険ジャーナル)に「生後6か月児のチャイルドシート不着用死亡事故は原告者の破損、被告の過失等から過失相殺を否認し、慰謝料で斟酌した(京都地裁H16.8.18判決)」という記事が何ページに掲載されているかどうかをご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000058878
インドネシア国内で発行されております十代若者向け雑誌の一覧を取得したい。
可能な限り網羅的なリストが得られれば幸いです。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000127337
埼玉県内高等学校の各校の生徒男女別数が一覧で分かる資料を探している。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000152949
選挙の投票率について、これまで投票率が「最も高かった」「最も低かった」選挙を調べています。国政選挙で、選挙区レベルでの投票率の最高/最低の歴史を調べる方法がありましたら教えてください。(練馬区立練馬図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000305877
弓矢による狩猟について、その方法や狩人たちの生活について知りたい。
クロスボウなどの機械弓は含まない。特に下記の4点について知りたい。
1 捕獲できる動物の種類(大型の動物ならどこまで採れたか、など)
2 射る部位や射程
3 力の弱い女性や子どもでも弓による狩りは出来たのか
4 弓と銃で出来ることの違い(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000193077
さいころ賭博の方法について書かれている本は?(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000143164
授業参観後の学級懇談会をする間、児童には体育館で視聴覚資料を見せたい。学習に役立つようなものを探してほしい。(教職員)(かつらぎ町立笠田小学校図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000258827
マクドナルドなどのファストフード店は、どのような職業名・サービス名として「栃木県電話帳1975年、1980年」に掲載されていたか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000318078
『長線』という楽器について知りたい。写真も見たい。(沖縄県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000101067
新盆に立てる高燈籠の作り方を知りたい。(成田市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000261644
「ヘボン」について医学を学び、医師として活躍した「鈴木亦人」について調べている。
宮城の出身なので、郷土史等での論文や機関紙の記事や書物があるか知りたい。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000252107
【未解決】昭和5年~12年(第57回~第73回)の帝国議会貴族院の出席者・欠席者がわかる資料を探しています。近衛文麿・木戸幸一・原田熊雄の退館時間を調べるために調査しています。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000249759
国勢調査宣伝唱歌の歌詞を探している。(広島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000138470
下記文献の付図が掲載されている箇所の調査をお願いします。
資料名:Folia Morphol (Praha) 巻号数:38発行年:1990 ページ:202-211著者名:Slaby O論 題:Contribution to knowledge of the morphogenesis of the nasal apparatus of the domestic sheep (Ovis aries L.).
資料名:Folia Morphol (Praha)巻号数:35 発行年:1987ページ:400-409著者名:Slaby O 論 題:Contribution to a knowledge of the morphogenesis of the nasal apparatus of the dromedary (Camelus dromedarius L.).(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000096591
江戸時代、秋田県内で茶道で出された和菓子や江戸時代のお菓子について記載されている資料はあるか。
以前何かの資料で佐竹藩主と千利休が師弟関係にあると書かれた資料を読んだことがあるが、そのことについて記載されている資料もあれば知りたい。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000305546
司馬遼太郎の「巧名が辻」が山陽新聞に連載されていたと思うが、それはいつか?(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000199769
「可歎江譚客 重為魏関游 河梁帳望芳」の漢詩の出典をしりたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000048415