【未解決】『奥羽御巡幸明細日記(岸田吟香著)』という13巻本が出版されているということですが、確認してほしい。(広島大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000012809
【未解決】『奥羽御巡幸明細日記(岸田吟香著)』という13巻本が出版されているということですが、確認してほしい。(広島大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000012809
中学校美術の指導案の書き方についての本を探しています。(横浜市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000113717
日比野芳太郎について知りたい。(一宮市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000191489
高校野球を特集した以下の号を探している。
別冊週刊ベースボールで春の選抜を特集したもののうち
"選抜高校野球大会総ガイド"
第58回(1986年)
第66回(1994年)
以下の典拠・情報源もご参照ください。
いずれも現物を所蔵していませんので、同定できないでいます。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000071405
昭和初期の東京高等師範学校(現在の筑波大学)に「地理歴史科」というコースがあったか。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000032542
次の判例の掲載箇所を知りたい。
『最高裁判所裁判集 民事』(230) 2009.1-4
対象事件:最高裁平19(受)第996号
事件名:賃金請求本訴、損害賠償等請求反訴事件
年月日等:平21.4.14 第三小法廷判決
裁判内容:破棄差戻
『最高裁判所裁判集 民事』(231) 2009.5-9
対象事件:最高裁平21(受)第138号
事件名:不当利得返還請求事件
年月日等:平21.9.11 第二小法廷判決
裁判内容:上告棄却
対象事件:最高裁平19(受)第1128号
事件名:賃金等請求本訴、不当利得返還請求反訴事件
年月日等:平21.9.11 第二小法廷判決
裁判内容:破棄差戻(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000310017
現在(2018年12月)本館16室にて展示中のアイヌのアットゥシ3点がウィーン万国博覧会に出品された時の記録や出品理由について知りたい。(東京国立博物館資料館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000281494
昭和30~40年代にかけて書かれた猿飛佐助についての絵本をみたい(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000025535
岩手県内の新聞の発行部数と購読者の地域分布を知りたい。(岩手県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000238785
昭和30年新潟大火に関する県、市の対応をまとめた資料について(新潟県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000252809
【未解決】1945年4月12日の東京大空襲の航空写真で、田無駅周辺のものを探している。憲政資料室所蔵の『戦略爆撃調査団報告』(The United States Strategic Bombing Survey)『作戦任務報告書』(Tactical Mission Report)に該当するものがあるか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000014047
①今川氏の領国であった(1550年代前後のおよそ10数年間)三河を通行した紀行文の作者と紀行文名を知りたい。
②紀行文から分かる交通関係(コース・運搬など)を知りたい。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000353601
浄光寺(大津市大江三丁目)木造阿弥陀如来立像(裸形)の概要を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000107152
介護老人保健施設における栄養課の業務内容について教えてほしい。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000087260
【未解決】「御用簗(やな)」の起源について知りたい。いつ、どこで「御用簗」という語を使って行われるようになったのか。全国的なものと、利根川流域についてそれぞれ知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000071181
エドガー・アラン・ポーの『アルンハイムの庭』はありますか。全集に所収されている『アルンハイムの地所』のなかの一作品なのでしょうか。(新潟県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000025839
富士山に降った雨や雪が湧き水となるのに何年かかるか知りたい。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000243691
斎藤拙堂 斎藤拙堂について調べたい(小学生の自由研究)(三重県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000088255
高津原水道について書いてある本(鹿島市民図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000224094
1996年から2008年の日本の衆議院と参議院の議員の名簿を探しています。インターネット上に掲載されているサイトはありますか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000100734
幼稚園で「ソーランおどり」をやる。その時に、絵本を読みたい。魚を取ったり、投網をかけたり、みんなで掛け声をかけたりして、みんなで漁をするような本。図鑑でもよい。(新潟市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000084675
『講座日本荘園史 8 (近畿地方の荘園 3)』(網野善彦/著、吉川弘文館)のp70に記載されている舟越康寿/著の文献3点を読みたいと問合せがありました。
①「隅田荘と隅田党」 『経済史研究』20-3、1938年
②「隅田党の成立と発展」『経済史研究』20-4、1938年
③「隅田荘民の生活」 『経済史研究』20-6、1938年
『経済史研究 復刻版』の「20(1) (通号 105)-20(6) (通号 110) 19380700-19381200」に収録されているのではないかと思われるのですが、該当するか調査をお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000299653
雑誌”Traffic engineering and control”の1970年度分を探しています。
雑誌”Traffic engineering and control”の1970年度分を探していますが、 なかなかウェブ上で、見つかりません。
雑誌のホームページは”http://www.tecmagazine.com/”です。
東京大学内にあるかどうか、あるのであれば、1970年度分が観覧できるかどうか 教えていただけますでしょうか?(東京大学附属図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000159381