00:30:09
icon

福井県の戦前の新民謡について知りたい。
特に野口雨情、中山晋平、西条八十、藤井清水などの作品(詞)と、依頼の経緯について。(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000211997

Web site image
福井県の戦前の新民謡について知りたい。特に野口雨情、中山晋平、西条八十、藤井清水などの作品(詞)と、... | レファレンス協同データベース
01:30:17
icon

醤油の利き味の方法、道具などに関する写真つきの解説を見たい。(神奈川県立川崎図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000063056

Web site image
醤油の利き味の方法、道具などに関する写真つきの解説を見たい。 | レファレンス協同データベース
02:30:22
icon

坂村真民の詩「生涯の旅路」が収録された資料を見たい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000088375

Web site image
坂村真民の詩「生涯の旅路」が収録された資料を見たい。 | レファレンス協同データベース
03:30:23
icon

赤本、黒本、青本について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000149193

Web site image
赤本、黒本、青本について知りたい。 | レファレンス協同データベース
04:30:14
icon

宮本伊織の系図が載っている資料はありますか(北九州市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000292702

Web site image
宮本伊織の系図が載っている資料はありますか | レファレンス協同データベース
05:30:19
icon

1年半~2年くらい前に、公共図書館で見た新着図書を探している。
・世界の人々について描かれている絵本、シリーズものではない。
・住まい、衣類、食べ物、食事の仕方や、肌、瞳、髪色が違う、言語が違う、という内容。
・あいさつのところで、ニュージーランドのマオリ人は鼻をこすりあわせると紹介されていた。
・縦長の大きめの本。
・スピアーの『せかいのひとびと』ではない。
・ストーリー性は無く、「いろんな人がいておもしろいね」という結末だったかもしれない。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000185843

Web site image
1年半~2年くらい前に、公共図書館で見た新着図書を探している。・世界の人々について描かれている絵本、... | レファレンス協同データベース
06:30:23
icon

下記の掲載ページが不明な為,調査頂きますようお願いいたします。

タイトル:英華字典(請求番号:KS12-85,原本代替記号:YDM300646)
希望箇所:「quality」の項目(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000128274

Web site image
下記の掲載ページが不明な為,調査頂きますようお願いいたします。タイトル:英華字典(請求番号:KS12... | レファレンス協同データベース
07:30:25
icon

戦後,財閥解体の前に,三井,三菱,住友,安田のほかに11財閥があったが,それを知りたい。(広島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000062656

Web site image
戦後,財閥解体の前に,三井,三菱,住友,安田のほかに11財閥があったが,それを知りたい。 | レファレンス協同データベース
08:30:19
icon

旧満洲の大連における労働者の賃金について、日本人・中国人別に1930年から1940年まで知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000253113

Web site image
旧満洲の大連における労働者の賃金について、日本人・中国人別に1930年から1940年まで知りたい。 | レファレンス協同データベース
09:30:23
icon

時事新報に以下の2件の記事の掲載の有無と、正確な記事名の確認をお願いいたします。
(神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10166337&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1&LANG=JA


1933年2月5日
立 作太郎 博士の南洋委任地に関する論文

1933年2月8日
立 作太郎 博士の連盟に関する論文(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000228638

Web site image
時事新報に以下の2件の記事の掲載の有無と、正確な記事名の確認をお願いいたします。(神戸大学経済経営研... | レファレンス協同データベース
10:30:24
icon

村松藩の家臣資料(藩士系図、由緒書、分限帳など)が見たい。(新潟県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000142241

Web site image
村松藩の家臣資料(藩士系図、由緒書、分限帳など)が見たい。 | レファレンス協同データベース
11:30:20
icon

【未解決】下記資料に、「十六文相撲」ということばが出てきました。「十六文相撲」の「十六文」とは木戸札の値段なのでしょうか。
・内田武志 編訳『菅江真澄遊覧記』2, (東洋文庫 ; 68), 平凡社, 1966年【080/ト1/68】
pp.78-106 「岩手の山」の項(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000339772

Web site image
下記資料に、「十六文相撲」ということばが出てきました。「十六文相撲」の「十六文」とは木戸札の値段なの... | レファレンス協同データベース
12:30:02
icon

良寛の漢詩「日々日々又日々・・・」で始まる次の読みが知りたい。
 日々日々又日々
 閒伴児童送此身
 袖裏鞠子両三個
 無能飽酔太平春(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000136524

Web site image
良寛の漢詩「日々日々又日々・・・」で始まる次の読みが知りたい。 日々日々又日々 閒伴児童送此身 袖裏... | レファレンス協同データベース
13:30:14
icon

以下の5曲の楽譜(五線譜・メロディ譜のみで可)が必要です。歌詞は不要です。
貴館サイトの「リサーチ・ナビ」の目次データベース検索を利用しヒットした資料に、楽譜の記載があるか確認をお願いします。

「地球の上に朝が来る」歌:川田晴久 →1940
『華の昭和名歌150選』文芸社(書誌ID:000009341959) p.43

「真室川ブギ」歌:林伊佐緒
『ナツメロ名歌・演歌集 パート3 (全155曲甦る昭和の名曲)』金園社(書誌ID:025250205 ) p.210

「旅笠道中」唄:三波春夫 →作詞:藤田まさと 作曲:春川一夫
※東海林太郎さん歌唱の曲(昭和10年・1935年)とは別のもの
『ベストヒット大全集 2013年版』ブティック社(書誌ID:024090149) p.561(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000209962

Web site image
以下の5曲の楽譜(五線譜・メロディ譜のみで可)が必要です。歌詞は不要です。貴館サイトの「リサーチ・ナ... | レファレンス協同データベース
14:30:04
icon

会席で使われる「いりこ」「きんこ」について書いてある資料がほしい。
人をもてなす時に使うもので、一般的にいう小魚のいりこではなく、なまこを干したものだと思う。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000184632

Web site image
会席で使われる「いりこ」「きんこ」について書いてある資料がほしい。人をもてなす時に使うもので、一般的... | レファレンス協同データベース
15:30:08
icon

地方創生、企業誘致、経済効果についての資料を探している。
また、過疎、サテライトオフィス、限界集落についても調べているため関連する資料があれば欲しい。
増田寛也氏、小田切徳美氏、大野晃氏の著書や記事に近いものが多いようだ。(関西大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000307757

Web site image
地方創生、企業誘致、経済効果についての資料を探している。また、過疎、サテライトオフィス、限界集落につ... | レファレンス協同データベース
16:30:15
icon

香川県の三十三観音について調べたい。(坂出市立大橋記念図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000060592

Web site image
香川県の三十三観音について調べたい。 | レファレンス協同データベース
17:30:19
icon

博士論文について、複写希望している箇所の掲載範囲(ページ)と、その掲載範囲が論文全体の半分を超えないかどうかをお教えください。
該当の論文、複写希望範囲は以下の通りです。

論文名:近世大名家の政治秩序
著者:三宅正浩
請求記号:UT51-2008-C431

複写希望範囲:第Ⅱ部「蜂須賀家文書の研究」全部(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000149429

Web site image
博士論文について、複写希望している箇所の掲載範囲(ページ)と、その掲載範囲が論文全体の半分を超えない... | レファレンス協同データベース
18:30:08
icon

Eventstars GmbHというドイツ企業の最近の決算書を見たい。2017年12月期(自 2017年1月1日 至 2017年12月31日)、2016年12月期(自 2016年1月1日 至 2016年12月31日)、2015年12月期(自 2015年1月1日 至 2015年12月31日)の3期分。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000253111

Web site image
Eventstars GmbHというドイツ企業の最近の決算書を見たい。2017年12月期(自 201... | レファレンス協同データベース
19:30:22
icon

ヘルプマークに関する資料を見たい。今、図書館にある資料から探してほしい。(千葉市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000237083

Web site image
ヘルプマークに関する資料を見たい。今、図書館にある資料から探してほしい。 | レファレンス協同データベース
20:30:23
icon

ランゴバルトまたはロンゴバルト美術について、イタリアで見てきたので詳しく知りたい。(相模原市立相模大野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000178463

Web site image
ランゴバルトまたはロンゴバルト美術について、イタリアで見てきたので詳しく知りたい。 | レファレンス協同データベース
21:30:15
icon

厚生労働省「職場におけるこころの健康づくり」を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000148660

Web site image
厚生労働省「職場におけるこころの健康づくり」を探している。 | レファレンス協同データベース
22:30:04
icon

「沙羅双樹」に似た花があるが、何という花か、ネットで調べられないか。
白い花弁に黄色いおしべ、一日咲くだけではない、とのこと。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000194635

Web site image
「沙羅双樹」に似た花があるが、何という花か、ネットで調べられないか。白い花弁に黄色いおしべ、一日咲く... | レファレンス協同データベース
23:30:22
icon

戦国時代の切支丹大名・高山右近が上天草の湯島に逗留したかどうか知りたい。 湯島の山の中腹に「高山」という地名があるが、そこは高山右近が逗留したので、その名が付いたと言われている。本当かどうか事実を知りたい。(熊本県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000271786

Web site image
戦国時代の切支丹大名・高山右近が上天草の湯島に逗留したかどうか知りたい。 湯島の山の中腹に「高山」と... | レファレンス協同データベース