幕末の津藩お抱え医師の名前 幕末のお抱え医師の名前が知りたい。どのような資料を見たら載っているか。 また、津藩全体の医学について分かるものがあればそれも知りたい。(三重県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000065686
幕末の津藩お抱え医師の名前 幕末のお抱え医師の名前が知りたい。どのような資料を見たら載っているか。 また、津藩全体の医学について分かるものがあればそれも知りたい。(三重県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000065686
スーパー堤防について知りたい。埼玉県内の状況もあわせて知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000017277
福井県内の未成線「吉崎鉄道」「越美線」について、鉄道の歴史や現在の状況、工事の計画図などを知りたい。(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000336031
【未解決】中国の書家、米芾(べいふつ)の「群玉堂米帖」の読み下し文が載っている資料を探しています。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000215001
そちらに所蔵されております団団珍聞(資料ID020467)の明治12年7月の新聞に『コレラ群と石炭酸軍の戦い』の挿絵があるか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000079622
【未解決】『大阪食文化大全』p278 一八、河内蓮根 由来に「江戸時代(一六〇三~一八六七年)には河内蓮根を奈良へと運び販路を拡大。しかし、夜中にいくつもの峠を越さなければならない道中で、門真の農家は頻繁に盗賊に襲われた。」とありますが、
1 奈良へ運ぶとき、どの峠を越えたのでしょうか。
2 頻繁に盗賊に襲われたとありますが、いつ頃の話ですか。
3 史実があるようですが、どのようなものでしょうか。
河内蓮根の、当該当時の生産現場、奈良への販路ルート、盗賊と取り締まり等、
具体的に詳しく知りたいです。(大阪府立中之島図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000167671
蛇のヤマカガシは、なぜ「赤楝蛇」と書くのか知りたい。(相模原市立橋本図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000341367
師範学校での授業時数の変遷を知りたい(国立教育政策研究所教育図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000311458
江戸初期~中期の京都の町人「鼠屋常夢」についての情報が欲しい。茶道具関係の目利と思われる。(同志社大学 今出川図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000274142
齋藤茂吉が書いた『童馬山房漫筆』を探しています。
こちらで調査したところ、『セミの自然誌』(中尾舜一/著 中央公論社)p82に、「歌人の齋藤茂吉が、一九ニ五年四月号の『改造』に書いた「童馬山房漫筆」の中で、このセミはアブラゼミであると断定したことで論争が始まった」とありますが、インターネットウィキペディアの情報には、この出典が間違いで実際には1926年9月号であると書かれていました。
当館にある『近代文学研究叢書 73』 (昭和女子大学近代文化研究所)の資料に齋藤茂吉の著作年表が掲載されており、そのp47には「童馬山房漫筆 改造 齋藤茂吉 大正15 9 1」とあり、1926年9月となっていました。
そこで、貴館資料 請求記号YA-2289『改造』1926年9月号に「童馬山房漫筆」が掲載されているか、掲載されていればその箇所を教えてください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000150896
掲載箇所を確認願います。
著者:小澤裕行
論題:"中学校社会科における地歴連携を生かした授業実践"
掲載誌名:日本社会科教育学会全国大会発表論文集 第12号、 2016年発行
貴館請求記号:Z71-V236
国立国会図書館書誌ID:000009219892(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000305407
サヌカイトについてわかる資料はあるか。(綾川町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000282391
司書のおすすめ本を教えてほしい。スポーツ観戦に興味がある。読んだ後、悲しい気持ちで終わりたくないので、幸福感や満足感の得られる本が良い。(伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000288688
江戸時代にあった“ぶりぶり”の刑罰とはどんなものか。(浦安市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000217385
脳の役割について、以下のことが知りたい。専門的ではなく、わかりやすいものがよい。
1 右脳と左脳の役割
2 小脳の役割
3 脳の中で体を動かす部位はどこか(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000250964
エノラ・ゲイが来た時に最初に確認している,防空監視哨(松永町)の場所を知りたい。(広島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000060603
成人式の由来について書いてある本が見たい。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000194341
下記の雑誌資料を探しておりますが、所蔵館が見当たりません。
下記の所蔵について情報をお持ちでしたらご教示いただきたく存じます。また、データベースDuxiu(読秀=读秀中文学术搜索)の利用可否につきましてもご教示ください。
資料名: 『東亞聯盟』
出版者:東亞聯盟月刊社(北京)
巻号:第4巻第4/5期
発行年:1942年
データベースDuxiu(読秀=读秀中文学术搜索)http://www.duxiu.com/ で検索および閲覧ができるようなのですが、国内での契約機関が見当たりません。
レファレンス協同データベースにて貴館が提供されているレファレンス事例(管理番号:O2006M1083)にて「読秀図書捜索」を利用されているようでしたので、利用方法をご教示いただけますと幸いです。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000228573
以下の資料以外で、”The Stars in the Sky”(空の星)の日本語訳を探している。
・「空の星」(福音館書店『イギリスの昔話』)
・「空の星たち」(岩波書店『ジャックと豆のつる』)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000252635
『大久保利通文書. 第1』にて、
P276「林泉橘共平外一人願之通被仰付(後略)」
P272「林泉三・橘共(中略)許可シタルモノニテ林ハ後ノ海軍中将安保清康」
(林は後の海軍中将安保清康)と記載があります。
この記載から、「林泉三」は「安倍清康」と同一人物であると考えています。『大久保利通文書. 第1』以外の資料で、「林泉三」が後の「安倍清康」であることを示している資料があれば、ご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000244941
平等院鳳凰堂は近年改修され、創建時の色彩に近づいたと聞いたことがある。改修後の写真が載っている本はあるか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000320897
昭和23年6月3日皇太后陛下の埼玉訪問に関する資料はないか知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000158774
【未解決】第二次世界大戦時に沈没した日本の戦艦等の舟を文化財として保護する法律が、チューク州へ改称する前のトラック地区の時代に制定されています(TDL21-5:Designating all Japanese ships and other objects sunk within the Truk Lagoon as the Truk Lagoon District Monument, and for other purposes)。その法律(TDL21-5)が、チューク州に改称されてからの取扱いについて調べてください。
① トラック州からチューク州へ改称されたことで、新たにチューク州の法律として制定されているのか、それとも、トラック州時代の法律が継続して有効であるのか。
② もし、改称されてから新たに法律が制定されているのであれば、法律の条文(できれば邦訳のもの)の入手方法についても知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000293358
A)レイモンド・ダートの著作を読みたい。
B)ロバート・アードレイの著作を読みたい。
C)キラー・エイプ仮説について書かれた資料を読みたい。(相模原市立橋本図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000200840