おやすみなさい😴
今夜の血圧は119/73mmHg。
降圧目標値が125/75mmHgなので降圧目標値以下の血圧。
脈圧が46mmHgで平均血圧が89mmHg。
#今日の血圧
散歩から帰ったあ。
午後は晴れて風も少しだけ強く吹いて暑かった。
風が吹くと少しはましな感じかなあと思ったけど、風が止むと蒸し暑い感じだった。
写真はヒマワリの花を少し撮った。
私が仕事で行った事がある所。
神奈川県藤沢市辻堂神台のテラスモール湘南3階にある とびっちょ テラスモール湘南店。
食べログのとびっちょテラスモール湘南店のページ。
とびっちょ Terrace Mall 湘南店 - 辻堂/海鮮丼 | 食べログ
とびっちょテラスモール湘南店に行った人のブログのページ。
とびっちょ@テラスモール湘南(辻堂) 釜揚げしらす丼 - ひっそり斬る
朝日新聞デジタルに「しらす問屋 とびっちょ」の記事があった。
記事に埼玉県富士見市と神奈川県横浜市に出店とあるけど2店とも閉店した。
朝日新聞デジタル:しらす愛 江の島の「食の顔」 - 神奈川 - 地域
とびっちょの正面左側にあるミニスイングドアから入るのではなくて
Google Maps
裏側にある従業員用通路からとびっちょに入った。
Google Maps
#私が仕事で行った事がある所
仕立屋湘南台店(@shitateya_syounandai) • Instagram
「文化鯖焼き」だって。
「文化鯖」を検索したら
『文化干しという言葉からは、天日干しに替わる新たな乾燥法のようなものが想像される。が、実際には、製法よりも包装が先だったようだ。東京仙印商店のサイトによれば、同社の創業は1950年(昭和25)。発泡スチロールのトレイも真空パックもなかった時代に、魚の干物をセロハンに包んで販売したところ、見た目に美しく、画期的だったことから<文化>の冠がつけられたらしい。その後、製法も進化し、水産加工業界では「冷風乾燥機を使用した干物」を文化干しと呼ぶようになった。中身よりも外観、カタチから入る、といういかにも日本的な文化が伺える。』(文化干しはなぜ<文化>?)
ということで『「冷風乾燥機を使用した干物」を文化干しと呼ぶ』んだって。
#近くの事
散歩から帰ったあ。
今日は曇りで風はほとんど吹かなくて暑かった。
晴れの日よりはだいぶ気温は低い感じだけど暑かった。
写真はルドベキアの花かなあと思って撮った。
検索したらミツバオオハンゴンソウの花になるのかなあ。
今朝の血圧は114/76mmHg。
降圧目標値が125/75mmHgなので最低血圧が降圧目標値よりも高い。
脈圧が38mmHgで平均血圧が89mmHg。
#今日の血圧