わー!マックの良くないKPIのせいで呼び出し先行してるとこに遭遇してしまった!
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
Apple製品で使うApple Musicの体験は最高だよなぁ〜と思うけど、Androidに限ってはApple Musicよりいいなぁってアプリもない気がする
TheDeskの検証のためにApple Music契約したけど、Apple製品で使う分には体験が良すぎる
音もSpotifyより良いし、Appleがやってるという点を除いて普通に最強
Google Docsの編集提案機能、間違いなく日本語IMEとの相性を考えて実装されていないので反省してほしい
YouTubeのWebアプリ、ちゃんとモバイルアプリと細かいところの挙動を揃えているのは高評価だな
あと苦しくなると出現する「教室の列のことを」って質問、たぶん教員の出生地に引きずられるから良くないと思う
育ちがほぼ東京なので、ここ答えたら出生地に行くんだろうなって設問に正直に答えるとてんで見当違いの方に向かってしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドライヤーにおける風量と温度は直行した概念だと思うのだが、なぜ一般に「冷風(Cool)」「弱い温風(Set)」「強い温風(Dry)」の三択を迫られるのか
仮にテストを書いても「フォロー解除時には確認ダイアログを表示しなければならない」という要件を忘れるとテストケースにそれが出現しないから防げない気がするでござる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういう実装忘れを防ぐためにはどういうコーディング規約にすべきなのかとか大変興味がある分野なのですが、フロントエンドにご執心な皆様はそういうことを気にせずコードを再生産してしまうようです
PRの趣旨によると常に確認ダイアログを表示することとしたらしいので、機能していないのが実装忘れっぽいでFA
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リリースされた機能じゃないんだし、言い過ぎっぽいのは良くないと思うからフィードバックをしよう
mock作るもよし、サーバー立ち上げてしまうのもよし、自前のサーバーなら自動テストで負荷かけてもよしじゃないかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今のところ研究というよりはエンジニアリングしかしていないが、エンジニアリングめっちゃ楽しいのでアリ
Kyash、ついに自前運用ですらない怪しいポイ活系サービスとくっつき始めたしそろそろ死ぬよ
自分のとこにはメール来てたからまたしれっと改悪する気だなぁとは思ってたけどかなり悪質だった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もしかしてRubyくんのprependってsuperclassをネストすることによって成立してますか?
本当に治安が悪いよね
そもそも本当に流出を懸念するなら社長のアカウントよりもサーバーに設定されていたであろう環境変数の時点でアウトだろ
*.homeはしばらくの間ドメインとして認められないらしいことを利用して、NextDNSでgo.homeをIPv4にバインドしています
WindowsのAudio MixerでSystemのVolumeにApplicationのVolumeがキャップされる謎仕様まだあるんだ
100%で使ってハードで絞ってるから気にならないだけかな
本文がない通報が転送されてきたんだけど、これ転送元にはどう見えてるんだろうか こちらとしては何もできんが
心が辛くなってきた…これだから新しい配信者見ないようにしてたのにストグラのせいでぐちゃぐちゃだ…
EPGStationのクリーンアップ、AndroidのWi-Fi設定画面の右上にあるくるっと矢印が丸まってるアイコンっぽいな(あれを押すとすべてのアクセスポイント設定が消える)
わたしゃてっきり録画済みデータリストにあるけど実ファイルがないやつをクリーンアップしてくれるのかと思ったら逆だったんですわ()