風呂入ってさぁ
身体拭いてさぁ
髪乾かしてさぁ
次やること保湿クリームだぜ?なんのために水分取ってんの?
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
風呂入ってさぁ
身体拭いてさぁ
髪乾かしてさぁ
次やること保湿クリームだぜ?なんのために水分取ってんの?
てかこれしれっと貼ったけど、Composable Previewでここまで中身入った画面表示するの凄いな
パラメーターとか与えるの面倒そうなのにちゃんと責務分離できてるんやろな
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/109053588473231288]
PRに画面の変化部分が表示されるGitHub Actions、強すぎてやばい
remove elevation from fab on session detail by ked4ma · Pull Request #725 · DroidKaigi/conference-app-2022
https://github.com/DroidKaigi/conference-app-2022/pull/725#issuecomment-1256925667
ジョブキューの読み取りをキューごとに互いに素にすることで負荷軽減を狙う策をリリースしていきます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもHTLや通知欄を組み立てようという発想がマイクロブログ型SNSに汚染されている可能性がある
AP C2Cで解釈するクライアントを用意できたとしてas:outbox, as:inbox, as:likes, as:sharesを取得してクライアント側で通知とHTLを組み立てるの?めんどくさくない?ってなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ActivityPub C2Sに流行る気配がないの、根本的にサーバーがないとAPが成立しないからAP C2Cみたいなことができる未来がないのはありそう
独自で実装しないメリットがない
どこのチャンネル見た影響かわからんけど最近同接3桁以下みたいな配信確定で1枠はサジェストされるし終わってる
あと再生履歴めちゃくちゃ偏らせてもぜんぜんリコメンド変わらないので、「この動画が好きならこっちも好きでしょ?」じゃなくて「この動画見てるやつにはこっちの動画を見せたい」主軸のリコメンドになってることがわかる
チャンネルを表示しない機能、間違いなくそのチャンネルには作用するが別に類似チャンネルが消えるとは一言も言っていないのである
なんかMaterial Youのバグっぽい挙動みっけた
通知アイコンの背景色Material Youで指定されてると思うんだけど、通知が出たあとに色変更しても既存の通知の色だけ変わらない
KOがいなくても普通の人間なのでドライなエントリーしかできません
代わりにちゃんとクリアリングしています
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自宅で録画データ落とすとき回線の立ち上がりとか含めても500MBを5秒くらいで落としてくるからお外でダウンロード始めたらめっちゃかかりそうで困っているよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
決済端末側がちゃんとしてるVisa Contactlessめちゃくちゃ速いな
一瞬で決済通ってビビる
エレベーターバカ登ってるのにエレベーターの画面がiPadなのが気になりすぎて景色見損ねたわ
Nothingがなんか発表してるんだけど、尖りすぎててもはや何を発表しているのかわからない
https://twitter.com/NothingJapan/status/1573255702826876928
文字1文字づつにあたたかみのある手作業でヒットボックスを作る作業をしたんだけどこれパフォーマンス大丈夫なのかしら
最近じゃ投稿の編集ができるからとりとめのないこと呟いてからピンどめして編集すれば固定投稿がTLに流れない
何方面か候補はあるんだけど如何せん人が多すぎて見つけられる気がしないんだよなぁ
と思っていたら名札を見て探すという本名知ってるならではの探し方に気づいてしまった
まず対応された店員の顔を覚えていなきゃいけない時点で都合よく人間の顔を忘れる俺には無理かもしれない
学校はないわ仕事も全部休むわで遊んでおりまして大学ある皆様方におかれましてはご愁傷さまと言わざるを得ない
そもそもdockerからホストマシンのポートにアクセスしようとするの面倒なことになるからやめたほうがいいというのは大変ある
docker run --rm -it image [--entrypoint] /bin/sh
他人の動画見る系の企画ちょいちょいあるけどでかいとこになればなるほどちゃんと裏で確認取ってるし、その辺の認識が甘すぎるのとすとぷりのマネ側は機能してるのか?
TSでvalとかvar使ってたら言いがかりだとは自分でも思うけどちょっとやめてって言うかもしれん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これじゃんあとで読む
Kotlinのsuspend関数のバイトコードを読んでみた - ZOZO TECH BLOG
https://techblog.zozo.com/entry/kotlin-suspend-functions
Kotlinのsuspend functionがJavaでどう扱われてるのか全然知らないのよね…(朝飯中に何を考えてるの?って感じではある)
このヤバそうなIssueがなぜ放置なんだ
ClickableText consumes all mouse events on it [229644635] - Visible to Public - Issue Tracker
https://issuetracker.google.com/issues/229644635?pli=1
Jetpack Compose、一度拾ったonClickのイベントを下のレイヤーに伝播させる手段がない?
こうしてSomeInterface→AbstractSomeInterface→SomeClassが作られていくんやな
pixivアプリくんたまに拗ねて画像読み込まなくなるのきらいよ
うまいこと低解像度からだんだんと読み込んでほしい、こっちはマンが読める解像度あればいいからさ
母校大好き先生だったので東大も大好きだし高校も大好きでわざわざ教員になって帰ってきた面白い人でした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たまによくある「私セット用です!」みたいな風圧残念ドライヤー滅びてくれないかな
途方もないパワーで髪乾かしてほしいんだけど
Heroku時代に無料Growi構築に使われてたアドオンたちなのでとりあえず無料で使えます
マネージドなんでスケールアップさせると高めだとは思いますが
OpenSearchとMongoDB AtlasでGrowiのデータ永続化を誤魔化していこうな
なお無料で回せる範囲じゃない利用をしたい人は頑張って
文系は社会の記述対策とかいうのをみんな頑張ってたのでそこで部分点を稼ぐんじゃないでしょうか知らんけど
雑な理系感としては最近は取れる小問がある年が多いのでそれを一通り拾った上で数学の部分点か物理の応用問題で稼ぐ感じな気がする
東京大学の入学試験に2倍の時間を与えても点が取れない人には取れないと思います
あれは誰しもが解けるわけじゃないでしょ
高確率でハズレを引く回線を業務というのは考えものなのでは
業務用ならケチらず金を払ってしまえばいいのに
家の中に1.1.1.1を騙るDNSを生やしてNextDNSに接続すれば家の中でだけ直通し外からはCloudflare Accessを通るDNSが出来るのでは???
<某TV録画アプリケーション>.accelf.netとか個人用ドメインに運ぶべき筆頭でしょ
accelf.net使いすぎてDNSの画面が縦伸びしまくってるからkyori.dev取る頃合いかもしれん
ディスクレベルのバックアップの上書き、下手したらかろうじて動いてるデータを壊れてるデータで上書きしてどっちも失うことになりそう
cloudflaredでのSSH Tunneling、使い道を思いついた
そもそもcloudflaredで隠蔽してるサーバーの22番を開けるのがあれなので、そういうサーバーに使えばいいんだ
なんか3コインショップあったからいくつか裏返して値段見たらフジイさんの言ってたことを理解した
kazenoさんはTwitterを使っています: 「abuse-value-domain[.]comのレコードはデジロックが所有するIPアドレスに変更されましたー 183.90.183.251 183.90.183.252 よかったね https://t.co/rO8DR4rQRq」 / Twitter
https://twitter.com/kazenoasagi/status/1572803482067021824
オッ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Slackでゴリゴリ詰められる会社、求められる適性が尖りすぎてて人が集まらなさそうなんだよな
OSSなら「それできないよ、帰れ」って言えるところが仕事だと「MTG組んだよ!どういうことか説明しろやクズ」になるので無理だと思っています
形態素解析に使う辞書がどれだけモダンなワードに対応してるかなのでそんなに難しい問題ではないがモデルを作った人が対応しなきゃいけない
結局仕事ってコミュニケーション能力だと思うのよね
相手のやりたいこと汲んだり交渉したりまともに会話できなきゃ使えない
もし全部テキストベースのコミュニケーションで仕事できるOSSコミュニティみたいな会社があるならできると思うからぜひ呼んでください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うーん、大量のエラーでCIの通らないコミットを平然とpushしてくる気持ちがよくわからん
手元でlint:fixするだけやん
アプリログに配送メトリクスを吐くのやつです。Libratoさんがいい感じにグラフにしてくれる。
https://github.com/zunda/mastodon/blob/use-ruby31/app/lib/worker_logger.rb
だいたいMastodonの鯖間遅延って一秒以内のイメージなんだけどたまに順番入れ替わるよね
あってはいけないカメラアプリあるあるだと思うんだけど、ファイル保存前にカメラ落とすとそのままデータ飛んだりするよね
ゲーミング物件、ライティングだけ全部取り外したら優良物件なのでは
実際入居してみたら隣からキレ散らかしてる声聞こえてくるとか普通に起きそうだけど
「再読み込み」と「F5キーを押されます」は並列関係にならないよねって思っただけ
「F5キーを押すなどして再読み込みされますと」とかにしようよ
自然言語で並列関係にあるものを並べるときに前者と後者の品詞なりが揃ってないとめちゃくちゃ気になるのでコンパイルエラーを出してほしい
電車の対面にびっくりするくらい気抜いて座ってる女性がいるんだけど座り方がひどくてすごい気になる
登録者ほぼ居ないようなチャンネルの動画なんてはなから見たくもないし、どうせ他人の動画で稼ごうとしてるんだろうから伸びないほうがマシ
YouTubeショートのここが嫌い→投稿者のチャンネルを敢えて視聴者に見せないようなUIにしている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか地獄みたいなコンペだった
開幕お互いのチームに一人ずつトロール宣言するやつがいたと思ったら、3本取った時点でこっちのトロールが急に手のひら返して真面目にやりだして、5本目でサレンダー勝ちになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Android Studio Dolphin 2021.3.1のCompose Preview、Material 3と互換性なくない?
Pawooが復帰したことは正直どうでもいいがまいどまいど対応させられる中の人ほんとかわいそう、あまりに貧乏くじ
ちゃんと追求して欲しいがそんなめんどいことをさせるわけにもいかず外野は黙ってろ案件になってしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IP直打ちで普通に使えるけど、Webサーバーにしようと思ったときにSSL証明書を発行するのに困るかな
一応IPアドレスでも証明書は作れるはずだけど、それを受け付けてくれる事業者がないから実質不可能な気がする
仮に国内のサービスで請求書とか出しやすかったとしてもGMOなんかに握らせちゃいけないっていう先例ができてしまった
別に聴き込んでたわけでもないのにめっちゃ流れるんだよね、失恋ソング沢山聴いて 泣いてばかりの私はもう
マニュアルに123.123.123.1 123.123.123.2とか書いてあった説が濃厚だが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
subtletiesとかいう英単語見慣れなさすぎてtypoかと思った
subtle + tyか
配送プロキシサービスができるだけの初期投資といろんな企業に売り込めるパワーがあれば実現できそうという気はしたのでやる気のある人はぜひ会社立ち上げてもらって
提携しなきゃいけない事業者視点に立つと例えば輸送費の計算が困難になるという問題があり、これは注文時点での住所でクエリ結果を固定するようなサービスを用意すれば良さそうだ
提携していない事業者に対してはプロキシとなる配送センターを用意するという案を考えたが、追加でかかる輸送コストとタイムロスがつらい
物理住所のDNSに相当するようなサービスがあれば便利なのにって話を昔からしているが、宅配に関わるあらゆる事業者と提携を結ぶ必要があるというハードルが高すぎて全然実現できる未来が見えない
珍しく広いところで寝てたもんで、中途覚醒の時点で布団2枚分ゴロゴロ移動して寝てたのは笑った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自宅実家間においてるSoftEtherを外そうって感じなんだけど相変わらず設定がめんどいわね
ドメインが止められたことよりも代わりに設定されたNSがよくわからんIP向いてることのほうが問題
Tuskyのログイン画面で適当なドメインを入力して開いたブラウザ側のログイン画面からjoinmastodonに遷移して表示されるインスタンスリストの挙動がおかしいという、めちゃくちゃにめちゃくちゃなIssueが上がっている