any ≠ unknownってどうやったら導出できるんだ
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IP直打ちで普通に使えるけど、Webサーバーにしようと思ったときにSSL証明書を発行するのに困るかな
一応IPアドレスでも証明書は作れるはずだけど、それを受け付けてくれる事業者がないから実質不可能な気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
配送プロキシサービスができるだけの初期投資といろんな企業に売り込めるパワーがあれば実現できそうという気はしたのでやる気のある人はぜひ会社立ち上げてもらって
提携しなきゃいけない事業者視点に立つと例えば輸送費の計算が困難になるという問題があり、これは注文時点での住所でクエリ結果を固定するようなサービスを用意すれば良さそうだ
物理住所のDNSに相当するようなサービスがあれば便利なのにって話を昔からしているが、宅配に関わるあらゆる事業者と提携を結ぶ必要があるというハードルが高すぎて全然実現できる未来が見えない