ベランダに放置されたモニターの足、もしやっぱり使いたいって思っても机の上に乗せるの激しく抵抗あるんだけどw
(まいっかいモニターアーム使い始めたら足使わんから捨てていいということでもある)
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
ベランダに放置されたモニターの足、もしやっぱり使いたいって思っても机の上に乗せるの激しく抵抗あるんだけどw
(まいっかいモニターアーム使い始めたら足使わんから捨てていいということでもある)
@noellabo つまり、そのディスプレイがやれる全力を常時発揮させるのがキャリブレーションなのか…
まぁ出せない色はどう頑張っても出せないよね
@noellabo ガチめの色調整ってそもそも発色の悪いモニターだと意味なかったりしないんです?
色温度ポチポチしててもいっこうに良くならなくて腕が悪いのかそういうもんなのかよくわからない…
一人でカラオケ行くようになったの、3人でカラオケ行って3部屋取ってヒトカラしたときからなんだよな
複数人で居酒屋に行って一人呑みする必要がある
なんか昨日俺らが実験してたすぐそばの241でGoogleのChromeチームのエンジニアが大学院向けにChromiumのアーキの講義してたらしくてすげー悔しい