23:45:07 @ars42525@odakyu.app
icon

Excelなんて共有された日には退勤と退職を検討する

まぁビジネスサイドがExcel使ってるの見てあーはいってなるときはあるけども、こっちに流れてこなければヨシ

23:41:33 @ars42525@odakyu.app
icon

イライラしてるとそういうの気になるのかしらね
スクロールされてたら何も考えずに戻すでしょ

23:40:37 @ars42525@odakyu.app
icon

ちなみに `.idea` をすべて共有すると開いてるファイルからユーザー名まで再現できる(.gitignoreして)

23:40:06 @ars42525@odakyu.app
icon

ソースコードにカーソルの場所とか保存され始めたら泣くでしょ

23:39:28 @ars42525@odakyu.app
icon

これはローカルキャッシュでいい

23:39:21 @ars42525@odakyu.app
2022-04-13 23:38:25 てるこ🟣の投稿 t@pl22.telteltel.com
icon

開いた人が前回閉じた状態で開けるのがいいよね

23:37:44 @ars42525@odakyu.app
icon

表示倍率を保存する仕様とか誰が得するんだ

共有用みたいなオプションを作って余計なデータを削ぎ落とせるようにしてくれ

23:34:49 @ars42525@odakyu.app
icon

そもそもExcelファイル共有するとユーザー名ついたりしてキモいからやめたいよね

23:26:40 @ars42525@odakyu.app
icon

好きだから騙ってしまう人、後になって気づくんやろなぁ、気づいてほしいなぁ

23:14:40 @ars42525@odakyu.app
icon

暴発はするけどな

23:11:08 @ars42525@odakyu.app
icon

暑すぎてダイソンの扇風機見ながら高いなぁっつってる
早く仕事をしてレポートを書け

23:08:32 @ars42525@odakyu.app
icon

そんな会話してるの横で聞いてたら吹く自信がある、どこのBL漫画だよ

23:05:28 @ars42525@odakyu.app
icon

生理現象はだいたい虚無ってことでいいですかね

23:05:03 @ars42525@odakyu.app
icon

珍しく夜に夜っぽい話してんなぁw

23:03:42 @ars42525@odakyu.app
icon

扇風機を買う必要があるかもしれない

23:03:25 @ars42525@odakyu.app
icon

めちゃくちゃ暑いんですけど

19:58:46 @ars42525@odakyu.app
icon

仕事が進まんので飯を食うことにした

19:56:47 @ars42525@odakyu.app
icon

うーん、手元のタスクが捌けていかない虚無感というのは半端ではない

19:06:21 @ars42525@odakyu.app
icon

Androidはもとからそうやってコンポーネント化するのに向いてるからね
ほかもどんどんやればいい

19:05:28 @ars42525@odakyu.app
icon

山積する課題、捌けないタスク、有限な時間、そして死

18:57:27 @ars42525@odakyu.app
icon

IDEA 2022.1いいね
Notificationsが見やすくなった

17:47:56 @ars42525@odakyu.app
icon

リンク押しただけでもクラッシュするわ

17:46:57 @ars42525@odakyu.app
icon

「リンクを新しいタブで開く」したページがBasic認証を要求するとVivaldiがクラッシュするとかいうクソみたいなバグを踏んでいる

17:39:38 @ars42525@odakyu.app
icon

外に出なきゃいけない時間の決まった予定を入れましょう

17:15:14 @ars42525@odakyu.app
icon

出勤してまずやることが各方面に返事しろよの圧を掛けることなのあまりに不毛

17:10:40 @ars42525@odakyu.app
icon

珍しく換気(窓は1つしかない)をしている

17:07:10 @ars42525@odakyu.app
icon

入学年度詐称(詐称なのか?)を発見してしまった

16:41:02 @ars42525@odakyu.app
icon

増え続ける投稿に対して検索インデックスの肥大化をどうするのか問題、別にクライアントサイドに限らん

16:38:46 @ars42525@odakyu.app
icon

クライアントサイドでインデックスするのが妥当解だと思いますが実現可能性は知らん。E2EだしEndがやるしかないやろ…

16:37:39 @ars42525@odakyu.app
icon

それはそう。どこにインデックスあるねん

16:37:23 @ars42525@odakyu.app
icon

SPAで動いているうちはグローバルステート使えるし、永続化したければlocalStorageに入れるのも一緒

16:36:56 @ars42525@odakyu.app
icon

Next上で普通にRecoilとかState使ってもふつーーーに動くよ

16:36:36 @ars42525@odakyu.app
icon

改造しようぜ(アクセス制限めんどくさそう)

16:33:56 @ars42525@odakyu.app
icon

そういえば10000投稿行ったらワークスペースを変えるとかいうほんまかソリューションやってるとこもあったな…

16:31:11 @ars42525@odakyu.app
icon

ちゃんと飯食ってないから腹減ってきたぞ

16:29:22 @ars42525@odakyu.app
icon

要らなそうなメッセージ定期的に消す運用なども存在はする

16:26:27 @ars42525@odakyu.app
icon

必要なコンポーネントのデータ(js)とAPIのレスポンス(getServerSidePropsの結果)だけが飛んでくるはず

16:23:51 @ars42525@odakyu.app
icon

これはすごくそう
2分化はできない

16:23:28 @ars42525@odakyu.app
2022-04-13 16:22:49 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

SSRとSPAは両立しうると思うのでまぁ

16:22:07 @ars42525@odakyu.app
icon

1つのHTMLにも種類があって、初回ロード時はそのページのコンテンツも含むHTMLが落ちてくるパターンと、どのページを読んでも同じHTMLを返すパターンがあるんだよな
前者はSSRっぽさが出てしまう

16:20:59 @ars42525@odakyu.app
2022-04-13 16:20:19 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

SPAは1つのhtmlで後はjsでページ遷移もやっちゃうやつでSSRはバックエンドでhtmlの構造も生成するやつで、prerenderingがhtmlの構造を生成して静的に配信するやつ

16:20:29 @ars42525@odakyu.app
icon

出来ればページ読み込み時に全データが取れるように設計したほうがいいよ(Nextの最適化が一番効いて楽だから)

16:19:52 @ars42525@odakyu.app
icon

ページ遷移せずに追加データが欲しいならuseSWRとか使うと良い(要は普通のReactアプリと一緒)

nextjs.org/docs/basic-features

16:16:25 @ars42525@odakyu.app
icon

例えばCMSの秘匿情報とかを環境変数に入れてgetStaticPropsとかで呼ぶとAPIキーとかを秘匿したままデータだけフロントに出せるってこと

16:15:04 @ars42525@odakyu.app
icon

> getServerSideProps only runs on server-side and never runs on the browser.

Data Fetching: getServerSideProps | Next.js | nextjs.org/docs/basic-features

16:14:18 @ars42525@odakyu.app
icon

Nextのページ上に追加するgetHogeHoge関数は全部サーバーサイドで処理されるはず

16:12:55 @ars42525@odakyu.app
icon

この定義だと、バックエンドからデータを取るのはサーバーサイドだけど、HTML部分と別で必要なデータをJSON APIとして配信するスタイルはSSRじゃなくてSPAということになる?

16:10:17 @ars42525@odakyu.app
icon

SSRの定義が謎なんだよな
バックエンドからデータを取ってテンプレートエンジンとかでHTMLを作って配信すること?

16:08:40 @ars42525@odakyu.app
icon

SPAの定義ってURLが変わったときにブラウザがHTMLを取りに行くんじゃなくてJavaScriptがページ遷移に必要な最低限のデータだけを取得して画面を書き換えることだよね、多分

16:06:25 @ars42525@odakyu.app
icon

これはjamstackでいいのではなくて?

16:06:16 @ars42525@odakyu.app
2022-04-13 16:04:03 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:06:05 @ars42525@odakyu.app
icon

問題ないと思います、クライアントサイドでルーティングなどが処理されます

16:04:58 @ars42525@odakyu.app
icon

つまりgetStaticPropsがあればSSRだな

16:04:45 @ars42525@odakyu.app
icon

APIをサーバーサイドで呼んでいるときはSSRで、クライアントサイドで呼んでいるときはSPAという分け方をしてもいいかもしれない

16:03:32 @ars42525@odakyu.app
icon

ただしISRを使っている場合はSSR

16:03:21 @ars42525@odakyu.app
icon

定義の問題なんだよな結局
SSRがHTMLをバックエンドで作ることを指すならSPAって認識で正しいと思うし

16:02:41 @ars42525@odakyu.app
icon

Next.jsがSSRかSPAかって微妙な問題では
「なんかよくわからんけど勝手にいい感じのレンダリングがされている」のがNextくらいの雑感で触ってる節はある

15:57:51 @ars42525@odakyu.app
icon

itc-lms担当に不具合報告撃ちまくる人になってるよ…

15:42:02 @ars42525@odakyu.app
icon

これなんかHTMLのキャッシュぶっ壊れてないか?

15:41:34 @ars42525@odakyu.app
icon

なんかデバッグしてたらLMSに変なバグ生えたぞ?
特定の条件で出席送信ボタンが無関係の全講義に表示されるようになる

15:08:13 @ars42525@odakyu.app
icon

B4まではとりあえずやるよ

15:07:27 @ars42525@odakyu.app
icon

LMSってどこまで使うんだろうね
俺はアプリをいつまで更新し続けるだろうか

14:33:56 @ars42525@odakyu.app
icon

v4.1.4 】

* 読み込みの挙動を改善

毎度のごとくPlayストア版は審査中です
今回からGitHubのchangelogは英語になったので日本語版はこっちで流します

github.com/accelforce/Yuito/re

Web site image
Release Yuito v4.1.4 · accelforce/Yuito
14:25:28 @ars42525@odakyu.app
icon

これ辛いなぁ
泣いちゃう

14:25:20 @ars42525@odakyu.app
2022-04-13 13:48:44 Eiji Kitamuraの投稿 agektmr@toot.cafe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:15:24 @ars42525@odakyu.app
icon

世の中ちゃんと日本語で全文検索できるグローバルなプロダクトってほぼないよね
国産で作りたくもなる

13:58:57 @ars42525@odakyu.app
icon

Q: Terraformは使ったことあるんですか?
A: 同僚が書いているのを見ていただけです…

13:57:44 @ars42525@odakyu.app
icon

Vagrant使ったことないので全く湧いてこなかった

13:56:58 @ars42525@odakyu.app
icon

ユニクロのRFIDレジ、めっちゃすごいけどあれのためにどれくらいのコストが掛かってるのかは気になる
服売るなら許容できるコストかもしれんけど例えば100均をあれにはできないだろうし

13:55:47 @ars42525@odakyu.app
icon

NextDNSのブロック履歴にhashicorp.comって出てて、HashiCorpどっかで見たことあるなぁと思ったらてらふぉーーーーーむ作ってるとこだった

13:52:21 @ars42525@odakyu.app
icon

考えるのめんどいからさっさと金を払って忘れ去ってしまうのがいいね

13:48:49 @ars42525@odakyu.app
icon

NFCで起動して決済方法を通知してFeliCaに切り替えるみたいなプロトコルの定義が必要になってしまう

13:48:04 @ars42525@odakyu.app
icon

決済端末側のプロトコルが違うから一概にはできないよね

13:46:40 @ars42525@odakyu.app
icon

別に金がないわけじゃないしどうせ払うならさっさと払うのよな

13:45:48 @ars42525@odakyu.app
icon

何が許せないって40万分のリワードがないことよね

13:45:17 @ars42525@odakyu.app
icon

預金額が1桁減ったのよ見事に

13:44:49 @ars42525@odakyu.app
icon

ブラウザで数字をポチポチ押しただけで40万が飛んだ
年金クソ

13:14:58 @ars42525@odakyu.app
icon

衝撃!眠すぎて3限遅刻!

12:21:46 @ars42525@odakyu.app
icon

布団から出られない助けて

11:12:23 @ars42525@odakyu.app
icon

情報論理なんもわからんになってるんだけど話聞いてない俺が悪い…???

10:58:50 @ars42525@odakyu.app
icon

なんか昨日意識がギリギリなくなるかなくならないかのラインで、勘違いなんだけどやらなきゃいけないような気がすることが大量に思い出された気がする

10:48:22 @ars42525@odakyu.app
icon

講義のない時間で仕事をすればセーフみたいな謎思考があって良くない
単位は単位でとってほしい

10:44:52 @ars42525@odakyu.app
icon

誰にも番号教えてない楽天回線に間違い電話かかってきて肝冷えた

10:28:57 @ars42525@odakyu.app
icon

眠すぎ

04:09:31 @ars42525@odakyu.app
icon

Gsonより柔軟性あってJackson好きになった

04:08:46 @ars42525@odakyu.app
icon

あのコードを見てアドレナリンドバッドバに出してるのはただの変態なのよ

04:06:22 @ars42525@odakyu.app
icon

ところで、ズボンが乾く気配がないので明日は生乾き臭の中で生活することになりそう

04:05:52 @ars42525@odakyu.app
icon

こういうクソみたいなJava Internalな処理のお陰でKotlin的に美しい型定義をできている(例: sealed class)ので、この辺がマジでJVMパワー感あっていいんですよ
Generated Source Codesとおんなじ方向性ですね

04:04:39 @ars42525@odakyu.app
icon

この辺の激ヤバコードが何のエラーもなく一発で動いたの、Javaの「やろうと思えば動的に何でも出来るパワー」と「レガシーなあれこれに対応してきた技術的蓄積」感あってすごい好き

Attach image
04:02:10 @ars42525@odakyu.app
icon

とりあえずオンラインにした

Attach image
03:14:26 @ars42525@odakyu.app
icon

ローカルがこうなっています

Attach image
03:14:00 @ars42525@odakyu.app
icon

なんか端末によってログインできないやつあるの罠

03:13:49 @ars42525@odakyu.app
icon

やっとここまできちゃあ

Attach image
02:31:18 @ars42525@odakyu.app
icon

Google Assistantの開発周り、なんか動いたり動かなかったりするから嫌い

02:02:16 @ars42525@odakyu.app
icon

ここをこうKotlin API Server + Compose Webとかでなんとか(ならない)

02:01:54 @ars42525@odakyu.app
icon

どうしても今どきWebアプリケーション!!みたいなの作ろうとするとWorker + API + UIみたいな構成で考えること多すぎて一人で回しきれなくなるのが良くないよなぁ

01:59:02 @ars42525@odakyu.app
icon

頑張れば結構きれいに書けるのもウケる

01:58:44 @ars42525@odakyu.app
icon

旧時代のWebアプリみたいなフルJVM開発してるんだけどなんか地獄みたいで楽しい

01:15:48 @ars42525@odakyu.app
icon

なんかVivaldiに開こうとすると全体がクラッシュする激ヤバタブがあるんだけど

01:07:52 @ars42525@odakyu.app
icon

酒飲みながら映画感覚で講義聞くの楽しいぞ

01:07:23 @ars42525@odakyu.app
icon

Gradle Syncを眺めながらプロセスの話を聞いています

01:07:07 @ars42525@odakyu.app
icon

平衡感覚がなくなりました

00:54:03 @ars42525@odakyu.app
icon

部屋干し臭の季節になってきた

00:33:48 @ars42525@odakyu.app
icon

なんかヴァンサバにクロックランセット打ってる敵居ない?

00:18:52 @ars42525@odakyu.app
icon

Mac, iOSのカーネルの特徴とか全然知らん

00:18:13 @ars42525@odakyu.app
icon

さっき2Lv足りんかった

00:18:01 @ars42525@odakyu.app
icon

ところで: トロッコおじさん(おじさん?)をLv. 100にするの難易度高くない?クラウン必須?

00:15:50 @ars42525@odakyu.app
icon

独学雑OS知識が一瞬でひっくり返されてる、この講義マジで単位いらんからちゃんと聞こう

00:07:56 @ars42525@odakyu.app
icon

待って待って、TLに闇が多すぎて俺が光寄りになってきた

00:07:26 @ars42525@odakyu.app
icon

普段ほげーって使ってたOSの中身がわかるぞ

00:07:10 @ars42525@odakyu.app
icon

OSの講義めっちゃおもろいな