とりあえず目が覚めてきたので(というか、寝てたという事実が一番目を覚めさせたので)風呂に入るか
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
とりあえず目が覚めてきたので(というか、寝てたという事実が一番目を覚めさせたので)風呂に入るか
ランダムなユーザーのscreen nameとavatarをパクる機能があるツールとかあるのでその辺なんだろうなぁ(フォロ爆の痕跡がバレにくくなるのでそういうことをする
コアタイムみたいなの始まったらGitHubがわっしょいわっしょいしてメールがえらいことになってる
BTヘッドセット + 有線対応 + MD3プレーヤー + ラジオ受信対応 + サウンドエフェクト対応みたいな頭の悪い商品があるんだよなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スマホには要りもしない128GB入ってたり聞きもしないヘッドホン内蔵MD3プレイヤーに32GB入ってたりするのにね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どこを非同期にしてどこを同期にするのかが全く意識されていない「残念非同期コード」なんだよなぁ
鯖に負荷がかかる話はまた別だと思うけどね
負荷がかかるなら設定できる数に制限を設けるなり負荷がかからないアルゴリズムに変更するなりすべき
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「コロナは風邪」発言の立花孝志氏 感染で体調回復せず入院検討(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/24a9a3f957f35bff220915c0214270d48132ce0a
アッ(あっ)(A)
MojangSupportをフォローしてるとクソみたいな苦情がTLに生えてきてクソだからアンフォローした
もっともクソなのはTwitterなのだが
Composableって結局ただの関数呼び出しだから、「渡されたコンポーネントをある変数に代入するだけ」みたいなComposableも作れるんだよな
// TODO: これ明日やる
Implementing Snackbar to undo actions in Jetpack Compose | by Igor Escodro | ProAndroidDev | https://proandroiddev.com/implementing-snackbar-to-undo-actions-in-jetpack-compose-7b8ec92cf8a7
クソ雑解決法としてSnackbarの上からProgressBarを重ねることとしました
動いてるからとりあえずおけ
offsetつかういいよあり
https://stackoverflow.com/a/66408776
コンポーネントで指定されてるpadding強制的に無視する方法ないかな
マイナス指定みたいな
Composeでめっちゃ書くこと、Android StudioのLive Templateにしたら捗る説が出てきtあ
Jetpack Compose、こんなコンポーネント作ったよってgistに公開するだけで誰でも簡単に使えるの楽しいよね
今までだとxmlこれでJavaこれでってだるかった
SnackbarでLoading...するのにライブラリ入れてたんだけどComposeのSnackbarで再実装したら吹き飛ばせるな
ここすごくいい
Overview - Jetpack Compose Playground | https://foso.github.io/Jetpack-Compose-Playground/
Composable Componentの外側に出さざるを得ないStateに違和感を覚える今日このごろ
気分が落ちてると自然に音量を上げがちになるので気づいたらえらい音量で聞いてたりする
耳壊れる前に気づこう
今気づいたんだけど三段きのこの指向性強いから耳に差し込まなくても軽く向けるだけで音聞こえるな
傷治るまでこれでいこう
テーマの名前編集欄は入力中にバリデーションが効きまくってて
* 1文字でも入力してしまうと0文字にできない
* 他のテーマと同じ名前になってしまう文字が入力できない(たとえば「Vivaldi」ってテーマがあるので「Vivald」まで入力してからiを押しても反応しない)
これこれになってr
Android Studio : The process cannot access the file because it is being used by another process (Jetpack Compose) - Stack Overflow | https://stackoverflow.com/questions/67617024/android-studio-the-process-cannot-access-the-file-because-it-is-being-used-by
おん(ComposeのAlertDialog
なんか隙間が多いからpaddingいらんかもな
Jetpack Compose、どうやらWindowという概念があって別レイヤーにコンテンツを配置できるらしい
「Jetpack Composeを使ってAndroidアプリのUIを実装していたらいつの間にかデスクトップアプリのUIが完成していた」ってのすごい話で、後々はiOSでもKotlin + Compose使えるようにしたいって話もあるらしいし、それ踏まえていろんなもの作ったら絶対面白い
差し入れっつって事務所から配信者の自宅に荷物転送するやつ、AirTagを潜り込ませたら自宅が特定できるってのがあって差し入れ怖いよねになった
日付だけのコミット出てきたら黙ってグーパンする
「今週の進捗です」ってPR出し始めた人がいて首がねじ切れるかと思った(Squash PRすればコミットの粒度は落ちないからいいでしょってことで合意した)
書く言語変えて気分転換になるならいいんだけどそんなにあちこち一人の人間が触って歩く規模のプロジェクトじゃない件
IntellIJ Projectorが特に違和感なく使えてたもんだからふとFindのウインドウをブラウザのウインドウ外に出そうとして引っかかるというやつをやってしまった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁなにかやってれば時間の経過は気にならないので課題に時間かかろうがそんなでもないんだけど
英文を読む(Google Translate Extensionに通す)作業は終わったが今度英文を錬成しなければならない
だいたい傾向としては
1周目を遊ぶ
→楽しくなって2周目をやる
→クリア前に飽きる(ストーリーが記憶に新しいから楽しめない)
→しばらく放置
→気が向いてやってみると全部忘れてて楽しい
D:BHもそうだけどルート分岐あるストーリーゲーを1年くらいあけて何周もしたら無限に楽しい説ある
マイクラとかよりストーリー系のゲームのほうが楽しめる可能性が発見されたところで英文を読む課題を片付けます
なんかCrowdinのログ見てたら日本語非ネイティブの方がちょっと混じってるとこが違和感の原因かも
Crowdinの日本語訳がだいぶ機械翻訳であれだったんだけど前回プレイ時は英語だったの考えたらまぁ頭は使わずに済んだかな
Orwell 1の2周目クリアしたけど1周目どんなエンディングだったか全く記憶なくてヤバかったな
なんかミシミシ聞こえるからなにかと思ったら机裏の配線ケースがベリベリ剥がれて落下しかかってた
埒が明かないからbin2hexでhex書式に変更してやったらhexがそのまま文字列で格納された、キレそう
unsignedなんだから00 ~ ffまで表現できるはずなのに80以上の値を入れようとすると死ぬ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Kotlinってちゃんと型もnullも面倒見てくれるしextensionを許してくれる絶妙なゆるさもあるしどこ持ってっても動くしほんと神言語なんじゃね???
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中身のiptablesをいじってコンソールでも変更してってやってたらマジでドツボにはまった
コンソールでいじると中身のiptablesいじってくるの、こっちで勝手にやるからほっといてくれ感がひどい
UFW入れるのはいいんだけどOCIのコンソールでFWいじるとiptables変更されて大変なことになるんだよな
バカなので両耳イヤホンのときは気づかなかった左右の音の違いにイヤホン外して初めて気づくんだ
アカウント作成時に大阪で作れば大阪でAlways Freeの権限がつく(東京ではだめになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterのホーム、すごい雑な単語マッチのトピック機能を作った挙げ句全く興味もないのに表示してきて、挙げ句の果てには「このツイートは〇〇に関係していますか?」とか言い始めるからshine☆ってスクロールして無視します
受講生のラムダ式リテラシーが想定より低かったらしく、簡略化していた式を丁寧に手で書いている姿が...
アポロチョコをめっちゃ吸い込んだらそのまま喉まで行って死ぬかと思いました
下向いたら戻ってきたので生きています
今講義の内容が本題の準備としてのラムダ式の人力コンパイラ演習なんだけどダメな人はわからんのだろうか
ほんとに理系か?って質問する人出現するなぁと思ってたけど別に文系も受講してたわ
それにしても大学入るくらいの能力あるならわかってほしいが
アドレスバーが下に来るのは構わない、下からにょきっと出てくるのも構わない。下から出てきた分、ブラウザの表示領域が狭くなるなら良いんだけど、フローティングで上に重ねられると辛い。
Discordに限らず何かを募って人数が集まる人相当な人脈をお持ちでしょ
普通は過疎ると思います
こういうの、試行錯誤しながらコード書いてるとたまにわかんなくなってやっちゃうのでどんどん指摘して欲しいよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
じゃりみちさんがたまにやる片方からだけ声が聞こえる編集で!?ってなってみたい、今日の動画でやってくれないかしら
@204504bySE 探せばまぁあるんだろうけど、両耳に戻ったときに外し忘れそうだしちょっと楽しいからそのままにしている
今右耳大出血中でイヤホン使えないから左耳イヤホンなんだけど普段右から聞こえる楽器が軒並み聞こえないから悲しい
文字列でバイナリ表現されても扱いづらくて困るから結局2進に戻したくなるので可変長はちょっと未来がないかな
バイナリデータを取り回す良い手段を探しています
可変長のバイナリを扱うものとして文字列型を使っていいものか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プラットフォームに依存しないUIフレームワークとしてのCompose、i18nどうなってんやろって調べてみたけど結論は「まだ出来てない」だな
moko-resourcesっていうAndroid-like string.xmlが使えるようになるライブラリはあるがXMLから解放されたい
Compose、いろんなことが改善したけど、今まで培われてきたハックが全く機能しないという意味でつらい新境地に至ってる
うーん、N+1とか調べようと思ったらTelescope使えそうなんだけどアプリケーションに色々追加してくるし極めつけにDBに手加えてくるのダメ過ぎる
Laravel Telescopeについて調べようと思ったら大変なものがいっぱい見つかった
telescope query location index.php - Google 検索 | https://www.google.com/search?q=telescope+query+location+index.php&sxsrf=ALeKk01J8vmwy4Rwo-LpkwmGY77jd9o-_g%3A1623070856353&oq=telescope+query+location+index.php&sclient=gws-wiz&uact=5
Laravelのroute:listってMiddlewareが1つのルートに対して3個とか4個とかあるとき見づらすぎでしょ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仕様にバシバシ口出していく系めんどくさいバイトです
まぁDB設計全部やってるんだから口出しはします
commit logを追うのをやめてたのでこれが入ってることすら知らなかったぞ???
(まだアプデかけてないのでRevertしてからアプデすればいい話)
新規ユーザが登録された時に管理者ユーザをフォローさせる機能がMastodon 3.4.0で消えてしまった件は管理者たちには割と不評っぽい。 https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/16229
とりあえずSPAM対策としてユーザ登録状況は知りたいので定期的にDBを読んでMatrixに投げる https://gist.github.com/tateisu/bde43d79d9d545d7852cb94a06ae9124
@popn_ja 確かに同じ音だからひねった可能性はちょっと考えたけど、分かりにくすぎてただの間違いに見えるから得策じゃないね…
即&速痩せるって書いてあるならまだ上手いねって感じ
アニメ飛ばしたり倍速したりしないけどあのアニメ見た?って言われてタイトルしか覚えてないくらいだからちゃんとWiki見て学習する気があるのはえらいんじゃないですかね知らんけど
これ、速じゃなくて即座の即でしょ?
読みにくいなぁと思って丸で囲んだんだろうけど読みにくい理由は間違ってるからなので全然改善してない
Laravel、デフォルトでMITライセンスとか設置してくれないかな(ライセンス規定がないから勝手に使えない)
GitHubで適当にlaravelって検索して最新とかで並び替えればやばいのいっぱい出てくるな
@ki2 香ばしさは抜群なんだけどMITライセンスあたりでコードが公開されていてほしかった
お仕事で使えそうな「香ばしい匂いのするWordPressで出来てる技術ブログ(笑)で解説されてそうなLaravelのアプリケーション」を探してるんだけどなかなか難しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
死んだ後でやっぱやめるはできないけど自殺やめただけならもっかい自殺できるという違いはあるが
Composeで回転を時計回りに固定したくて(animateAsStateだと双方向になっちゃう)めっちゃコードリーディングした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。