For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
よかった、まだあった
~~~~~~~~~~
[https://notestock.osa-p.net/users/debug/statuses/1621671420465213]
うち、証明書切れてるかもしれん...
~~~~~~~~~~
[https://notestock.osa-p.net/users/debug/statuses/1621670640937878]
This account is not set to public on notestock.
TwitterのAndroid Dev界隈の話見てるとアーキテクチャとか無限に情報が入ってきて噛み砕ききれない
viewmodelの取り回し方間違ってるなこりゃ
なんかVSCodeチームがIssueスパムみたいなことしててヤバみが過ぎる
Create trusted workspaces concept · Issue #106488 · microsoft/vscode | https://github.com/microsoft/vscode/issues/106488
YouTube MusicはYouTubeの曲再生できるのはいいけど曲数が他のサブスクに負けすぎ
Apple MusicとAmazon MusicはUXがよくない
YouTube Musicに表示されるYouTubeの動画、されない動画あるよね
何回か「この動画の判定おかしいでしょ!」って苦情出したけどどうも自動判定らしくダメ
FREEDOM DiVEとパクリって話がチラッと入ってきてまさかやっちゃってた系の話か?とおもったらパクられてる側だった
これでしょ
Strange chrome extension - config.json | Vivaldi Forum | https://forum.vivaldi.net/topic/49149/strange-chrome-extension-config-json
chrome-extension://jffbochibkahlbbmanpmndnhmeliecah/picture-in-picture.js
ちなみに命名規則とか終わってるシステムなので今に始まったことではない
この画面内にすでに意味わからんものが大量にある
昔も書いたかもしれないんだけど、某うちの大学のLMS、resource_Idとかいうカオスケースが採用されててマジで泣ける
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
裏で使うDBの採択にまでシャッチョが口出してくることはなさそうだからなんとかしてプロジェクトメンバーを説き伏せよう
@204504bySE 人が多いのは嘘じゃないと思うけど入ってきてトンデモコードを置いて帰る人は要らないんだよなぁ
ちなみに新規プロジェクトを始めるにあたって過去の悪習を一掃しましょうってめっちゃアピったんですよ
それがシャッチョの権限でLaravelになってるもんだから救えない
てかMySQLを使ってる理由が前から使ってたからとかいう理由で、Laravel使ってる理由も前から使ってたからっていう理由だから一回この会社爆破したい
GitHubに上げてたソースコードに顧客情報が含まれてたんだ.それにしてもCodecovから漏れるのはすごいな / 他8件のコメント https://t.co/CStIReghs7 “「Codecov」への第三者からの不正アクセスによる当社への影響および一部顧客情報等の流出について | 株式会社メルカリ” https://t.co/q7ZvjrZrvD
こういうのがあれば平和だった
~~~~~~~~~~
[https://fedibird.com/@noellabo/106271887379378020]
今回の実装はPostgreSQLのシーケンス(IDの生成器)を使って、レコードが作られるときに、別途定義したPostgreSQL上のファンクションでIDを生成する方式。DBで自動的に割り当てするから、アプリケーション側での扱いは簡単だね。
PostgreSQLを採用してよければ拡張関数とか書いたんですけど、MySQLなので泣いているところです、Myにそういうあれはないですか
だからこれ
DB側でIDを作ってくれるなら何でも許す
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/106271783485823376]
自分で書くコードとしてはまた別の話で、自分のコードに「IDが被ってたら作り直し」ってコードを書かなくていい生成方法が欲しいって話をしている
そのプロダクトについてはUUID再生成のコードを書かないんですか?っていう趣旨の質問をしたんだけど要らないという回答だったという話
いま働いてるとこに入る前から作ってたプロダクトがあったんですけど、IDにUUIDを採用してて、IDが重複してたときの処理をなんもしてなかったんですよ
被ってたらどうするねん!って聞いたら「もう一回フォーム送信してもろて」って言われて微妙な気持ちになった
saltをバラさずに生成関数だけを公開した状態で、受け取ったハッシュ値からもとのID即ち並び順が復元できることはなくない?
psqlの拡張を作るみたいな方法でDB側でID生成を吸収してくれるならSnowflakeでもいいと思う(Instagramの実装)
ランダム生成とかタイムスタンプ依存とか、重複処理がだるかったり理論的にID空間が足りなくなったりするIDを使いたくない思いがある
そういうのってとりあえず触ってみて操作覚えるもんじゃないのかしら
どっかでDiscordの使い方講座が開かれてるわけではない
YouTubeの利用規約変更通知が数日かけていろんなアカウントに配信されてるの見るとえらい数ユーザー抱えてるんやなぁってなる
This account is not set to public on notestock.
Android Emulator起動するとCPUが持っていかれて講義の音声がプッツプツになる(講義中にやるな
人によっては講義時間外のZoomに入れるから、誰かの先生のとこで集合して秘密会合みたいなのやってみたい気持ちになったけど、わざわざそんなことをしなくても自分でミーティング開けばいいじゃんって一蹴されそう
九大採点ミスで5人追加合格になったうちの一人がツイに居たけど普通にかわいそうだな
普通の大学生ですら今人間関係ボロボロなのにあとからぶち込まれてどうすんねんw
7色に光る回線じゃないの?
ゲーミング光回線が登場 「通信遅延の“負け”はなくなる」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/20/news126.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Mastodon改造勢は気づいたらrspecが火吹いたりするよ
あとはAssetsを更新してないとUIテストがコケるかも
テストコードは重要だが有限な時間の中で追加しなければならない機能の実装とテストコードを秤にかけたとき追加機能の方に偏りがちなんだよなあって
CTO (Chief Techincal Officer) じゃなくて CIO (Continuous Integration Officer) じゃん。但し CI を推進するのではなく CI を行なう機械だけど。
動くものをリリースしないと資金調達が出来ないから作業する人材が足りなくなってとりあえずテストとか置いといて開発しなきゃいけないわけで
水凍らせたペットボトル枕元に置いとくと快適ってのやりたいけど、寝るときになって凍らせてないことに気づいて永遠に試せなさそう
おもむろにクラス略称でググってたらuts3ってなんですか?とかutsってどこの大学ですか?みたいな知恵袋散見されて笑ってた
大学名はutまでなんだよなぁ
普段遣いしてれば動かなくなったときに気づくけど普段から使ってないもの動かなくても気づかないのでメンテしたくないのよね
Fedibirdでだけ壊れたときとかそれだった
YuitoのPleroma Reaction対応の件はこの間も言われたんだけど(また?)Pleromaに垢ないのでやりません
てかメンテしたくないのでやりません(本音)
さっきの10という答えは(2^4)^3 = (-2)^3 = -8ってやって最後に*2を忘れた結果になります
NVIDIA、超ハイスペックPC向け「ビー玉転がしゲーム」を配信。1億ポリゴン以上の負荷に耐えられる最高級のグラフィックケードが必須 https://news.denfaminicogamer.jp/news/210518q
グラフィックケード
This account is not set to public on notestock.
なんで20だけ割れたんだ…13も掠めてやれ…
それはそうと、わんちゃんあってたりしてって思ったけど偶数だからそもそも違うな
暗算した限りだとたぶん10なんだけどザルなのでわからん
This account is not set to public on notestock.
どうでもいいシステムだからパスログインでもええやろって思ってたけど外に公開してる以上何もどうでもよくないことに気づいた
あとはなんだろう
パスワード頑張って打ってるつもりなんだけどパスワードマネージャーにめっちゃ邪魔されてるのかもしれん
パスワード打ち間違えたかな?っておもって何回も同じパスワード打ってみるけどそもそも思ってるのと違ったみたいなケース
大学生協でカード渡そうとしたらタッチできますよって教えてもらえた話再掲
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/105620471030574447]
たぶんProductionで使う用のDockerfileとかは別で用意するんだけど、新規プロジェクト始めるぞー!ってときに1番目のタスクがDockerfile錬成じゃないってのはsailえらいになる
それはわかる
docker使う前提でものを作るのは好きじゃない
ちょうどdocker使うつもりだったから受け入れたけど
Material Designのカラーパレット、圧倒的に色数が足りない気がするんだよね
もっと色欲しいやんっつって結局色足してるの無意味
そんなことより楽天端末くらいクソみたいな匂いのするXperia Ace 2についてですね…
前モデルXperia Aceよりスペックが低いそうなんですが…
電源ボタン長押しした時に出てくるタイルみたいなやつ、まともに有効活用したことない
電源ボタン長押しするのめんどくね?になりがち
AndroidXに対応してなくて駄目になったっぽいw
AIDE- IDE for Android Java C++ - Google Play のアプリ | https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aide.ui
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Cloudflare server is 何
ウェブサーバーの市場シェアで「Apache」が首位陥落、代わって「Nginx」がトップも安泰でない理由とは【やじうまWatch】 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1325133.html
Jetpack Compose、Constraintはまだコードがダサくなるから使いたくない感じだし、かと言って使わないとコードがLinearLayoutネストの再来なんだけど
課題を出すことは否定しないから分散して出してくれないかな
なんで第2~4回講義の課題が急に今日になってぽんぽんぽんってくるのよ
レポート課題を出しすぎると学生が死ぬって去年学習しなかったのか
試験もあるのにターム末になって急に課題を集中されたら死ぬわけよ
配信しないけど、こういうスイッチャー的な専用コントローラーみたいなの欲しいわね。
スイッチャーって何?ビデオスイッチャー選びのポイントとおススメ機種| デジタルカメラ ビデオカメラ 交換レンズ|フジヤカメラのブログ
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20201108/
家庭教師、入りはいいし楽だけど当たり外れが激しい
あと在宅バイトのほうが移動時間がなくてお得だということに気づいてしまった
This account is not set to public on notestock.
あと最新のdocker-composeまで上げるとこれまでのcomposeファイルが全部使えるつよつよ互換性モードになるのでその影響かも
network_mode: hostとportsが共存しないのそれはそうなのでバリデーション漏れが修正されたとかそういうやつかも
二重予約で、既に予約済の番号が強制キャンセルされるやつ、例えば「日本の接種を遅らせて壊滅させてやろう」と考える外国勢力がいたとして実行することができる(?)
LINEのプッシュ通知詰まりがちよね
アプリ開いていろんなトーク開いてfetch促してようやく読み込まれたりする
This account is not set to public on notestock.
VSCode Server on Ubuntu Server に VSCode Client on Windowsで接続するのが至高
デザイナーって生き物、Linuxとかつかえるの?あの人たちMacの上のAdobe XDしか触れないんじゃないの?
板橋の証明書切れてるのにアラート上がってないな?と思ってたらnitiasa.comのダウンアラートだと思ってたものが実は板橋だった回(ほんとは復帰してるのになんでアラート消えてないんやろ?って思ってた(どちらにせよちゃんと確認しろよ))
ゲーム実況で得られる体験はゲームをして得られる体験とは違うんですがっていう
別にゲームがしたいんじゃなくてゲーム実況を見たいんですよ
戦隊もの売上減は時間変更じゃない説「どういうものか分かったら満足する」は、まあ大人になってもあるもんなぁ。
https://twitter.com/lawkus/status/1393354153842208771
これ放送1時間前にツイートする人ですよ(内容をコピペしてはいけない感)
https://twitter.com/neru_sleep/status/1393930599446958088?s=19
そしてこれを聴く
[夜光音楽 ボカロP 5min.] ロストワンの号哭 夜光音楽バージョン(ロングバージョン) | NHK - YouTube | https://www.youtube.com/watch?v=OfHIMbIAexs
あとcontext地獄からの脱却は嬉しいかなぁ
単純にViewのコードとデータ流し込むコードが同じ場所に書けるだけでもメリットってのもある
超古いバージョンのTuskyを使うとレートリミットにかかるというあれがある(使い続けるとAPIリクエスト数が爆発していくバグが有った
珍しく部屋の棚に積もったホコリとか掃除してたけどだるすぎてガラスのケース欲しくなるな
部屋にホコリ舞ってるのも気になる