古畑は面白かったぞ

古畑見てる

そしたら考えられるのは生成しているクライアントに問題があることくらいしかなくない?
あかん,何もわからなくなってしまった.迷子や

手元から叩くと成功するということが判明してしまった.余計わけわからんわ,なんでcontrollerから叩くとタイムアウトするねん

エラーが出ている箇所は特定できるが,なんでこれがエラーになるねん

もしかしてこれetcd殺すだけでも行けるんじゃないか?

etcdを殺したときにmasterが複数台エラーになるんだけど,その状態から復旧できないパターンがあるなぁ

真面目にどこで詰まってるのか確認していくぞ

これ順番に殺すと問題にならないな.タイミングか……

エラーメッセージ的にはこれetcdを落としたら発生するんじゃねーか?

etcdだけとかmasterだけ殺したときは死なないよな……?

なぜetcdとmasterを同時に殺すとkube-apiserverが不通になるのか

金曜にやらなきゃいけないことが大体終わった.ようやく遊べるどん!

この件,codecovから顧客情報まで抜かれたの,結構珍しいと思ったけど,ソースコード上に顧客情報乗っかってたのね

GitHubに上げてたソースコードに顧客情報が含まれてたんだ.それにしてもCodecovから漏れるのはすごいな / 他8件のコメント https://t.co/CStIReghs7 “「Codecov」への第三者からの不正アクセスによる当社への影響および一部顧客情報等の流出について | 株式会社メルカリ” https://t.co/q7ZvjrZrvD

kubeletのオプションから--network-pluginとか--cni-conf-dirが非推奨になるけど,これってもともとdocker-shimsでしか使ってなかったの?ということはcontainerdやCRI-Oを使っている場合にCNIのconfとかってどうやっていじればいいんだ?これってCRIの方になにか定義されているの?それにしても,その設定値をkubeletからいじれなくていいのか?

金曜日まじ忙しい

しごとじゃ

とりあえず多少のテストは追加したけど,CI入れないとだな

@sandycorzeta Thank you! I will add it.

テストデータをどうやって生み出すかは結構悩ましいな…….これによってcontextを分離したいねん