なんかVSCodeチームがIssueスパムみたいなことしててヤバみが過ぎる
Create trusted workspaces concept · Issue #106488 · microsoft/vscode | https://github.com/microsoft/vscode/issues/106488
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
なんかVSCodeチームがIssueスパムみたいなことしててヤバみが過ぎる
Create trusted workspaces concept · Issue #106488 · microsoft/vscode | https://github.com/microsoft/vscode/issues/106488
YouTube MusicはYouTubeの曲再生できるのはいいけど曲数が他のサブスクに負けすぎ
Apple MusicとAmazon MusicはUXがよくない
YouTube Musicに表示されるYouTubeの動画、されない動画あるよね
何回か「この動画の判定おかしいでしょ!」って苦情出したけどどうも自動判定らしくダメ
これでしょ
Strange chrome extension - config.json | Vivaldi Forum | https://forum.vivaldi.net/topic/49149/strange-chrome-extension-config-json
chrome-extension://jffbochibkahlbbmanpmndnhmeliecah/picture-in-picture.js
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに新規プロジェクトを始めるにあたって過去の悪習を一掃しましょうってめっちゃアピったんですよ
それがシャッチョの権限でLaravelになってるもんだから救えない
てかMySQLを使ってる理由が前から使ってたからとかいう理由で、Laravel使ってる理由も前から使ってたからっていう理由だから一回この会社爆破したい
GitHubに上げてたソースコードに顧客情報が含まれてたんだ.それにしてもCodecovから漏れるのはすごいな / 他8件のコメント https://t.co/CStIReghs7 “「Codecov」への第三者からの不正アクセスによる当社への影響および一部顧客情報等の流出について | 株式会社メルカリ” https://t.co/q7ZvjrZrvD
こういうのがあれば平和だった
~~~~~~~~~~
[https://fedibird.com/@noellabo/106271887379378020]
今回の実装はPostgreSQLのシーケンス(IDの生成器)を使って、レコードが作られるときに、別途定義したPostgreSQL上のファンクションでIDを生成する方式。DBで自動的に割り当てするから、アプリケーション側での扱いは簡単だね。
PostgreSQLを採用してよければ拡張関数とか書いたんですけど、MySQLなので泣いているところです、Myにそういうあれはないですか
だからこれ
DB側でIDを作ってくれるなら何でも許す
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/106271783485823376]
自分で書くコードとしてはまた別の話で、自分のコードに「IDが被ってたら作り直し」ってコードを書かなくていい生成方法が欲しいって話をしている
そのプロダクトについてはUUID再生成のコードを書かないんですか?っていう趣旨の質問をしたんだけど要らないという回答だったという話
いま働いてるとこに入る前から作ってたプロダクトがあったんですけど、IDにUUIDを採用してて、IDが重複してたときの処理をなんもしてなかったんですよ
被ってたらどうするねん!って聞いたら「もう一回フォーム送信してもろて」って言われて微妙な気持ちになった
psqlの拡張を作るみたいな方法でDB側でID生成を吸収してくれるならSnowflakeでもいいと思う(Instagramの実装)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人によっては講義時間外のZoomに入れるから、誰かの先生のとこで集合して秘密会合みたいなのやってみたい気持ちになったけど、わざわざそんなことをしなくても自分でミーティング開けばいいじゃんって一蹴されそう
九大採点ミスで5人追加合格になったうちの一人がツイに居たけど普通にかわいそうだな
普通の大学生ですら今人間関係ボロボロなのにあとからぶち込まれてどうすんねんw