実際にそれで失踪した人もいるしな
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
7色に光る回線じゃないの?
ゲーミング光回線が登場 「通信遅延の“負け”はなくなる」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/20/news126.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テストコードは重要だが有限な時間の中で追加しなければならない機能の実装とテストコードを秤にかけたとき追加機能の方に偏りがちなんだよなあって
CTO (Chief Techincal Officer) じゃなくて CIO (Continuous Integration Officer) じゃん。但し CI を推進するのではなく CI を行なう機械だけど。
動くものをリリースしないと資金調達が出来ないから作業する人材が足りなくなってとりあえずテストとか置いといて開発しなきゃいけないわけで